April 30, 2014
◇フィリピン語のお勉強 〔4〕 - Tシャツから学ぶ

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
San Miguel ビール、Pale Pilsen のロゴ入り Tシャツ
例のP国文化発信ショップ、Kultura でみつけました。
よーく見ると、結構凝ってます。 即、お土産に購入!!

ブランド名らしい MY PHILIPPINES の文字と太陽マークをリピートした首のタグ。 可愛いだけじゃなく、チロリアンテープのようなしっかりした素材に、まずビックリ。
P国文化のひとつ、庶民の足 Jeepney を型どったブランドタグに、Facebook の 「いいね」 タグまで付いてます。 (首のテープと違ってこっちは紙質が弱すぎるのか、クシャクシャになってしまったけど。) これらがあるかないかで、Tシャツ全体のイメージが随分変わってきますね。

裾の少し上あたり、サイドにもアクセントになる MY PHILIPPINES タグ。
「凝っている」 と言ったのには、更なる理由が・・・

バックプリントだったのです。 しかも・・・
Sa
aming
nayon,
May
isang
ginoo,..
umiinom
eh
lasing,
Pati
ako
lasing
eh...
Pati
ikaw
lasing...
sige
enuman
na!
もうお分かりでしょう。 San Miguel Pale Pislen の各アルファベットで始まる単語を当てはめた、タガログ語の文章がプリントされているのです。 内容は、当然ながらお酒にちなんだもの。
ざっくりとした意味は;
俺たちの村で、
一人の男が・・・・
飲んでるよ
あいつ酔ってるし
ついでに
俺も
酔っぱらってるんだ・・・
おまけに
お前も
酔っぱらってるじゃん・・・
じゃあさ
もうみんなで飲んじゃおう!
みたいな、感じかな?
こんな短文でも、結構お勉強になります。 (← 私みたいな、いつまでたっても初心者には、です。 上級者の方、スルーしてください。)
大まかな雰囲気はだいだいわかっても、厳密に分析するのは無理 (^ ^; そこで、ちょっと文法的に 「?」 な部分について、タガログ語のエキスパートに尋ねてみました。
【問】umiinom は、uminom (飲む) の活用だと思うのですが、(i) が入ると意味はどう変わるのですか? (← めちゃ初心者的質問)
【答】(i) を繰り返すことで、現在進行形を表します。 (← なーんだ、時制の変化か。 って、初歩的な動詞の活用もわかってなかったくせに。 (^ ^; )
【問】enuman は、inuman (飲む場所=飲み屋) のことですか? (i) と (e) の発音が曖昧なのをいいことに・・・(← 無理やりあてはめてる!?)
【答】enuman も inuman のことでしょう。 語根に an をつけることで場所を表す名詞になるので、inuman は飲むところ (=酒場、バー、など) にもなりますが、ここは Mag-inuman で一緒に飲む、語根に(mag - +an ) という意味になるのですが、mag を省略しているのでしょう。 (← なるほどね〜、さっすが−! 奥が深かった。)
文法はさておき、"eh" や "na" の意味合いが感じ取れるようになれば、タガログ語が結構面白くなってきます。 日本語に直訳するのは難しいけど、これらのあるなしで、ニュアンスがかなり違いますね。 Pちゃん達、英語で話してても、これらをよく発するし。 あと "ha" とか "no" も使いこなせればもうP語通かも。
ちなみに MY PHILIPPINES ブランドのTシャツは、バリエーションが豊富。 San Miguel のデザインだけでも数種類あり、カラーは白、黒、赤、ブルー等。 また男性用、女性用別に数サイズ揃っています。 お気に入りを見つけてみて!
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m

↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿
この記事へのコメント
P国Tシャツ改め、酔っ払いTシャツ、
暑くなってきたし出番到来です!!
やっほー♪
暑くなってきたし出番到来です!!
やっほー♪
Posted by maligaya at May 01, 2014 12:57
★ maligaya さん、
お土産にする前に、ブログネタ撮影にちょい拝借 (^ ^;
初出番が想像できるような・・・・・
お土産にする前に、ブログネタ撮影にちょい拝借 (^ ^;
初出番が想像できるような・・・・・
Posted by harana at May 01, 2014 13:17