March 08, 2006

◇フィリピンのソーセージ

LONGANIZA 1 LONGANIZA,
 LONGANISA,
 LONGGANISA,
 LANGONISA・・・、

スペルミスではありません。 
どれも、フィリピンソーセージ、”ロンガニーサ”。



ロンガニーサ”には、いくつもの作り方があると言います。
甘いものや、スパイシーなもの、地方によっても味が違います。
ポークミート、みじん切りガーリック、挽きたてのブラックペッパー、塩、そして『酢』等をベースに、砂糖を加えたり、ATSUETE (アツエテ=木の実。色づけに使用)でオレンジっぽく色をつけたり。
細長いもの、短くて丸っぽいもの、形も様々。


LONGANIZA 2 LONGANIZA 3


フィリピンの料理法には、「煮てから、焼く」という方法があります。
フィリピン料理の代表選手、ADOBO(アドボ)もポークやチキンのアドボは、先に煮て、その後で肉から出た油で表面を焼くことがあります。


ロンガニーサもこの方法を利用するのがコツ。
フライパンに浅くはった水を沸騰させ、ロンガニーサを加えたら、フォークで表面に穴をあけます。 こうすれば、ケースとなっている表面の腸が爆発しません。そして火の通りも早くなります。

水分がなくなってきたら、ロンガニーサ自体から出たオイルで、(足らなければオイルを足して)表面を焼きます。


LONGSILOG.L
焼きあがったロンガニーサに、ガーリック入りフライドライス(SINANGAG=シナガグ)と、目玉焼き(ITLOG=イトログ/卵)を添えれば、フィリピンの定番、朝食セットメニューの LONGASILOG(ロンガシログ)の出来上がり。






  
            ■ □ ■ □ ■

★最後に、フィリピンにはもうひとつ、CHORIZO DE BILBAO(チョリソー・デ・ビルバオ)という、ソーセージがあります。
 BILBAO という名がついていますが、 スペインの BILBAO のチョリソーというわけではないようです。
 かなりオイリーなので、パエリャ、POCHERO(ポチェロ)、COCIDO(コシド)といった、スペイン風料理の味付け用に使われます。




この記事へのトラックバックURL