May 27, 2016
◇ フィリピンにスペインがやってきた - <2> Madrid Fusion Manila : Opening

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
前回の投稿 《 ◇ フィリピンにスペインがやってきた - <1> Tapas 》 で、今回の訪比目的は 「スペインの食文化にあらためて触れてみること」 と言いましたが、その最大の目標は "Madrid Fusión Manila" - 毎年スペインのマドリッドで開催される食の祭典、"Madrid Fusión" のマニラバージョンでした。
初めてフィリピンで開催された2015年に続き今回2度目。 前回は行けなかったので、今年も開催されると聞いて楽しみにしてました。
今回は4月7日から3日間、世界中の一流シェフ、大手食品メーカー、輸出入業者、食専門のジャーナリストらが SMX コンベンションセンターに集い、美食の祭典が繰り広げられました。
取り急ぎ、オープニングの様子と、概略のみさらっと紹介します。

メイン会場のある 2F で、まず入場手続き。
コンファレンスホールでのオープニングプログラム

フィリピン、スペイン両国お偉方のスピーチが終わると、民族的な音楽と共にステージの袖から船が現れました。
Madrid Fusion Manila 2016 は、"The Manila Galleon: East Meets West" がテーマ。 2016年は、東と西を繋いだガレオン貿易が始まって450周年目にあたるのです。

このホールでは、ステージの模様がバックスクリーンに映し出されます。
* * *
お隣は展示ホール

業者の展示ブースのほか、試食・試飲、セミナーが行われるホールです。

展示ホール入り口には、ガレオン貿易をイメージしたディスプレイ
いよいよ、展示ホールもオープン

ミンダナオの民族衣装をまとったダンサー達、民族音楽に合わせたパフォーマンスでオープニングを盛り上げます。
このホールでは、展示ブース以外に

セミナーやテイスティングが行われる スペインパビリオン

船を模ったトンネルと呼ばれる試食会場

セミナー会場

Flavors of the Philippines のブース
フィリピン各地のレストラン、ホテル、スーパーマーケットでは、"Flavors of the Philippines" と題して 「フィリピンの食」 にまつわるイベントが数ヶ月間に渡り催されています。 このイベントの象徴ともなるブースです。
さて、"Madrid Fusión Manila" では、
・International Gastronomy Congress (国際美食会議)
・Trade Exhibition (物品展示)
・Flavors of the Philippines (フィリピンの味覚)
これらのカテゴリー毎に様々なお楽しみが用意されていたのでした。
・・・ 続く ・・・

* * * * *

この記事へのコメント

始めましてComeと申します。
初めてフィリピンブログを見つけ正直ビックリしました。こんなにフィリピンが好きな人いたんだと。夕方からずっとブログを読んでいて知らないこともたくさんありました。突然で申し訳ございませんが、フィリピンについてご相談させて頂きたいことがたくさんあるのですが、もしご迷惑でなければ宜しくお願いいたします。
Posted by Come at May 27, 2016 21:21
Come 様、
当ブログにお越しいただき、ありがとうございました。
そんなに好きかっていうと・・・
腐れ縁のようなものです (^ ^;
明確な回答ができるかどうかわかりませんが、
できる限りはお答えします。
当ブログにお越しいただき、ありがとうございました。
そんなに好きかっていうと・・・
腐れ縁のようなものです (^ ^;
明確な回答ができるかどうかわかりませんが、
できる限りはお答えします。
Posted by harana at May 28, 2016 11:12
こんにちは。
メールさせて頂いたんですけど、届いていますでしょうか?
また、宜しくお願いいたします。
メールさせて頂いたんですけど、届いていますでしょうか?
また、宜しくお願いいたします。
Posted by Come at May 31, 2016 17:26
Come 様、
メールいただきました。ありがとうございます。
後ほど返信させていただきます。
メールいただきました。ありがとうございます。
後ほど返信させていただきます。
Posted by harana at May 31, 2016 17:49