June 10, 2011
◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.5 Lucban (ルクバン)風 ロンガ二ーサ ]

♪・.。・.☆°・.。*.°♪・.。★・.°*。・ ☆・.♪
[Vol.4 Lucban の Pahiyas 祭 <3> ] の続きです。
Lucban は右を見ても左を見ても、
Pahiyas のデコレーションと

"ロンガニーサ” だらけ。

ショーケース入りは珍しいかも。

道路占領中。

バッグと一緒に並べるか!?
こんなにロンガニーサ売りが多いのは、Pahiyas フェスティバルだからってこともあるでしょうけど、Lucban 風ロンガニーサは この地の名物のひとつだから。
フィリピン全土でポピュラーなロンガニーサ。 Lucban 風は、ガーリックが効いた粗引きソーセージです。 朝食 のプレートにものっかってましたね。
ところで、料理名、食材名はできるだけアルファベットで表記して、括弧内に読み方を入れるようにしているのですが、今回ばかりは 「ロンガニーサ」 と表記しているのにお気づきでしょうか?
以前の投稿 [◇フィリピンのソーセージ ] にも書きましたが、ここでも同じような現象が。

LANGGONISA

LANGGONISA

LONGGANISA

LONGGANISA
LONGANIZA, LONGANISA, LONGGANISA, LANGONISA・・・、と表記の仕方は色々ありますが、どれを選べばいいのやら・・・
ここでは "LANGGONISA" と "LONGGANISA" が(2)対(2)で引き分け。
この地方では、G が重なり、最後が ZA ではなくSA で発音がそのまま表記されているのが特徴なのかも。 (スペイン語の影響で、この国では 「Z」 は濁音なしで発音される。 それから、どこかに書いたけど、母音の発音が曖昧。 「u」 と 「o」 、そして 「e」 と 「i」 がごちゃごちゃに発音される。)
・・・ 続く ・・・
* * *
■■ TV 番組情報 ■■
・タイトル:ワイルドライフ
「フィリピン ドンソール湾 大接近!世界最大の魚 ジンベエザメ」
・番組内容:フィリピン・ルソン島のドンソール湾には、世界最大の魚・
ジンベエザメが集結する。豪快な捕食の様子や回遊ルート、
コバンザメとの意外な関係などその素顔に大接近する。
・放 送 局:NHK BS プレミアム
・放 送 日:6月11日(土) 【再放送】
・放送時間:12:00 - 13:00PM
★おススメ度 200% 以上! 6月6日に既に放送されたました。 超貴重な映像でした。 見逃した方、再放送も見れそうにない方、録画すべきです! 内容は詳しく語りません。 とにかくみましょう。
(BS は映らない? じゃ、HP だけでも!)
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
この記事へのコメント
はじめまして、こんにちは〜☆素敵なブログですね〜♪これからも記事の更新、楽しみにしていま〜す

Posted by transper at June 11, 2011 17:42
出た,ロンガニーサ.
中華の影響の強いソーセージかと思っていたら,ネット情報ではスペインではイベリコ豚を使ってロンガニーサを作っていると…
やっぱりスペインでしょうか.
中華の影響の強いソーセージかと思っていたら,ネット情報ではスペインではイベリコ豚を使ってロンガニーサを作っていると…
やっぱりスペインでしょうか.
Posted by cattle at June 12, 2011 10:37
★ transper さん、
ありがとうございます。
しばらく Quezon 州ネタが続くかと思いますが (^ ^;
引き続きお越しいただければ嬉しいです。
今後ともよろしくおねがいします。
ありがとうございます。
しばらく Quezon 州ネタが続くかと思いますが (^ ^;
引き続きお越しいただければ嬉しいです。
今後ともよろしくおねがいします。
Posted by harana at June 13, 2011 16:00
★ cattle さん、
名前からして、スペインの影響でしょうね。
中国風のソーセージは別にありますから、(というか
赤くて、八角などのスパイスが効いたモロ中国物です。)
ベーコンのついでに、ロンガニーサ作ってくださ〜い、
買います!
名前からして、スペインの影響でしょうね。
中国風のソーセージは別にありますから、(というか
赤くて、八角などのスパイスが効いたモロ中国物です。)
ベーコンのついでに、ロンガニーサ作ってくださ〜い、
買います!
Posted by harana at June 13, 2011 16:04