December 03, 2006
◇多忙につき、”フィリピンのクリスマス” レビュー編

ちょうどブログを始めたばかりの去年の今頃は、「クリスマス」を随分ネタにさせていただきました。
多忙中ということもあり、去年のクリスマス関連の記事を一挙に、もう一度ご紹介することにします。
「フィリピンのクリスマス」でキーワード検索された方も、これなら「一目瞭然」かと。(と、都合のよい解釈をしています。)
《↑カピスシェルのキャンドルホルダー》
その前に! 下記の点をご了承ください。
・註1:記事中のリンク先は、当時のままです。現在は存在しない場合もあります。
・註2:デジカメ撮影ではなく、プリントした写真をスキャンしたものが多く掲載されています。
・註3:ブログの作成方法がよくわからないまま投稿していたので、レイアウトがかなりイイカゲンです。
◇フィリピンのクリスマス 〔1〕
日本で暮らすフィリピンの人たちによる、クリスマスパーティーの様子をレポートしました。
◇フィリピンのクリスマス 〔2〕
パーティーのテーブルに欠かせない "LECHON(レチョン=豚の丸焼き)" について
◇フィリピンのクリスマス 〔3〕
クリスマス前の9日間に行われる、MISA DE GALLO (ミサ デ ガーリョ) または SIMBANG GABI (シンバン ガビ)と呼ばれる《夜明けのミサ》について
◇フィリピンのクリスマス 〔4〕
クリスマスのイルミネーションについて
◇フィリピンのクリスマス 〔5〕
クリスマスの風物詩あれこれ
◇フィリピンのクリスマス 〔6〕
フィリピンのクリスマスについて書かれた本の紹介
◇フィリピンのクリスマス 〔7〕
ある年のNOCHE BUENA (ノーチェ・ブエナ=イブの日のディナー)
◇フィリピンの言葉 〔3〕−クリスマス編
クリスマスに関する言葉
このところ、検索キーワード「フィリピンのクリスマス」、またはそれに関連したキーワードでアクセスしてくださっている方がたくさんおられます。
去年は、クリスマス関連のキーワードでのアクセスはクリスマス前後だけでなく、年が明けてもまだしばらく続きました。
去年から今年にかけ、「フィリピンのクリスマス」について、興味を抱れておられる方々がどれほど多いのかということを実感しています。
「世界一長いクリスマス」と言われるフィリピンのクリスマスについて、日本国内での情報がいかに少ないか、ということのあらわれかもしれません。
2006年版「クリスマス」ネタは、また近日中に。

Posted by harana at 23:51│Comments(0)│* CUSTOM・CULTURE / ライフスタイル・習慣