April 30, 2019

◇ フィリピン風カボチャの煮込み


IMG_2957b


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


ご無沙汰しています。 

平成最後の更新、すべりこみセーフでなんとか間に合いました。 (^ ^;


前回の投稿、《◇ ワールドグルメショップにフィリピン食材仲間入り!@大阪梅田》 の文末で軽〜く予告しましたが、今回はそのワールドグルメショップで販売されている製品で作ったフィリピン料理のご紹介です。

使ったのは、Bagoong (バゴオン)とココナッツミルク、ココナッツクリームです。 どれもフィリピン料理には欠かせない調味料。 Bagoong はフィリピン産ですが、ココナッツミルクとココナッツクレームはタイ産です。 それでも料理には全く問題ありません。


これらの食材を使ってできたのは、


IMG_2958b

《 Ginataang Kalabasa at Hipon 》

カボチャとエビの ”ギナタアン”、つまり「ココナッツミルク煮」です。

ある集まりの際に作ったので、量は少々多めかもしれませんが、簡単なレシピを載せておきます。 興味のある方は、是非トライしてみてください。


■材料: 6〜8人分
  ・ニンニク 1片 (潰してミジン切りにしておく)
  ・タマネギ 1/3個 (粗ミジン切り)
  ・カボチャ 1.5kg (大き目の角切り)
  ・有頭エビ 8尾(頭、殻、尾は残し、ヒゲ、足は短く切っておく) 
  ・インゲン 20本(4~5cm 長さに切る)
  ・Bagoong 大匙2~3
  ・ココナッツミルク 1缶(400ml)
  ・水     200ml (ココナッツミルクの空き缶に水を入れる)
  ・ココナッツクリーム 1/2缶(200ml)
  ・油     大匙1
  ・塩、コショウ 適量

■調理法
  1. フライパンまたは鍋に油を熱し、ニンニクとタマネギを炒める。
  2. エビを加えて両面焼く。
  3. エビの表面の色がほぼ赤くなったら、エビだけ一旦取り出しておく。
  4. Bagoong を加えて炒める。
  5. カボチャを加え、 Baggong と混ざるようさっと炒め合わせる。
  6. ココナッツミルクを加えて、更にココナッツミルクの空き缶に入れた水を
    残ったココナッツミルクと混ぜて加え、蓋をして煮込む。
  7. カボチャが柔らかくなったらインゲンを加える。
  8. エビを戻し入れ、ココナッツクリームを加えて全体を混ぜ合わせ火を通す。
  9. 塩、コショウで調味する。

  *温かいご飯と一緒に召し上がりください。
  *Bagoong の量はお好みで調整してください。
  *今回は、お手ごろなアルゼンチン産赤エビを使用しました。



ちなみに、上の画像に写って入る付け合わせはこちらです。

IMG_2956c

来日したPさんからのお土産、グリーンマンゴのピクルス。

サッパリしていて、濃厚なフィリピン料理にはよく合います。





まもなく元号が変わろうとしています。

令和の時代も当ブログをよろしくお願いいたします。


* * * * *

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m







facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。





 
  

Posted by harana at 21:49Comments(0)

January 20, 2019

◇ フィリピン人御一行様の来日ラッシュ


phil pasalubong 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。 m(_ _)m


昨年秋頃からライフスタイルに変化があったため、ブログ更新の時間に余裕なくなっていますが、今年もできるだけ時間をみつけて更新していくつもりです。

さて、日本への旅行者のビザ緩和に伴い、フィリピンからも続々と来日しています。 大家族のフィリピン人、海外旅行もファミリー単位であることもしばしば。

2018年は、10人ほどのグループで来日するファミリーが何組いたことか・・・。 特に10月からは、毎月Pさん達が来阪したので、その都度アテンドに大変でした。

同時に、お土産のフィリピンフードで家中が溢れかえってしまいました。 今も尚 (^ ^;


IMG_2769-1



お土産の中には、10月の FABEX で出展されていたばかりのアイテムがあり驚きました。 それも1点だけでなっかったので、単なる偶然ではなく、国内である程度認められたものが出展されていたのだと実感しました。



IMG_2762-1



IMG_2765-1



IMG_2760-1



春になると、Holly Week 休暇のバケーションに、桜目当てにと、またまたPさん達がやってきます。 それまでに今の在庫を消費してしまわなければ・・・ (^ ^;

既に消費してしまったものもありますが、画像として残してあるものについては、機会があればブログネタにしていきたいと思っています。


新年早々、中途半端な投稿ではありますが、今年もよろしくお願いします。m(_ _)m


* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m







facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。





 
naka  
Posted by harana at 21:40Comments(0)

September 04, 2018

◇ フィリピンの B級グルメ "Sisig" のソースベース


sisig sauce 2


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


「次なるトレンドになるかも? ⇒(こちら 参照)」 と、世界的に認められつつある(?)フィリピンB級グルメ Sisig(シシグ)。 最近この Sisig 用の調味料が、フィリピン料理のインスタントミックスでおなじみ Mama Sita's からリリースされています。




sisig sauce 1

《 Sisig Sauce Base 》


Mama Sita's からは、こちら でも紹介したようにすでにパウダー状の Sisig Mix がでていますが、今回の製品はリキッドタイプで、Sisig Sauce Base (シシグ ソース ベース)として区別をつけているようです。




sisig sauce 3

ラベルにはミート用レシピが載っていますが、現在では種類豊富な Sisig、どんな素材の Sisig にも、また Sisig 以外にも利用可能です。




例えばこんな風に


sisig sauce 4


以前 にも作りましたが、素材は今話題の「サバ缶」


サバの水煮缶と、ありあわせの野菜(タマネギ、枝豆、パプリカ)を炒めました。
前回はお醤油を味付けのベースとし、最後にカラマンシーの代用品スダチをかけましたが、今回はスダチ不要、なぜなら、Sisig に欠かせないカラマンシーがすでにこの Sisig Sauce Base には配合されているのです。 熱を加えても酸味は残っています。

この調味料自体、結構濃い目なので、ご使用時は分量にお気をつけを! ドバッと入れてしまうと辛いです。
反対にこの味の濃さが、ほかの料理にも利用できます。 冷奴に少量の Sisig sauce base をふりかけるだけで、そこそこの豆腐がより美味しく。おろし生姜、ネギの小口切りがあればあれば尚よし、です。
それ以上に最近気に入っているのは、「シュウマイのタレ」として。 カラマンシーがさっぱり感を与えてくれます。 これはフィリピンでシュウマイをいただく際、タレのベースとする醤油が濃厚なことと、かならずカラマンシーがついてくることから思いつきました。シュウマイの種類によってはソースが濃すぎるかなと思ったら、おなじ Mama Sita's の Toyo & Kalamanshi で割ったりして使用しています。

チャーハンや野菜炒めにも合うこと間違いなし。  Sisig 用調味料としてだけでなく、あらゆるお料理の調味料として利用価値大! 是非お試しを!



* * *


= Sisig が登場する過去の投稿 (新着順)=


「次なるトレンドフードは、フィリピンのあの料理だって!?」

フィリピンの B級グルメ 、「Sisig (シシグ) ”モドキ”」

フィリピンの B級グルメ ”Sisig (シシグ)” をお探しですか?

フィリピンのウイークエンド・マーケット @ Q.C. 2012/05 [Vol.1 凝りもせず]

フィリピン料理 "SISIG (シシグ) " のインスタントミックスでパスタ

フィリピン産 "おさかな缶詰” をもうひとつ

フィリピンのプロビンス、Pampanga (パンパンガ)州へ [Vol. 1 クッキングデモ]

モダン・フィリピン・キュイジーヌ

フィリピン・マニラ のシーサイドマーケット&レストラン ( 前編 )

フィリピン料理の検索キーワード






* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m







facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。





 



  
Posted by harana at 20:55Comments(0)

April 10, 2018

◇ 近頃のフィリピン土産


phil souvenir 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


ご無沙汰しております。 休み癖がつき、久々の投稿となってしまいましたが (^ ^; 、今回はフィリピン旅行のお土産についてちょっとしたヒントをお届けします。

前回渡比した際、P友の一人から色々持たされました。 (失礼な言い方かもしれませんが、)ドライマンゴくらいしか持ち帰れるものがなかった以前と比べると、フィリピン土産もずいぶんあか抜けしたものです。(^ ^; 

トップ写真のお菓子類、ほぼ SM のフィリピン製品特設売り場(または Kultura)で購入されたものだと推測します。 



phil souvenir 2

お菓子類を入れて渡されたトートバッグも同様でしょう。 Made in the Philippines のタグがついていました。

思いのほか、どれも結構なお味。 仕事先にばら撒くお土産としては最適です。 近々フィリピン旅行を予定しておられる方々への参考になればと思います。



phil souvenir 3

フィリピン産チョコレート&レーズンのクッキーと

マンゴ&カシューナッツのクッキーのセットです。

見かけは地味ですが、素材はそれぞれ存在感があります。

飲み会に持参したところ、好評でほっとしました。





phil souvenir 4

流行の波に乗ったドライマンゴ x チョコレート

PALのビジネスクラス にも採用されている高級感満載の

例のもの とは異なり、こちらは面白いくらいに手作り感満載。

というのは、それぞれのピースの厚みが違い過ぎ、倍ほど違う物も。

マンゴの厚さを均一化していないのか、チョコレートのかけ具合が

まちまちなのか??? まったく手作業なのだろうと想像させます。

こういう点も 「お土産話し」 をするきっかけになるかも、ですね。





phil souvenir 5

Pナ親子が定番として絶賛していた素朴なビスケット

スペイン統治時代の名残を感じさせられる一品です。

期待大でいただいてみると、悪くはないのですが・・・

お口の中の水分がすべて持っていかれました。(^ ^;

ご近所のPノイ君達にお裾分けしたところ、大喜び (^ ^)v

在日フィリピン人のお友達がいる方にお勧めです。





phil souvenir 6

ドライマンゴ入りソフトクッキー、

いただいた中で、これが一番気に入りました。

しっとりとした生地とソフトなマンゴがベストマッチ。

個包装なので、オフィスへのお土産にも適していますね。





phil souvenir 7

まだ開封していないバナナチップ

パッケージだけで、お味にはまちがいないと確信。

一旦開封すると、大変なことになります。なので

大人数がいる場に持っていくつもりで未開封。

期待通りでも、期待はずれでも、後日報告することにします。





いただきものではないのですが、P国ファン友の為に買ったもの ↓


phil souvenir 8

おなじみ Goldilocks のポルボロンが、洒落たパッケージ入りに。

スーパーで132 - 139 ペソ、300円強とポルボロンの中では

少々お高い方ですが、P国ファンに受けること間違いなし!





phil souvenir 9

「かっぱえびせん」もどきでおなじみの oishi ブランド

左はチョコレート、右はウベ(紫芋)のクリームが入った

日本でいえば、コロンのようなお菓子です。

お味は期待せずに、単にウケ狙いで買いました。

チョコ入りの方は自分で食しました。

⇒ 期待はずれでした。いえ、つまり期待に反して美味でした。

期待していなかったのでお値段も覚えていませんが、数十円でしょう。



 
駄菓子といえど、侮れませんねー。 

駄菓子ジャンルで買ったものはまだまだあります。 

休み癖が続かなければ、そのうちに投稿します。

期待せずにお待ちくださいませ〜。




* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m







facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。





 



  
Posted by harana at 23:15Comments(0)

November 27, 2017

◇ 「次なるトレンドフードは、フィリピンのあの料理だって!?」


sisig 1

《 Tuna Sisig 》

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


「次なるトレンドフードは、フィリピンのシシグ!?」

この信じがたい一行は、先日みつけた Yahoo ニュースのヘッドラインのタイトル。11/9(木) 20:50 に配信されたものです(⇒)。当然即クリックしてみると、そこには 「ELLE」誌のオンライン版から引用した記事が。
アメリカの食のエキスパート、アンソニー・ボーデイン氏が予測した、としてフィリピンのB級グルメ Sisig が紹介されていました。

引用元である ELLE もググってみると、ELLE groumet Online 版に確かに掲載されていました!(⇒
↓ ↓ ↓


sisig 4

”シェフであり、作家、タレントとしても活躍する食のエキスパート、アンソニー・ボーデイン。そんな彼が、次に流行するのはフィリピン料理と発言して話題に。なかでも、あるメニューが大人気になると予想しているんだって。

CNNフィリピンのインタビューに対して「アメリカ人やアメリカ料理界では、最近フィリピン料理に関心が集まっているよ」と答えたシェフ・アンソニー。CNNでグルメ旅番組『Parts Unknown』のホストを務める彼は、「アメリカでもすぐに定着しそうな料理もあれば、そうじゃないものもあるね。たとえば “シシグ” は、世界中で受け入れられる料理だと思うよ。きっとすぐに人気が出るんじゃないかな?」とコメント。

ところで、“シシグ” っていったいどんな料理? シシグは鼻、耳、アゴにいたるまで、豚のあらゆる部位を使ったフィリピンの豚肉炒め。どんな味や食感なのか想像がつかないけれど、アンソニーの説明を聞くとおいしそうに聞こえてくるから不思議。「アツアツ、ジューシー、サクサク、しっとり……と、ポークのあらゆる食感を楽しめるんだ。ビールを飲んだ後のシメに最高だよ!」

シシグの魅力はリーズナブルな価格にもある。フィリピンでは一皿約1〜2ドル。アンソニーは、ニューヨークに2019年オープン予定のフードコート、ボーデイン・マーケットのメニューにもシシグを入れる予定で、10ドル以下で提供したいと考えているとのこと。

フィリピン料理といえば、フィリピン系アメリカ人のトム・ククナンがシェフを務めるワシントンDCのフィリピン料理レストラン「Bad Saint」が、米『Bon Appétit』誌における2016年アメリカ・ベスト・レストラン・ランキングのニューオープン部門で2位に輝いている。そのおかげで、ククナンのレストランには連日行列ができ、多くの人々がシシグ目当てに何時間も並んでいるらしい。
また、アメリカで最もフィリピン系住民が多く住むカリフォルニアでは、より手軽に本格的なフィリピン料理の人気が楽しめるらしい。なかでもサンフランシスコのフードトラック「Señor Sisig」のシシグ・ブリトーは大ヒットになっているんだとか。この勢いにのって、シシグが全米、そして世界でトレンドフードになる日も近い?”


これはすごい内容!!! 信じられない!!!  この記事は、海外のサイト『delish』で掲載されたものの翻訳版とのこと。そのネタ元 『delish』 がこちら (⇒


↓ ↓ ↓

sisig 5

Food Trend の前に "BIG" までついているではないですか!!!


sisig 6

余談ですが、何故か Sisig の写真が ELLE のとは別のものでした。


(追記: 更に、そのネタ元は CNN Philippine でした。)

* * *

それからもうひとつ、Yahoo ニュースで見つけたのが、Polvoron (⇒

polvoron


”年末に向けて、街中にクリスマスの飾りが登場している。スイーツ好きはそろそろ、クリスマスのお菓子を思い浮かべているのでは? そこで今回は、スペインの「ポルボロン」をご紹介。“名物”だから、買おうと思えば年中買えるけれど、伝統的にクリスマスから年末、年始にかけてのホリデーシーズンに食べるお菓子だ。口の中でホロホロっと溶けるようなクッキーの秘密は、焼く前に小麦粉をいること。ラードを使う人も多いが、今回はバターで作ってみよう。”

ネタ元は共同通信社が運営する情報サイト、 ovo
「スペインのお菓子」として紹介されているけど、スペインの統治下にあったフィリピンでは、Polvoron は伝統的なフィリピンのお菓子。このところ、フィリピンでは進化形 Polvoron が続々と登場していて、スーパーマーケットに行くのが楽しくなります。

先日 も書きましたが、あの成城石井さんでも「スペインのお菓子、ポルボローネ」という名で和三盆を使用した国産ポルボロンを発売されています。ブームの兆し???



まじでシシグが、いえフィリピン料理が世界でトレンドフードになる日が近いのかも? 「ポルボロン」がフィリピンお菓子として注目を浴びる日が来るのかも?


* * *


=過去の Sisig に関する投稿 (新着順)=

フィリピンの B級グルメ 、「Sisig (シシグ) ”モドキ”」

フィリピンの B級グルメ ”Sisig (シシグ)” をお探しですか?

フィリピンのウイークエンド・マーケット @ Q.C. 2012/05 [Vol.1 凝りもせず]

フィリピン料理 "SISIG (シシグ) " のインスタントミックスでパスタ

フィリピン産 "おさかな缶詰” をもうひとつ

フィリピンのプロビンス、Pampanga (パンパンガ)州へ [Vol. 1 クッキングデモ]

モダン・フィリピン・キュイジーヌ

フィリピン・マニラ のシーサイドマーケット&レストラン ( 前編 )

フィリピン料理の検索キーワード


sisig 3

《 マーケットに並ぶ様々なバージョンの Sisig 》

世界のトレンドフードになる日が近いかも???




* * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m





  
Posted by harana at 12:14Comments(0)

September 30, 2017

◇ 癒し系フィリピン料理レストラン [Part 1]


casa reyes 1

《 Casa Reyes Bistro Filipino 》
@Greenhills Shopping Center


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


諸事情により、更新が "超" 滞ってしまいました。 (^ ^;

久々の投稿は、近頃のお気に入りレストランのご紹介です。



マニラのランドマークとも呼べるべき Aristocrat レストランの経営や Mama Sita's ブランドのインスタントミックスでおなじみ、フィリピンの食のリーダー的存在 Reyes ファミリー。 その一族の一人が Greenhills にオープンしたレストランが、素敵過ぎるくらいお料理も雰囲気もストライクゾーンのど真ん中に命中しちゃったのです。

ファミリーの伝統の味を大事に受け継ぎながら、若いオーナーらしい工夫とパーソナリティーが随所に感じ取れます。

「見て見て」と言いたくなるほどこちらも、あちらも注目したい点が山ほどあるのですが、今回は、とりあえずお料理のみアップしておきます。(後日 [Part 2] に続きます。)



Complimentary

casa reyes 2

《 Camote Chips 》

サービスででてくる Camote (さつま芋) のチップス




Drink

casa reyes 3

《 Hot Calamansi 》

フィリピンレモン、"カラマンシー" をホットで。





Starter

casa reyes 4

《 Tinapa at Kesong Puti Lumpia with Mango Salsa 》

Tinapa (燻製した塩魚)と Kesong Puti (水牛のチーズ)の春巻き、マンゴソース添え





Noodle

casa reyes 5

《 Sotanhon Guisado 》

具だらけで麺の種類がわかりにくですが、Sotanhon(春雨)炒めです。




Pinoy Pizza

casa reyes 6

《 Bicol Express at Bagnet 》

ピノイ風ピザには、ビコール地方の名物、スパイシーな "Bicol Express"と、イロコス地方の名物、豚肉をカリカリに揚げた "Bagnet" チップをトッピング




Pinoy Paella

casa reyes 7

《 Bagoong Paella with Kare-Kare Bagnet 》

バゴオン(アミエビの塩辛)で味付けしたピノイ風パエリャ。 Kare-Kare (ピーナッツソース風味のシチュウー)添え。 トッピングは前述の Bagnet。



近頃よくある単に小洒落ただけのレストランとは異なり、どこか懐かしいような、落ち着ける空間。まさに癒し系。 次々とお客が絶え間がなくやってくるのがうなずけます。



・・・ 続く ・・・




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。









  
Posted by harana at 10:30Comments(0)

August 02, 2017

◇ 子供向け書籍で学ぶフィリピンの食文化


phil food 1



*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


諸外国についての知識を得るには、その現地で出版された書籍がお勧め。日本で出版されたそれとは情報量や奥深さにおいて比べ物にならないほど豊富です。
ただ問題は、言葉の壁。 現地語、または英語であっても日本人にはハードルが高いことは違いありません。
そんな時に役立つのが、お子様向け書籍。 イラストが多いし、それほど難しい単語は使われておらずわかりやすく説明されているので、外国人にはもってこい。 
これまでにも何度か絵本や子供用教材で語学や文化を学ぶ投稿をしてきましたが、またまた良い素材を見つけたのでご紹介します。


"What Kids Should Know About Filipino Food" と題し、当ブログでも度々登場する フードライター Felice Prudente Sta. Maria が「子供達が知っておくべきフィリピンの食」を執筆しています。

とにかくカラフルなイラストが豊富、それでいて「食べ物」だけでなく「食文化」にも触れた結構本格的な内容です。 目次を読むだけでもワクワクします。

では、目次 [Introduction] に沿ってご紹介していきましょう。



[Introduction] Can you imagine a Philippin meal without rice?

前書きは、「お米無しの食事って想像できる?」 フィリピン人にとってお米は主食。 読者にとってなじみやすい話題に、ついつい自然に本章へ導かれてしまいます。


***


[Chapter 1] Food from the land
What can you taste?

第1章: 大地の恵み(植物や動物)と味覚についての章


phil food 2

トロピカルフルーツの宝庫フィリピンらしく、バナナだけでも何種類もその特徴と共に記述されています。

***


[Chapter 2] Food from the air
How many kinds of sawsawan can you make?

第2章:空飛ぶ食材、つまり鳥類、昆虫の類と、
フィリピンの食には欠かせない「つけソース(sawsawan) 」の章


phil food 4

Sawsawan の素材あれこれ


phil food 3

どんな料理に、どんな Sawsawan が合うのか、素材も料理もイラストなのでとてもわかりやすいですね。


***


[Chapter 3] Food from the water
Some of the most common and popular edile Philippine fish

第3章:水のあるところで採れる食材についての章


phil food 9

フィリピンの食用魚の一覧(これは便利)

海水、淡水の生き物、海草、干物についてまでも、さすが7,100以上の島から成る国。


***


[Chapter 4] A heritage kitchen

第4章:伝統的キッチンシーンと調理道具



phil food 5

調理道具の記述には3ページも割かれています。 圧巻です。


***


[Chapter 5] Cooking in and out of the kitchen

第5章:屋内での調理、屋外での調理


phil food 6

おなじみ BBQ  パーツとそのニックネーム


phil food 7

お米のスウィーツ一覧


この章は、特に多くのページが割かれています。



***

[Chapter 6] Heritage tables
Toothpick carved art
Pastillas wrapped art

第6章:伝統的食卓と食のアート



phil food 10

伝統的なお祭りの食卓風景、食を彩どるために生まれた芸術


***


[Chapter 7] A regioanl food tour

第7章:郷土料理ツアー



phil food 8

各地方毎に、有名郷土料理が紹介されています。


* * *



phil food 11
■ WHAT KIDS SHOULD KNOW ABOUT FILIPINO FOOD

by Felice Prudente Sta. Maria

Illustrated by Mika Bacani

Published by Adrna House Inc.

ISBN: 978 971 508 609 7

これ一冊で、フィリピンフード通!





* * * * *


お勧め子供向け書籍は、こちらでも投稿しています。 ↓



  ◇童心にかえってフィリピンを学ぶ

  ◇フィリピン・ヌードル 絵本に登場!

  ◇”再び” 童心にかえって、”更に” フィリピンを学ぶ

  ◇絵本にみるフィリピンのクリスマス

  ◇フィリピン・フード "A 〜 Z"

  ◇絵本にみるフィリピンの Palengke (市場)

  ◇フィリピン語のお勉強 〔5〕 - 絵本から学ぶ

  ◇フィリピン発 "ココナッツ" のすべてがわかる本

 ★数に限りがありますが、一部 こちら でも販売しています。





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。









  
Posted by harana at 16:50Comments(0)

February 28, 2017

◇ フィリピン・フード・ディクショナリー


phil dictionary 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*



アルファベットの {A} から始まる、


phil dictionary 7


まるで外国語の辞書にしか見えないこの本、





phil dictionary 2

フィリピンの「食」だけに特化した辞書なのです。





phil dictionary 6

「方言」、「参照関連ページ」、「語源」、「発音」、「品詞」

など、丁寧な使い方の解説付き





P国料理の代表選手といえば、"Adobo (アドボ)"

さっそく "Adobo" を引いてみましょう。

phil dictionary 8

10ページ目の ”adobo" から始まって、




phil dictionary 9

14ページの "adobong tahong(ムール貝)"〜

"adobung tugak(パンパンガ方言で『蛙』)" まで、

約5ページが "adobo" に割かれています。


これだけでも、国民食 "Adobo" の偉大さが覗えます。




表紙・裏表紙以外はいっさいイラストも写真もなく、

ずっとこんな調子。


phil dictionary 3

全386ページ、厚さ2.5ミリ。

縦 27.3cm x 横 20.2cm と、辞書にしてはかなり大きめ。





phil dictionary 5

裏表紙も結構カワイイのです。

P国の食業界における著名人達の推薦文も。




辞書としての使い方はもちろん、教科書代りに読破するのもいいかも。

全ページ制覇したら、かなりのP国料理通になっていること間違いなし!



* * *



phil dictionary 10■Philippine Food, Cooking,
 & Dining Dictionary

発行:By Anvil Publishing

著者:Author: Edgie Polistico

ISBN: 9789712731709







* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。







  
Posted by harana at 21:04Comments(0)

January 31, 2017

◇ ”食べて! 学んで!” フードホリディ@フィリピン


food holidays 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


フィリピンの郷土料理と食文化の旅に出てみませんか?

おあつらえ向きのトラベルガイドブックが出版されているのです。

その名も "Food Holiday Philippines"

食のみならず、文化遺産など観光スポットも紹介されていますよ。





ざっくりとした内容をどうぞ ↓



《The Way We Were》

food holidays 3

まずは、食習慣に関する歴史から


* * *


《Philippine Ingredients》

food holidays 4

次に、基本的食材や調味料のご紹介


* * *


《Divine Dining》

food holidays 5

首都マニラは、卓越した食の中心でもあります。フィリピン独自の味覚、中国の影響、スペインの影響、グローバル料理、ホテルの活用、ブッフェ事情等、マニラで体験できる食事情を解説。


* * *

そして、いよいよメインである様々なツアーサンプルが旅行日数別にリストアップされています。

*Culinary Day Tour:マニラおよび近郊への日帰りツアー(7件)
 
*Overnight Food Trip:デトックスや農園体験付きの一泊ツアー (4件)
  
*Three Delicious Days:マニラから離れて、3日連日食と文化を楽しむツアー (11件)

採り上げられた地域は25箇所。あと、要所要所に伝統的郷土料理のレシピ15点が掲載されています。



《Comida Binondo》

food holidays 8

日帰りツアーのマニラ版は、チャイナタウン




日帰りツアーをもうひとつ。

《Malolos Heritage Tour》

food holidays 9

この国の歴史を語るには外せない地域で、アーティスティックな食文化を学ぶ。



*

マニラを離れて、3日間の旅へ


《Davao: Salivatory Overdrive from Islands to Hightlands》

food holidays 10

”ダバオ”、今最もホットなスポットと言えるかも。



food holidays 11

表紙に使われていた写真発見! 



Davao の伝統的料理のレシピは、

food holidays 12

《Nilutlat na Manok》


竹筒に入れてココナッツミルクで煮た地鶏のシチュー



このあとも Davao のページが延々続きます。こんなことなかった、これまで。

ま、わからないこともないですが・・・・。 スリスリ???(笑)


*

《Cebu's Culinary Heritage》

food holidays 13

Davao の方がページ数が多いんじゃない?・・・(笑)



* * *



最終ページは、

food holidays 15

"Eat Your History" "Let's Travel, Eat and Learn!"

パッケージツアーの宣伝ですね。



* * *






food holidays 16
■ Food Holiday Philippines
 Travel the Islands for Culinary
 Culture

 Vol.1 No.1 2016・
 ISSN 2507-8402

 Published by : Colors
 (Integrated Travel Media, Inc.)

 Facebook ⇒






* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。







  
Posted by harana at 19:05Comments(0)

December 06, 2016

◇ フィリピンより友来たる


chicharon


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


ご無沙汰しております。 一ヵ月半ぶりの更新です。(^ ^;

その間、P友がセブパシフィックのプロモで超格安チケットをゲットしたと、日本にやってきました。チケットは、マニラー名古屋の往復。国内の移動は高速バス利用で、名古屋 - 飛騨高山 - 大阪 - 名古屋というルート。「紅葉」目的の来日が、「初雪」というおまけまでついて、大いに満足して帰っていきました。

一方迎えるこちらは、お土産にと大阪まで持参してくれたジャンクフード達に、テンションアップ。例えば、これ(↓)


比較的新しい製品みたい。

chicharon 2

《 Chicharron ni Mang Juan "Espesyal Suka't Sili" 》

Chicharron (チチャロン=ポークスキンの素揚げ)にみたてたスナック。本物のパフパフ食感を再現しようとした試みが感じられます。原料はコーンかと思ったら、主となる原材料名は「乾燥グリーンピース、乾燥ポテト、タピオカでん粉」の表示。
"Espesyal Suka't Sili フレーバー" の表示通り、本物を唐辛子(sili) 入りビネガー (suka) に浸して食べるのとほぼ同じ風味。酸味が強くてかなり刺激的、にもかかわらず、止まりません。
パッケージをよく見ると、"Jack'n Jill" の文字が。そう、あの超ロングセラースナック "Chippy" と同じブランドの製品でした。 さすが、"Jack'n Jill"
次回訪比の折には、是非これをお土産に買って帰ろう。


あ、注意があります。

chicharon 3

気圧の関係で、封が開いちゃってます。 ま、よくあることですが。 持ち帰る際は、そのままスーツケースに入れず、必ずスーパーの袋にでも入れてから! 鉄則です。



「Not Spicy もある」 と、こちら ↓ は写真だけ見せられました (^ ^;

chicharron 4

《 Chicharron ni Mang Juan "Sukang Paombong" 》

同じビネガー(suka)フレーバーですが、唐辛子無し。Bulacan 地方 Paombong で生産されるニッパ椰子のビネガーです。

ググってみたところ、あと "Spicy Sisig" というフレーバーもあるようです。 こちらもお味見してみたいものです。




* * *

メイド・イン・フィリピン ではありませんが、こちらもお土産。

pretzel 1

ついでにアップ、アメリカ製プリッツェル♪



特にこれは嬉しい♪♪♪

pretzel 2

"Snack Factory" ブランド

このブランドのプリッツェルは、薄くて軽くて、食べやすいのです。5年ほど前の訪比中、車で遠出する時にPちゃんが持ってきていたおやつ。会員制のホールセールクラブみたいなお店で買っているようです。「美味しい!」を連発していたら、それ以降逢う度に用意してくれるようになりました。
このブランドは、一度だけ Rustan's のスーパーで買ったことがありますが、最近は見かけないなぁ・・・
写真は "Garlic Parmesan" ですが、数種類のフレーバーがあります。 




pretzel 3

前回会った時にもらったは、ミント入りホワイトチョコがコーティングされたバージョン。こちらは、確か Subic の Duty Free Shop で買ったと聞きました。



以前にも こちらこちら で触れたことがありますが、フィリピンには、食品に限らず日本未入荷の輸入品があったり、日本よりずーっと早い時期から輸入している製品もあります。 例えば、もう何年も前にヒットした Hershey's の "クッキー&クリーム" もそのひとつ。アメリカ帰りの友人が持ち帰った "クッキー&クリーム" をいただいのですが、当時としては衝撃的でした。それをマニラのスーパーマーケットで見つけた時には、驚きと嬉しさで大興奮。日本で発売開始されるまで、マニアから何度も持ち帰ったものでした。
フィリピンのスーパーマーケットで、またはチャンスがあればホールセールクラブで、輸入品をチェックしてみるのも楽しいのでは?日本未入荷のお宝を発見するかもしれません。




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。






  
Posted by harana at 18:03Comments(0)

October 26, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <7> Madrid Fusion Manila : ミンダナオ パワー


madarid_fusion 60


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


《 ◇ フィリピンにスペインがやってきた - <6> Madrid Fusion Manila : Tasting 3/3 》 の続きです。


ドゥテルテ大統領来日のおかげで(暴言のおかけで? 笑)、TV ではニュース番組だけでなく、ワイドショーまでもが終日「フィリピン、フィリピン」と連呼しています。こんなにメディアでフィリピンが採り上げられるのは、「アキノ氏暗殺」、「ピープルズ パワー」以来のことではないでしょうか。いえ、それ以上かもしれません。

今、大統領のお膝元ダバオのあるミンダナオ島全体が注目を浴びているようです。同時に現地では何かにつけて盛り上がっているのではないでしょうか。
今年の Madrid Fusion Manila でもミンダナオの存在がとても目立っていました。《◇ フィリピンにスペインがやってきた - <2> Madrid Fusion Manila : Opening》 でも紹介したように、展示ホールはミンダナオの民族音楽、ダンスと共にオープンしました。
またランチタイムには別ホールで "Regional Lunches" と題して日替わりでルソン、ビサヤ、ミンダナオの郷土料理を中心にランチが提供されたのですが、最終日のミンダナオ地方が一番活気がありました。



madarid_fusion 61

"Regional Lunches" が提供されるホールに入ると、




madarid_fusion 62

正装に身をつつんだカップルがお出迎え




madarid_fusion 63

ミンダナオ風に飾り付けられたホール、
撮影後、あっという間に満員になりました。




madarid_fusion 64

各ブースもミンダナオの雰囲気をアピール





madarid_fusion 66

Region XII(ソクサージェン地方)
- "Tuna Litson"(レチョン ツナ)-

ジェネラル サントス市の名物はマグロ、
ポークならぬマグロのレチョン(丸焼き)です。




madarid_fusion 65

Region IX(サンボアンガ半島地方)
- "Baked Clams, Curacha with Alavar Sauce" -

ハマグリとサンボアンガ名物、縦長の蟹 "クラチャ"を、この地方独特の"Alavar ソース" (ココナッツミルクや唐辛子ベースのスパイスを調合したもの)と Aligue (蟹ミソ)で。




madarid_fusion 65

Region XIII(カラガ地方)
- "Kinhason De Surigao" -

スリガオで獲れる数種の貝のカボチャクリーム煮




madarid_fusion 67

Region X (北ミンダナオ地方)
- "Binaki" -

すりおろしたヤングコーン、ミルク、砂糖を
トウモロコシの皮に包んで蒸したスウィーツ。



madarid_fusion 68

こちらの方がわかりやすいかも


料理はこれだけではありません。 が、試食に夢中で撮影を忘れる&集中できずブレブレ。 かろうじてアップできそうな出来が以上でした。 (^ ^;




madarid_fusion 69



なんだか、パワー溢れるミンダナオ。まずはサンボアンガ(クラチャとエキゾティックなお料理目当て)とジェネラルサントス(ツナが目当て)、そして可能であれば、T'nalak の故郷、南コタバトには行ってみたい・・・。ダバオはそれからでいいや。 (^ ^;

さて、ドゥテルテ大統領、このままお騒がせなしで帰国されるのでしょうか? まだまだ目が離せない「大統領訪日の巻」です。




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。






  
Posted by harana at 20:14Comments(0)

October 08, 2016

◇ フィリピンのノスタルジックなチャイニーズレストランでランチ


sze chuan-1


*〜*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*〜*


Pナフレンドとのある日のランチは、お気に入りチャイニーズ


sze chuan-2

Roxas Blvd.沿いアロハホテルの1階




sze chuan-3

Sze Chuan House (四川樓)


ここはPチャンが、まだまだ若〜かりし頃から、当時のエクゼクティブ達とランチタイムに通っていたお店。と紹介され、連れてきてもらってからすでにン十年経つような・・・。



最初に連れてきてもらって以来、注文するメニューは毎度変わらず。

sze chuan-4

マストアイテム、Steamed Suahe(スアへ)- 蒸した小海老

「この一品のためにここに来ると言っても過言ではない。すぐに売り切れるので、11時台に入店することが大事。」とよくPちゃんが言っていました。
ただ、今回は少々期待はずれ。というのは以前はもっと小さく、透きとおったようなエビでした。小さいほうが柔らかく、でもプリプリなのですが、この時は種類が違うのか、食感が異なる大きめのエビでした。Pちゃん、やや不満の様子。同調するとエスカレートすること間違いないので、あまり触れないでおくことに。




sze chuan-5

酸辣湯(サンラータン)スープは、豆腐やキノコの具がたっぷり。




sze chuan-6

揚げパン。 外はカリッ、中はフカフカ。




sze chuan-7

Fried String Beans

家庭ではマネができない「絶品! Sitaw(ササゲ)の炒め物」。 料理上手なPちゃんのママも何度かトライしたらしいですが、同じような結果にはならなかったそうです。





sze chuan-8

Salted Fish Fried Rice

塩魚のフレーク入り焼飯。絶妙な塩気がヤミツキに。



と、いつもならここまでなのですが、この日はほかにもうひとり、Pちゃんの娘ちゃんが同行。うら若き乙女とはいえ、やはり若者には「肉」が欠かせないようです。




sze chuan-9

スペアリブ (Fried Spaeribs w/salt & pepper) を追加




やはりうら若き乙女のために、デザートも追加

sze chuan-10

Mango - Sago (マンゴ サゴ)

フィリピンのチャイニーズレストランではおなじみのデザート。当ブログでも何度か登場していますが、こちらのマンゴサゴには「ワォ、何これ!?」的に感動。つめたーく冷やしたマンゴピューレとサゴ(フィリピン版タピオカ)のさわやかコンビは、他店のどこでもはずすことはないのですが、こちらのはひと味違いました。その違いは角切りのマンゴの果肉が入っているだけ。 これだけで美味しさがグーーンとアップ。

 



sze chuan-11

中華料理店にしてはそれほど派手さはなく、ノスタルジーを感じさせる店内。
お洒落でクオリティーの高いレストランが次々とオープンしているマニラですが、伝統を感じさせ、落ち着いた雰囲気のなかで食事を楽しませてくれるこういった老舗店は今や、貴重な存在なのかも。





sze chuan-12



   SZE CHUAN HOUSE
   2150 Roxas Boulevard Corner Quirino Avenue, Malate, Manila
   11:00AM- 2:30PM & 6:00AM-10:30PM
   創業 1977年



* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m


  
Posted by harana at 11:30Comments(0)

September 27, 2016

◇ フィリピン料理のテクニックを学ぶ


phil.coockery 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


"Madrid Fusión Manila : 国際美食会議" で、魅力的な書籍に出会いました。



phil.coockery 2

Trade Exhibition (物品展示) 会場に出展していたあるブース、

正面の壁一面を飾るポスターに引きつけられないわけはありません。





phil.coockery 3

Philippine Cookery, from heart to platter




phil.coockery 4

著者は TV でもおなじみのシェフ、Tatung Sarthou


手にとるやいなや即買いしてしまいました。





phil.coockery 5

綺麗な写真には勿論購買意欲をそそられますが、更に構成に工夫が感じられます。


一般的なフィリピン料理に用いられる調理法別に、10の章から成り立っていて、それぞれの調理法は、テクニックとバックグラウンドを通して解説されています。





phil.coockery 6

例えば、第一章は「煮る」、「炊く」。 数種類の料理レシピのほか、竹筒や Palayok(パラヨーク=土鍋)の使い方、骨付き肉使用の推奨、素材の味の出し方など、料理に関連したテクニックが丁寧に解説されています。





phil.coockery 7

フィリピン料理の代表格、酸っぱいスープ "Sinigang(シニガン)" をはじめ、酸味を多用するのがフィリピン料理の特徴の一つ。酸味付けに用いられる植物の一覧。





phil.coockery 9

第3章は「酢」を用いた調理法。 酢〆、ピクルス、サラダのレシピとそれらに関するテクニックが解説されています。、





phil.coockery 10

"Kinilaw (酢〆)" も代表的フィリピン料理の一つ。最も古い調理法であるといわれています。





phil.coockery 11

「酢」 について。




phil.coockery 12

前ページに酢と薬味で生のシーフードを調理するテクニックを解説した後、写真ページが続きます。





phil.coockery 13

サラダのページ




phil.coockery 14

ピクルスのページ。 ブースの壁の写真はこれでした。





他には、「グリル」、「蒸す」、「ココナッツを用いた調理」、「炒める」、「揚げる」、「コトコト煮込む」、「ロースト」、「発酵「、「干す」と、全ての章に学びたいテクニック、興味深い情報が豊富に詰まっています。



phil.coockery 15■Philippine Cookery: From Heart to Platter
 著者: Tatung Sarthou
 発行: ABS-CBN Publishing Inc.
 ISBN: 4806511487066
 PHP:595.00

 National Book Store で購入可。

 ★全288ページに、豊富なカラー写真。 
  この内容でこのお値段は、値打ち有りです。







* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m


  
Posted by harana at 13:38Comments(0)

July 29, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <6> Madrid Fusion Manila : Tasting 3/3


madrid fusion 51


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

《◇ フィリピンにスペインがやってきた - <5> Madrid Fusion Manila : Tasting 2/3 》 の続きです。


試食やセミナーを行うために設けられた以下の特別スペース三ヵ所。

  1. スペイン・パビリオン
  2. セミナー・ルーム
  3. フード・トンネル

最終回は、「 3. フード・トンネル」 のご紹介です。




船を模った試食会場

madrid fusion 52

入場前に予約、またはレジスターが必要。




この会場で開催されるプログラム

madrid fusion 53


スペイン・パビリオン」、「セミナー・ルーム」 同様、どれも興味深いテーマばかりですが、全て参加するというわけにはいきませんでした。 中には撮影だけして、急いで別の場所へラッシュで移動、ということもありました。 とりあえず、一部をご紹介。



* * * * *

《 Spanish Quesos 》

madrid fusion 54

スペイン産チーズのオンパレード



* * *


《 Coco Craze 》

madrid fusion 56

こちらはフィリピンが誇るココナッツ製品が勢揃い。お酒、酢、砂糖、オイル、新芽のピクルス、ジュース、ミルク、ココミルクを使ったお菓子の数々、 etc, etc, etc・・・



* * *


《 Philippine Longganiza - North to South & Vinegar 》

madrid fusion 57

フィリピン・ソーセージ、"Longganiza (ロンガニーサ)"

地方毎にそれぞれ特徴があります。





madrid fusion 50

ロンガニーサには、Suka (スカ=酢) が不可欠。

オイリーなのに、さっぱりといただけます。 これ、P流。




* * *



《 Heirloom Rice 》

madrid fusion 58

フィリピン産、先祖伝来のお米




madrid fusion 59

シェフによる、クッキングデモンストレーションが行われることも。



* * *


《 Spanish Ham & Tapas 》

madrid fusion 55

スペイン産ハム&タパス

生ハムはその場でスライスしてサーブしてくれます。





特設会場での試食はこれでおしまい。 でも各社の展示ブースでは、それぞれ試食をさせながら、自社製品の PR 合戦が繰り広げられていたのでした。



・・・ 続く (かも) ・・・




* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。








  
Posted by harana at 15:29Comments(0)

July 22, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <5> Madrid Fusion Manila : Tasting 2/3


madarid_fusion 35


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


《◇ フィリピンにスペインがやってきた - <4> Madrid Fusion Manila : Tasting 1/3 》 の続きです。


試食やセミナーを行うために設けられた以下の特別スペース三ヵ所。

 1. スペイン・パビリオン
 2. セミナー・ルーム
 3. フード・トンネル

前回の 「1. スペイン・パビリオン」 に続き、今回は 「2. セミナールーム 」 のご紹介です。




セミナールームでは、スペイン、フィリピン両国の業者、組織によるセミナーが開催されていました。 


madarid_fusion 36


(一日分足りないけど) セミナールーム前には、これから開催されるセミナーが掲示されているので、これを参考に事前に参加申し込みをしておきます。 



実際にはこんな内容

madric fusion 45

一部変更になったセミナーもありましたけどね。



セミナーのタイトルを見ると、どれも参加してみたくなる興味深いテーマばかり。 同時進行されている他プログラムの関係で、全部に参加できなかったことが心残りですが、いくつかをご紹介。



* * *


"Spanish Ham & Tapas Interporc"

madarid_fusion 37

これからスペイン人シェフが、ポークを使ったタパスを披露。 通訳(英語)付きです。 調理の様子は、スクリーンに映し出されます。




madarid_fusion 38

もちろん、試食も有り!



* * *


"Philippine Liqueurs, Cocktails& Munchies Feat,
Don Papa Rum by Bleeding Heart Rum Company"


madarid_fusion 41

P国2大ラムメーカーの片方、Don Papa のセミナー



madarid_fusion 40

Don Papa は独自の展示ブースも持っていましたが、まさかセミナーまで開催してくれるとは。 




madarid_fusion 39

試飲は同社が誇る高級ラム。 グレープ&チョコレート付きでした。



* * *


"Going Beyond Borders...
Calamansi Extraordinaire
Everything The Taste of The World"


madarid_fusion 43

P国にはなくてはならない柑橘類、Calamansi (カラマンシ) のセミナー




madarid_fusion 44

同時刻に他の予定があったため、残念ではありましたが、このセミナーは途中で退席しました。 試飲(試食?) はあったのかどうだか・・・




簡単ですが、今回はこれにておしまい。


・・・ 続く ・・・





* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。







  
Posted by harana at 10:52Comments(0)

July 14, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <4> Madrid Fusion Manila : Tasting 1/3


madarid_fusion 21


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


《◇ フィリピンにスペインがやってきた - <3> Madrid Fusion Manila : 国際美食会議 》 の続きです。


大きく分けて三つの要素から構成される Madrid Fusión Manila" 、前回の "International Gastronomy Congress (国際美食会議)" に続く二番目の要素は、"Trade Exhibition (物品展示)" です。
この会場には、スペイン、フィリピン両国の食品業者のブースが多数たち並ぶとともに、Tasting (試食) やセミナーを行うための特別スペースが三ヵ所も設けられていました。

こちら にもチラリと紹介しましたが、その三ヵ所とは、
 1. スペイン・パビリオン
 2. セミナー・ルーム
 3. フード・トンネル

ここで一挙にご紹介、と試みましたが・・・、ちょっと多そう (^ ^;


 
まずは、「スペイン・パビリオン」 の模様をどうぞ。



madarid_fusion 22

初日の午前中は、まだ会場内の位置関係も、プログラムも把握できないまま、ただただ会場を徘徊。 

スペイン・パビリオン前にさしかかると、何やらセミナー中らしく、立ち止まったところ、関係者と思われるスペイン人のオネーサンに参加するよう呼びかけられました。 

途中参加でもかまわない、とのこと。 せっかくなので、(何のセミナーかもわからないまま) 空いている席につきました。


madarid_fusion 23

ラッキーなことに、”大好きな” 白ワインの試飲&セミナー中でした♪



* * *



スペイン・パビリオンに貼りだしてあったスケジュール。

madarid_fusion 24


なーるほど、興味深いセミナーが終日・連日目白押し。




初日の白ワインに味をしめて、翌日もまたやってきました。

madarid_fusion 28

今度は "シェリー"。 一般的に 「シェリー酒」 と呼ばれるけれども、スペイン語では "Jerez"、アンダルシアは Jerez (ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ) 周辺で生産される "Fortified Wine (酒精強化ワイン)"。 醸造過程でアルコール(酒精)を添加することでアルコール度数を高めたワイン。

軽めの辛口 ”Manzanilla (マンサニージャ)" から、極甘口で濃厚な "Pedro Ximénez (ペドロ・ヒメネス)" までを飲み比べ。 あー、あの時 を思い出す。



* * *


次ぎ、行こう!


madarid_fusion 29

シャンパーニュ式製法を用いて生産されている

スペイン版スパークリングワイン、"Cava (カヴァ)"



madarid_fusion 30

こちらも白やらロゼやらを飲み比べ。



* * *


参加しなかったけど、写真だけ。

madarid_fusion 27

ブランディー。 こちらもヘレス産



madarid_fusion 33

セミナーのサブタイトルは、 "スペイン No. 1 のスピリッツ"



* * *



いやー、なんかアルコール試飲三昧って感じですが (^ ^;


もちろん食品セミナーにも参加しましたよ。


madarid_fusion 25

"コールド・カット”、つまりハムやサラミ等、加工肉のセミナー。




熱心にポークについて語る講師は、

madarid_fusion 26

スペインレストラン・デリでおなじみ、

Terry's Selection の Terry さん。


思ったより講義が長く、次のお目当てに間に合わないよー。

試食を前にしながらも、泣く泣く席を立ちました。 残念 (>_<)




こちらも Terry さんが講師

madarid_fusion 31

パエリャのセミナー。 

遅れて行ったら、満席でした。 

またもや試食できず。 (>_<)



* * *


madarid_fusion 32

結局、スペイン・パビリオンでは試飲三昧に終わりました。

試食できなかったけど、テイスティング・ノートをいただいて♪♪♪

1ページ毎にテイスティングの記録ができるようになっています。



試食&セミナーは、まだまだ 続きます。 → 







* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。







  
Posted by harana at 18:07Comments(0)

July 08, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <3> Madrid Fusion Manila : 国際美食会議


madarid_fusion 12


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


《◇ フィリピンにスペインがやってきた - <2> Madrid Fusion Manila : Opening 》 の続きです。


6月はフィリピン関連のイベント続きで、、"Madrid Fusión Manila" ネタが断ち切れたままになってしまいました。
「今更?」 という感もありますが、次回参加してみたい、と思っている方もおられるかもしれませんので、一応続きを報告しておきます。
(註:「次回」の詳細は現時点では公表されていませんが、噂によると来年も開催されるのでは?ということです。)


前回書いたように、"Madrid Fusión Manila" は、おおまかに以下のような三つの要素で構成されていました。

 ・International Gastronomy Congress (国際美食会議)
 ・Trade Exhibition (物品展示)
 ・Flavors of the Philippines (フィリピンの味覚)


* * *


■今回は、「International Gastronomy Congress (国際美食会議)」 について。


"Madrid Fusión Manila 2016" は、今年が東と西を繋いだガレオン貿易が始まって450周年であることを記念して、"The Manila Galleon: East Meets West" がテーマです。

madarid_fusion 13

オープニング・イベントが行われたコンファレンスルームでは、3日間に渡り、"International Gastronomy Congress (国際美食会議)" と題し、East (フィリピン、インドネシア、タイ、日本、香港、韓国) と West (スペイン、メキシコ、ペルー) から集合したシェフ達によって、食をテーマにしたスピーチ・会談が行われたり、最新の料理のトレンドやテクニックが発表されました。





madarid_fusion 16

入り口では、英語以外の言語でのスピーチ、料理デモンストレーションに備え、同時通訳機材の貸し出しも用意されていました。
が、パスポートを預けなければならず、借りかけたけど結局やめました。 怖い怖い。






madarid_fusion 14

シェフが披露する最先端の調理法、技法は、巨大スクリーンに映し出されます。





madarid_fusion 15

シェフ達による食談義




日本から参加したのは、

madarid_fusion 17

南青山のレストラン 「NARISAWA」 のオーナーシェフ、成澤吉浩シェフ




プログラムによれば、

madarid_fusion 18

「SAKURA Mochi」 のデザートが披露されたはずなのですが・・・、


別ホールで試食に走り回っていたのか、見逃しました (^ ^;

予定には入れていたんだけど・・・、残念です。



[ 参加シェフ一覧はこちら ⇒ ]



・・・ 続く ・・・







* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。









  
Posted by harana at 17:29Comments(0)

May 27, 2016

◇ フィリピンにスペインがやってきた - <2> Madrid Fusion Manila : Opening


madarid_fusion 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

前回の投稿 《 ◇ フィリピンにスペインがやってきた - <1> Tapas 》 で、今回の訪比目的は 「スペインの食文化にあらためて触れてみること」 と言いましたが、その最大の目標は "Madrid Fusión Manila" - 毎年スペインのマドリッドで開催される食の祭典、"Madrid Fusión" のマニラバージョンでした。 
初めてフィリピンで開催された2015年に続き今回2度目。 前回は行けなかったので、今年も開催されると聞いて楽しみにしてました。

今回は4月7日から3日間、世界中の一流シェフ、大手食品メーカー、輸出入業者、食専門のジャーナリストらが SMX コンベンションセンターに集い、美食の祭典が繰り広げられました。




取り急ぎ、オープニングの様子と、概略のみさらっと紹介します。


madarid_fusion 2

メイン会場のある 2F で、まず入場手続き。




コンファレンスホールでのオープニングプログラム

madarid_fusion 3

フィリピン、スペイン両国お偉方のスピーチが終わると、民族的な音楽と共にステージの袖から船が現れました。

Madrid Fusion Manila 2016 は、"The Manila Galleon: East Meets West" がテーマ。 2016年は、東と西を繋いだガレオン貿易が始まって450周年目にあたるのです。




madarid_fusion 4

このホールでは、ステージの模様がバックスクリーンに映し出されます。


* * *


お隣は展示ホール

madarid_fusion 5

業者の展示ブースのほか、試食・試飲、セミナーが行われるホールです。






madarid_fusion 5

展示ホール入り口には、ガレオン貿易をイメージしたディスプレイ




いよいよ、展示ホールもオープン

madarid_fusion 10

ミンダナオの民族衣装をまとったダンサー達、民族音楽に合わせたパフォーマンスでオープニングを盛り上げます。




このホールでは、展示ブース以外に

madarid_fusion 6

セミナーやテイスティングが行われる スペインパビリオン




madarid_fusion 7

船を模ったトンネルと呼ばれる試食会場





madarid_fusion 8

セミナー会場




madarid_fusion 9

Flavors of the Philippines のブース

フィリピン各地のレストラン、ホテル、スーパーマーケットでは、"Flavors of the Philippines" と題して 「フィリピンの食」 にまつわるイベントが数ヶ月間に渡り催されています。 このイベントの象徴ともなるブースです。


* * *


さて、"Madrid Fusión Manila" では、

 ・International Gastronomy Congress (国際美食会議)
 ・Trade Exhibition (物品展示)
 ・Flavors of the Philippines (フィリピンの味覚)

これらのカテゴリー毎に様々なお楽しみが用意されていたのでした。


・・・ 続く  ・・・


madarid_fusion 11






* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。






  
Posted by harana at 13:24Comments(4)

May 12, 2016

◇フィリピン・マニラで晩ごはん 2016/04 - <4> Take Out


takeout 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

「フィリピン・マニラで晩ごはん 2016/04 - <4>」 というタイトルですが、実際には滞在5日目の晩ごはんです。 前回 <3> に書いた通り、3日目は晩ごはん抜きだったので。

この日のランチはPナとお気に入りの中華、当然ながら食べ過ぎです。 晩ごはんは抜きたいくらいだったのですが、残れば明日の朝ごはんにすればいいや、と軽めにテイクアウトすることにしました。



Robinson で買い物ついでに立ち寄ったのは

takeout 2

ロンドンスタイルのコーヒーショップ Costa Coffee

Robinson Retail Holdings が英国から誘致した、今P国に出店舗数を増やしているコーヒーショップです。 2015年から5年以内に70店舗にする計画だとか。 オープン前から注目されていたようで、確かに店内は満席に近い状態でした。

コーヒーショップに限らず、近年外国企業のP国進出は目覚しい伸びを示しています。 日本企業も例外ではなく、「えーこんなお店まで!?」 と度々驚かされてしまいます。


 

さて、テイクアウトです。

takeout 3

Tuna Meditteranean Salada (PHP.170)
Beef Pastrami with Gherkins on Flat Bread (PHP.170)

P国の物価からすると、かなりお高い価格設定ですが、こういうお店を利用する人たちにはあまり関係ないのかもしれませんね。 
確かに量も多くて、コンビニに比べると質的には充実しています。 
パストラミサンドは、画像では2分の3ほどしか写っていませんが、実物はボリュームがありすぎて、やはり半分残しました。 今回ホテルは、訳あって朝食抜きを選択したので、残りは翌朝しっかりいただきました。

”ロンドンスタイル” というフレコミですが、それは基本、コーヒーのことなのでしょう。 少なくてもお料理はPノイテイストに合わせてあるようです。 
というのは、サラダのドレッシングに (*_*)!! でした。www  
地中海風というだけあって、一見バルサミコ風味のドレッシングのようなのですが、念のため、というか少々疑って (^ ^; ちょっと味見をしてみると、なんと 「甘〜〜〜い!」 (← さすがPテイスト) 
フォークでドレッシングをかき混ぜてみると、底になにやらドロドロしたものが沈殿していました。 何だろう? お砂糖????  何であろうと、このままでは無理! そうだ、たしかあれが・・・。


スーツケースを物色しました。



takeout 4

あった! TG (タイ航空) の機内食についてきた塩・胡椒セット♪

お塩と胡椒でシンプルにいただく野菜は最高!でした。 www

機内食の開封しなかった塩・胡椒はトレイに置きっぱにせず、即バッグへ。 行った先で何かと重宝します。 未使用の割り箸も同様です。

そして教訓: ドレッシングはいきなりサラダにかけずに、まず味見! www



* * *

オマケです。 ↓


San Miguel Pale Pilsen

sanmiguel 1

缶のデザインがちょっと違う?  どちらも買ってみました。




左をちょっと回転

sanmiguel 2

何か書くスペースが・・・




左を更に回転、右もちょっと回転

sanmiguel 3

右はいつもの。 左は Pale Pilsen 125周年記念デザインでした。


「私のxx物語の始まりは、このビールと共に」 といった感じでしょうか。 125周年を記念した 「San Miguel Pale Pilsen 絡みでの体験を 250 - 300 字のストーリーにして応募しよう」、というキャンペーンのシンボル缶のようです。
賞品を目当てチャレンジしてみは? といいたいところですが、応募は2015年5月〜9月まででしたとさ、チャンチャン。

San Miguel の HP のトップページ は、今日現在 (2016/5/12) も左の缶と同じ125周年記念マークがいきなり登場する仕組みになっています。



この日が滞在最終日につき、

《◇ フィリピン・マニラで晩ごはん 2016/04 版》 はこれにて終了です。






* * * * *


facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。






  
Posted by harana at 17:12Comments(0)

January 08, 2016

◇ 「今、大注目のフィリピン!」 って、マジか!?


kanjukuoh


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。




年末に、驚いた出来事がありました。 地方によって放送日にかなりのずれがあるようですが、なんと!なんと! テレビ東京放送の 「男子ごはん」 がフィリピンロケまでして、フィリピン料理を採りあげていたのですよ!!! それも3回連続で。 
「男子ごはん」 レギュラーの一人は TOKIO の国文太一君ですよ! ジャニーズですよ!!!
フィリピン、スゴイ!
関東では1回目が11月から放送されていたので、年末にはもう3回目も終わっていましたが、大阪では1回目、2回目が12月に、最終パートの3回目が次の日曜日10日、11:00 〜11:30、テレビ大阪で放送されます。

もう少し詳しくいうと (テレビ東京 HP より)
男子ごはん 「今、大注目のフィリピンへ!フィリピンの名物料理を食べ歩き」
毎年恒例の海外編。今年はグルメ界で話題のフィリピンへ!今回は 「名物料理をガッツリ食べて学ぶ!」ということで日本人にも美味しいフィリピンの地元の料理を食べ歩き!

各回の内容は、
1回目:フィリピンの絶品料理を食べつくす
2回目:フィリピンの家庭料理を学ぶ
3回目:お持ち帰りレシピ

テレビ大阪 HP も負けてはいません。 3回目の番宣です。 ↓
フィリピンで学んだ美味しい現地料理を日本人により合うようにアレンジして作ります!肉や野菜の煮込み料理 「アドボ」 やフィリピンを代表するスープ 「シニガン」…絶品です
ここまで言い切る? マジか!?


danshigohan


1,2回目を見逃した関西の皆様、3回目はまだチャンスありです。
(動画検索でも見れますけどね。)




* * * * *


で、それがトップ画像とどう関係があるの? とお思いでしょうか?
答え: 関係ありません m(_ _)m

「大注目!」 とまでは言い切れませんが、知らず知らずのうちにフィリピンが (フィリピン関連アイテムが?) わが国に浸透しているのは確かなようです。

トップ画像に話題を戻します。 被写体となっているのは、最近日本の店頭でみかけ、つい買ってしまったおやつ達。 国産ですが、素材は・・・・、P国でしょ?




7d candy

当ブログでは、もう何度も登場している 7D ブランドのドライマンゴが、キャンディーになっちゃいました。 7D 同様のマンゴ果汁が使用されているということなのか? ブランド名を借りているだけなのか???  その辺りの詳細はパッケージに見当たらないのですが、ロゴはどうみてもあの 7D ですよね?
7D といえば、過去に こんなの もアップしましたね。




kanjukuoh 2

こちらも何度も登場している、フィリピン・ミンダナオ島産の高地バナナ ”甘熟王” を冠したコラボアイテム。 バナナフレーバーのただのグミだと思ったら、シェープまでバナナでした。 もう少し柔らかめの食感だったらよかったのに・・・、とは個人的感想。



こちらも ”甘熟王” のコラボアイテム

kanjukuoh 3

森永乳業から発売されている 「甘熟王バナナアイス」 シリーズの 『甘熟王チョコバナナオムレット』。 (発売は2014年5月らしいです。)




パッケージのイラストの方がわかりやすいです。

kanjukuoh 4

生チョコソースを甘熟王バナナアイスで封じ込め、バナナ風味のスポンジケーキをまとわせたエレガントな一品。



森永乳業と ”甘熟王” のコラボ商品は、他にも 「甘熟王バナナプリン」 や 「甘熟王バナナアイス(カップ/バー」 があるようですね。(⇒ 

ロッテリアとは、(2015年5月〜の限定販売ですが) 「甘熟王バナナシェーキ」、「甘熟王バナナミルクパイ」 がコラボされた模様。(⇒ )  知らなかったけど・・・


* * *



と、まあこういった商品がどんどん登場しているわけですが、ブランド名ばかりがアピールされて、原料がフィリピン産であることが、あるいはフィリピンとの関連事項が (少なくてもトップ画像の3点には) パッケージに記載されていないのは残念なことです。
「フィリピン産」 と表示すると、まだイメージダウンにつながるのでしょうか???

でも、「男子ごはん」 で 「旨い!」、「美味しい!」 を連発する ”ジャニーズ” 国文太一君のおかげで、多少イメージアップされ、認知度も高くなったのではないか、と仄かな期待を抱く新年の幕開けでした。



本年も当ブログをよろしくお願いいたします。



* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿


  
Posted by harana at 14:32Comments(0)

November 25, 2015

◇ フィリピンの乾麺、"Pancit Canton (パンシット・カントン)"


pancit canton 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

Mama Sita's @IFEX 2015


Pancit (又は Pansit) は、P国では麺類の総称。 日常食でもあり、また LONG LIFE(ロングライフ)、つまり 「長寿」 の象徴とされ、お祝い事、特に誕生日のテーブルには欠かせない一品です。

これまでも何度か麺類はネタにしてきましが、今回は中華麺のような乾麺、Canton (又は Kanton) 麺を。 Canton (カントン) というネーミングは、広東と何か関係があるのでしょうか? 中華風ということで中国の地域の名前を適当につけちゃっただけなのか? 挽肉入りミニ揚げ春巻きが何故だか Lumpiang Shanghai と呼ばれるように・・・

Canton 麺に Sotanghon (春雨) を混ぜて炒める場合もありますが (ご参考 → )、今日のところは Canton 麺のみを使ってシンプルに仕上げたある日のランチのご紹介です。


今年5月の "IFEX (国際食品展) フィリピン 2015" 開催中、Mama Sita's のブース で試食した Pansit Canton がモデルです。 そう、トップ写真が、その時の同社の製品 "Soy-Stir Sauce" を使った試食品です。 具はブロッコリーだけという Pansit Canton らしからぬシンプルさ。 なのになんと味わい深いことか。 "Soy-Stir Sauce" の成せる技なのでしょう、 この製品については、以前 「◇フィリピン語のお勉強 〔6〕 - 食品パッケージから学ぶ」 で題材にしたことがあります。 今回もこの製品を使いました。

 


【材料】 

pancit canton 2

    ・具は、ブロッコリーのほか、残っていたムキエビも使いました。
    ・Pancit Canton 約 100g (1/2 パック)
    ・"Soy-Stir Sauce" 大さじ2杯
    ・水 200cc ("Soy-Stir Sauce" と混ぜ合わせておく)
    ・炒め用油 少々



pancit canton 3

"Soy-Stir Sauce" のパッケージ裏面に記載されているレシピは、こちら に原語 (タガログ語) のまま紹介してあります。

Pancit Canton とお水の量ですが、
"Soy-Stir Sauce" のレシピでは、Pancit Canton 1パック (200g) に対し Soy-Stir Sauce 大匙4、水 1.5カップ。 
写真の Fiesta Pinoy ブランドの Pancit Canton のレシピは、Pancit Canton 1パック (227g) に対してチキンスープ、またはお水 1.5カップ。 
と、ほぼ同じです。 注意しなければならないのは、1.5カップは日本式なら 300cc ですが、P国の1カップは250cc なので、375 cc になります。
Pancit Canton 1/2 パックを使用したので、計算上お水は正確には 188cc 必要ですが、そんな細かいことは気にしない性分なので 200cc にしました。




【手順】 

pancit canton 4

ムキエビを8分通りさっと炒め、取り出しておく。




pancit canton 5

エビを取り出したあとのフライパンに "Soy-Stir Sauce" と混ぜ合わせた水、Pancit Canton、ブロッコリーの順に入れる。




pancit canton 6

全体を大きく混ぜ合わせ、麺に水分をよくからませる。

蓋をして、しばらく蒸し焼きにする。




pancit canton 7

水分が少なくなったら蓋をはずし、エビを戻し入れて水分がなくなるまで大きく炒め合わせる。




pancit canton 8

完成。 お好みでレモンを絞ってどうぞ。



日本のインスタントの袋麺やカップ麺は、出来上がったらすぐに食べないと、フニャフニャになってしまいがちですが、Pancit Canton は水分を吸っているわりにびてしまうということがあまりなく、加熱時間が長すぎたかな? と思ってもモチモチした食感を適度に保っているし、調理中(炒め合わせてる途中)に麺が切れてしまうということもまずありません。 製法上の違いなのでしょうか??? 

料理関係に携わっているPナによれば、Pancit Canton の調理法は二通りあります。 まずは上記のようにスープのなかに乾麺を入れて、スープを吸わせる方法。 この方法に慣れていなければ、乾麺をあらかじめさっと茹でておいて、炒めた具材に加えて味付けする方法でもいいそうです。 

今回 "Soy-Stir Sauce" で味付けしましたが、なければ、塩、胡椒、中華スープ、オイスターソース、醤油等、ご家庭にある調味料をテキトーにご利用ください。

かさばるけど軽いので、P国旅行の際は是非持ち帰ってみてください。



* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿





  
Posted by harana at 11:31Comments(0)

September 30, 2015

◇ フィリピンのベイクショップのすべて


panaderia 1

《 Panaderia de Molo、Iloilo City 》

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


またまた更新をサボっていましたが、サボり期間をカバーするくらい充分中身の濃い一冊、自分の中では久々のヒット作を紹介したいと思います。




panaderia 2

《 Panaderia: Philippine Bread, Biscuit and Bakery Traditions 》

"Panaderia" = スペイン語の 「パン屋」 (正式なスペイン語では panadería / i にアクセント) をメインタイトルに、フィリピンのパン、ビスケット、ペストリーなど伝統的ベーカリーアイテムに関する知識・情報が網羅された一冊。 

これはスゴイです。 ページ数約270。 写真も多いし、なんといってもここまでP国のベーカリーアイテムに特化した書籍ははじめて。

その素晴らしさを事細かに語りたいところではありますが、一旦始めたらキリがないのは明白。 実物を手に取っていただくまでのお楽しみ、ということで概略だけ触れておくことにします。(← はしょってるだけって? はい、そうかも。)


* * *


[Chapter 1 : History]

panaderia 3

第1章は、読んで字の如し、「歴史」 から。



panaderia 4

世界周航中 1521年にマクタン島に上陸したマゼランに同行していた ピガフェっタ (Antonio Pigafetta) による記録の引用をはじめ、写真やポスターなどを含む歴史的資料がわんさか登場。



* * *


[Cahpter 2 : Philippine Breads, Buscuits, Cakes and Pastries]

panaderia 5

第2章は、いよいよ具体的にパン、ビスケット、ケーキの真髄に迫ります。



先頭を切って登場するのは、フィリピン・ブレッドの2トップ。 

No.1 はもちろん

panaderia 6

《 Pan de Sal: Our Dairy Bread 》

パン・デ・サールだけで、10ページ




No.2 は、

panaderia 11

《 Ensaymada : The Festival Bread 》

前投稿 にも登場しました、エンサイマーダ



panaderia 10

こちらは写真付き作り方を含め、18ページ


ここからはもう圧巻。 様々な伝統的パン、パイなどの焼き菓子が次々に登場します。



フィリピンらしい素材を利用した色鮮やかなパンや

panaderia 9

《 Filled and Flavored Bread 》




ビスケットの項では

panaderia 12

あの時 の Lillian さんの San Nicolas Cookie も


* * *


[Chapter 3 : The Filipino Panaderia]

panaderia 7

第3章は、Pnadeira での具体的な仕事の内容、オーブンに関する記述、そしてメトロマニラのみならず、Luzon 島全土、 Visayas 諸島、 Mindanao 島のローカルな Pnaderia を紹介しています。 各地方にはそれぞれ伝統的なパンや焼き菓子があり、写真も多いので読まなくても見るだけで楽しめます♪



* * *


[Chapter 4 : The Filipino Homebaker's guide]

panaderia 8

第4章は、パン作りに欠かせない材料、ツール、テクニックの解説とレシピ集。



* * * * *

超オススメの一冊。 ブックストアで目にしたら、是非手に取ってみてください。


panaderia
Panaderia: Philippine Bread, Biscuit and Bakery Traditions

Author: Jenny Orillos and Amy Uy
Publisher: Anvil Publishing Inc. (2015)
ISBN: 9789712730627





* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿


  
Posted by harana at 09:46Comments(0)

June 05, 2015

◇ IFEX (国際食品展) フィリピン 2015 - Vol. 1 「オープニング」


IFEX2015-01


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

世界市場への輸出拡大を目的に、フィリピン貿易産業省とその付属機関である CITEM (Center for International Expositions and Missions) が主催する国際食品展 "IFEX (International Food Exhibition )" 、第10回目をむかえる IFEX 2015 が 5月22日から24日まで SMX Convention Center (Manila) にて開催されていました。
先々〜先週までマニラに行っていたのは、このためです。
まだ写真の整理ができていないのでさわりの部分ですが、少しだけ報告しておきます。



今回のテーマカラー(白&バイオレットの濃淡)で統一された館内。

IFEX2015-02

初日。1F のカウンターではオープン時間前から入場登録の受付けが始まっていて、2F にも随分人が集まっていました。 但し展示ホールには定刻通りにしか入れません。 セキュリティーガードがドアの前に立ち、しっかり見張っています。 登録時に渡されるパスを常に首からさげておかないと、ホールに入ることは許されず、セキュリティーガードに止められてしまいます。





IFEX2015-03

いつもは初日当日の午後マニラに到着するのですが、今回は諸事情により前日からマニラ入り。 なので、久々にオープニングセレモニーから立ち会うことができました。
セレモニーは国家行事並みに結構仰々しく、お偉方数名のスピーチから始まります。 
アキノ大統領も参加されるようなことを聞いていたので、期待して待っていたのですが、代理の方(↑ 代理とはいえど、お偉いはず) が大統領のスピーチを代読されるにとどまりました。




IFEX2015-04

ひと通りスピーチが終わると、乾杯の飲み物が振る舞われます。





IFEX2015-05

カンパーイ!

IFEX 2015、 いよいよ始まります。


* * * * *



IFEX2015-06

今回の IFEX では、ひと際目立つ素材やトレンドがあったかというと思い当たるものがなく、どちらかといえば素材よりも、従来からある素材 (特産物) をいかに加工するか、それらをいかに見せるか、という方に随分力を入れているような印象を受けました。
「見せ方」というのは製品自体のパッケージングもありますが、ブース毎の表現力、展示会としての展示方法も随分洗練された、という印象があります。




展示ホールの通路には、特産物毎のコーナーが設けられ、

出展者数社から各素材を使用した製品が集められていました。

IFEX2015-07

ま、現在のところ一番もてはやされているのは、これでしょうね。




IFEX2015-08

これは前回盛り上がっていました。





IFEX2015-09

こちらは前々回からですね。 いや、前々々回だったかな。





IFEX2015-10

お決まり。 定番の座を譲らないですね。




IFEX2015-13

定番品だけど、加工品の種類が少ないかも。





IFEX2015-12

こういう場に登場するということは、政府の一押し?



と、ここで気づきました。 何かが足らない・・・・・。

あれっ! バナナは?  もしかして撮り忘れ???




・・・ 続く ・・・





* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿





  
Posted by harana at 15:47Comments(0)

April 28, 2015

◇フィリピンの "お米" と "インスタントミックス" で一品、のつもりが・・・


rice 01

????? なんです (>_<);

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


先日来、P製食材消費月間はまだ続いております。 特に 前回 アップした Mama Sita's の Pansit Bihon の素は、残り半分と更にもう一袋あるので、なんとかしてしまおう。 




と、そこで思いついたのが

rice 02

P産のお米もあるので、Pansit Bihon の素を使ってピラフ作戦。

Bihon の素のしっかりした味付けが、お米に浸みこんで美味しいに違いない!



いただきもののP産オーガニックライス。 ブラウンライスとブラックライスのうち、ピラフにはブラウンライスを使うことに。 小袋入りのブラウンライスには、調理法の表示がないので、大袋入りブラックライスの裏面を参照。 


rice 03


 ■調理法
  1. お米を最低30分、お水に浸す。
  2. お米1カップ (250cc) に対し、
  3. お水は1カップ半 (250+125cc)
  4. 30-40分、またはお米が柔らかくなるまで炊く。
  5. さあ、召しあがれ。
 
いえいえ、これは参照するだけ、決して信用はしていません。 以前、ブラックライス(小袋入り)でリゾットに挑戦し、失敗しました。 
お水に浸してから炊いたのに、いつまでたっても柔らかくならないのでお水が少なくなれば足し、を何度か繰り返したのですが、結局固いままでした。 リゾットなので芯があっていいのですが、そんなレベルではなく、きっと最初の浸水時間が足らなかったのだろう、黒米は Biko などの色付け程度に使用するべきで、白米のようにこの種類だけ炊いて食べるには適さないのだろう、と自分なりに結論付けていました。

そこで今回は、250cc (丁度、小袋1つ分) のお米を1時間強浸水。 200cc ほどの熱湯で Pansit Bihon の素を溶かし (お水だと溶けにくい)、200cc ほど冷水を足して温度を下げる。
お米と Pansit Bihon の素を溶かしたお水を鍋にいれて火にかけ、沸騰したら弱火にして炊く。 
30分近くたったころ、お鍋の蓋をあけると、水分が無くなりかけている状態、でもまだお米は固い。 お水を適当に補充して、炊き続けました。
炊き込み時間が長いので、具は後で加えることにしていたのですが、なかなか出番がきません。
固さ (柔らかさ?) を確認してはお水を足し、を繰り返しましたが、いい加減疲れてきたので具を投入することに。



rice 04

有頭エビ、アサリ、冷凍シーフードミックス(エビ、イカ)、赤&オレンジパプリカ、コーン、アスパラ、と具だくさん。 白ワインもひと振り、蓋をして水分が飛ぶまで待つ。 最後にバターをからめてと。

見た目良し! Bihon の素と具材からでた旨味でお味は最高! のはず。 ん?

確かに味付け自体は成功でした。 問題は、お米。 
【問題その1】
さっきまでの固さからは想像できないくらい、デンプン化一歩手前。 ある一定の「水分+加熱時間」を越えちゃっうとダメなのでしょうね。

【問題その2】
その反面、小石が混ざっていたかと思うような固い物体が。 よく見ると、もみ殻がついたまま。 たまたまだろうと、もう少し食べてみると、味見の段階ではきづかなかったのに出るわ出るわ。 もう、もみ殻だらけ。 もみ殻がついたまま炊くと、こんなに固いのか。 ある意味、もみ殻の強さに感心してしまいました。 洗う段階で浮いてきたもみ殻は取り除いたのですが、もみ殻付きのお米は重いので浮いてこなかったのです。 黒米なら目立つけど、ブラウンライスなので気づかなかった。


あああああーーーー、せっかくの具材が (>_<)



食材が残っているので、翌日リベンジ

pancit bihon 11

ビーフンも半分残っているしね。




こちらで正解。 前回忘れたカラマンシー果汁も添えて。

pancit bihon 12

まだ半分残っている Pansit Bihon の素は、 

次回日本米でリベンジしてみせます。(キリっ)





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿



  
Posted by harana at 14:06Comments(1)

April 20, 2015

◇フィリピンの焼きビーフンの素 - Pansit Bihon (パンシット・ビーフン) Mix


pansit bihon 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


突然ですが、↑ の麺料理はパスタではありません。 
フィリピン食材消費&冷蔵庫一掃月間と称し、片っ端から残り物を片付けております。 
特にフィリピン食材は、現地で喜んで買ってくるわりには眠ってしまうことが多々あり、これではいけないとひたすら消費に励む今日この頃。(^ ^;
というわけで、フィリピン料理には見えませんが、フィリピン食材を使用したフィリピン料理モドキです。


今回使ったのはこれ

pansit bihon 2

Mama Sita's Pansit Bihon MIX

P料理の定番、Pansit Bihon (パンシット・ビーフン)、焼きビーフンの素です。 インスタントミックスでおなじみの Mama Sita's の製品。




pansit bihon 6

 ■ パッケージ裏に記載された用意する材料 (使用順に記載されています):

  ・炒め用オイル - 15ml
  ・ガーリック (ミジン切り)- 1片
  ・玉ねぎ (スライス) - 1個
  ・エビ - 350g
  ・Mama Sita's Pansit Bihon Mix - 1袋 (40g)
  ・水 - 500ml
  ・野菜(キャベツ、ニンジン、インゲン豆等)- 300g
  ・ビーフン - 8oz (227g)
  ・Patis (パティス=魚醤)
  ・Calamansi (カラマンシー=フィリピンレモン)

  トッピング用オプション
  ・薄焼き卵スライス
  ・青ネギ小口切り
  ・フライドガーリック



冷蔵庫の残り物を総動員してみよう!

pansit bihon 3

春キャベツの残り少々、いただきものの間引き人参、スナップエンドウ、シャウエッセン。
野菜はほぼレシピ通り。 エビの代わりにシャウエッセン。 ガーリック、玉ねぎはP料理の炒め物には欠かせない食材。 でも Pansit Bihon の素にガーリックパウダー、スパイス類が入っているし、無くても大丈夫。 




pansit bihon 4

麺がない! いっそのこと素麺で、とも考えたけど、作り方上支障がでそうなのでパス。 麺だけは買わなくちゃ。 Sotanghon (ソーターホン=春雨) にしようかとも思ったけど、やはりビーフンにしました。 
冷蔵庫から使えそうなものを更に物色。 卵、コーン、ミニホワイト (三つ葉にも似たミニセロリ) を追加。



さて、調理を始めますが、レシピ通りだと Pansit Bihon の素1袋 (40g) に対してビーフンは 227g、4-6人分です。 これだと我が家には多すぎます。 買ったビーフンは1袋 300g 入りで、中身は2つに分かれています。 Pansit Bihon の素 1/2 袋 (20g) と、ビーフン 1/2 袋 (150g) を使うことにしました。




pansit bihon 5

ビーフンは両面さっとお水に浸けるくらいで十分。 柔らかくなるまで待つ必要はありません。 いつもは浸けることさえしないのですが、今回はブログ掲載用 (^ ^;
というのは、P国に行き始めた頃、泊めてもらっていたお宅のメイドさんがこの料理を作るのを見たことがありますが、水道の下でビーフンにジャーっとお水をかけるだけで使っていました。 あれ以来この方法を実践。
 
ただ、このフィリピン式には理由があります。 Pansit Canton もそうですが、麺は具材と一緒にただ炒めるだけ、というのではなく、適量のスープに乾麺を入れて煮る、つまり水分を吸わせるというステップがあるのです。 ですから Pansit Bihon の素もお水を加えることを考えて味の濃さが調整されているはずです。 (← 素麺を使わなかった理由はここ。 水分量が麺の種類によって異なるので。)

日本製のビーフンには食べやすい長さに最初からカットされたものがありますが、輸入品はたいてい長いまま。 なのでこのあと軽く絞って(雑巾を絞る要領で)、キッチン鋏で中央から二つにカットしました。

註: お水はレシピの半量 250ml 必要ですが、写真はとりあえずその半分 125ml です。 先にこれだけで Pansit Bihon の素を溶かして、残り約半量は調理中に追加しました。




pansit bihon 7


■ 作り方
  ガーリックと玉ねぎを炒める。
  エビを加えて3分炒める。
  水に溶いた Pansit Bihon の素を加えて沸騰するまで加熱する。
  野菜を加えて約2分煮る。
  ビーフンを加え、ビーフンが柔らかくなり、野菜に十分火が通るまで加熱する。
   必要であれば、水を足す。
  Patis と Calamansi を添えて、熱いうちに召しあがれ。

というのが、パッケージのレシピ。 適度にアジャストしましょう。
例えば、こんな風にしました。
・先に卵を半熟程度にフワッと焼いておく。
・シャウエッセンを炒めたら野菜を加え、さっと火が通った段階で一旦取り出しておく。
 水で溶いた Pansit Bihon の素でビーフンを煮て、水分を吸ってほぼ柔らかくなったら
 野菜を戻す。 火を止める直前に卵、ミニホワイトの軸を加えて全体を混ぜる。
・皿に盛り、ミニホワイトの葉をトッピング。
(あー、しまった、Clamansi を撮り忘れた!)

パッケージには、「野菜を先にスープに入れ、更にビーフンを加える」 ようになっていますが、これだとビーフンが柔らかくなる頃には野菜がクタクタになりかねません。
シャキっとした野菜の歯ごたえを残すには、先に軽く炒めておいて、仕上げの段階でビーフンと合わせる方が賢明かと思います。 
でもまあ、決まりはないのでご都合に合わせてテキトーにどうぞ。 具もテキトーにね。 

簡単、味付けいらず! 胡椒のスパイシーさが食欲をそそります。 一度お試しを! 




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿



  
Posted by harana at 14:38Comments(0)

March 30, 2015

◇フィリピンの豆シチュー、"Ginisang Monggo (ギニサン・モンゴ)"


ginisang monggo 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


スープや煮込み料理が多いフィリピン料理。 お豆のシチューも定番料理のひとつです。 一から調理するとやや時間がかかりますが、インスタントミックスでおなじみ Mama Sita's から発売されているこれを利用すれば実に簡単。 お鍋にかけてほんの数分でできあがり。




ginisang monggo 2

《 Ginisang Monggo 》

インスタントの 「モンゴ豆のシチュー」 です。 直訳しちゃうと、「モンゴ豆の ”ソテー"」 ってことになりますが、レンズ豆の煮込みみたい、といえばイメージしていただけるでしょうか? 



作り方はいたって簡単

ginisang monggo 3

 ■ 用意するもの
  ・Mama Sita's モンゴ豆シチューミックス - 1袋 (60g)
  ・水 - 1 カップ (250 ml)  
  ・Ampalaya (ニガウリ)の葉、またはホウレン草 - 20g 

 ■ 作り方
   小鍋にモンゴ豆のシチューミックスと水を入れる。
   火にかけ沸騰させ、約3分煮る。
   葉菜を加え、好みで Patis (パティス=魚醤)をかける。
    温かいうちに召しあがれ。

 ■ バリエーション
  Tinapa (ティナパ=燻製塩魚) フレーク、茹でたエビなどをトッピング。

 
* * *


実際につくってみました。


ginisang monggo 4

お鍋にインスタントミックスの中身を入れると、あれれ? モンゴ豆と味付けパウダーが混ざっているのかと思ったら、モンゴ豆はどうやら粒のままではなくて、潰してあるみたい。 
煮込み時間から推測すると、一旦加熱処理して柔らかくしたものを乾燥させてあるのかも・・・。 でなければ3分で煮込めるわけありませんよね。





ginisang monggo 5

お水の量も250ml だけだしね。 




ginisang monggo 6

沸騰してひと混ぜしたら、エビ投入。 そして葉っぱ類はニガウリの葉、といきたいところですが、日本では手に入らないので、クレソンで代用しました。 レシピには 「ホウレン草」 とも記載されていますが、少しクセのある野菜が合うと思い、クレソンに。 しかも葉だけでなく、茎もミジン切りにしてたっぷりと入れました。
このままではお味に物足りなさを感じたので、黒コショーをガリガリ挽いて、白ワインも少々加え、最後に Patis 代わりの日本製魚醤でお味を整えました。




ginisang monggo 7

完成


見た目モンゴ豆の原形はほぼ留めていなくて、一見ペースト状みたいですが、豆の食感はある程度残っています。 ミートソースに似た食感なので、カレー粉を入れると、キーマカレーっぽくなりそう。 さいの目に切って柔らかく茹でた大根を加えるのもいいかもしれません。
P製品には珍しく、これ一袋で一皿分です。 少量なので色々試してみるのもいいですね。 




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿





  
Posted by harana at 16:23Comments(0)

March 20, 2015

◇フィリピン製インスタントヌードル - Pancit Palabok (パンシット・パラボック)


palabok 5


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*

エビの旨味たっぷりのグレービーソースに、ユニークなトッピング ・・・ 
大好物、P国オリジナル麺料理、"Pancit Palabok (パンシット・パラボック)" です。 
家庭で作るにはソースがちょっと面倒そう?  大丈夫、インスタントでいただけます。




palabok 2

おなじみの Lucky Me! ブランド

Chicharon & Kalamansi 入り!?



palabok 3

「麺」、「具」、「ソース」 がセットされています。

「麺」 は春雨みたいなビーフン。 極細です。 このお料理には、もう少し太い Lug Lug 麺を使うことがありますが、太いと十分に柔らかくならないのかもね。(← 茹でません。 カップヤキそばスタイルです)

「具」 は砕いた Chicharon (チチャロン=カリカリに揚げたポークの皮)と、Tinapa (ティナパ=塩魚の燻製) フレークの代わりらしきお魚パウダーみたいのな。 

「ソース」 は ペースト状。 エビの色を強調するかのように atsuete (アツエテ=ベニノキの実) で濃いオレンジに色付けされています。



さて、作り方なのですが・・・、これがやや問題ありかも?

palabok 4

  器 (丼) に麺を入れる。 沸騰したお湯を注ぐ。 蓋をして4分間待つ。
  「注意して」 お湯を捨てる。
  麺とソースを混ぜる。 具を加えて混ぜる。 さあ召し上がれ。

前回 で、 パッケージ通りにすると
  は 「麺を折らないと器 (丼) に入らない!」、
  は 「陶器の器が熱くて持てない! お湯がしっかり切れない! ボウルの側面に捨てたお湯がつたう!」 ことを学習していたので (笑)、全て却下。

で、どうしたかというと、
  ‘蕕棒めにお湯を沸かし、沸騰したら火を止める。
 ◆‘蕕北佑鯑れて蓋をし、4分待つ。
  箸で麺をほぐす。 (← 後の手間を考えると、ここ重要)
 ぁ〔佑鬟競襪砲△欧襦(または鍋の蓋を少しだけずらしてお湯を捨てる。)
   (面倒でなければ、皿にもお湯をかけて温めておく。)
 ァ,湯を捨てた鍋に麺を 2/3 戻す。(1/3 はザルに残したまま)
 Α‘蕕量佑縫宗璽垢鯑れて混ぜる ↓

palabok 7

 А\茲忙弔 1/3 の麺を器の淵あたりに、混ぜたイ鮹羆に盛る。
 ─ゞ颪鬚佞蠅ける。
  オプションで、茹で卵、茹でエビ、ネギ小口切りをトッピングする。↓

palabok 6


ソースの量が少ないのでは??? 

もう少しあってもいいのに。 こんな風に↓



palabok 8

SM のフードコートでテイクアウトした

Goto King の Palabok はソースたっぷり♪




palabok 1

麺、具、ソースの三位一体セットは、確かに便利ではありますが、


ソース (顆粒) だけのこちらは ↓




Mama Sita's PALABOK

炒め物などにも使えて、応用が利くという意味で便利。

(こちらで買えます。 → 

ブログネタが無くなったら、応用編でもアップします。



* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿





  
Posted by harana at 14:42Comments(0)

February 26, 2015

◇ フィリピンの国民食 "Adobo (アドボ)" のバリエーション


adobo 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


フィリピンの国民食 "Adobo" 。 基本形のオーソドックスなものとは別に、素材、味付け、調理法により、バリエーションは無数に存在します。 各家庭にはそれぞれ秘伝のレシピがあるようですね。
てっとり早く作るなら、インスタントの Adobo の素が便利。 何社からも発売されていますが、それらはどれも基本形のはず。 ところが前回の訪比中、スーパーをウロウロしていると、こんなバリエーションのあるシリーズが目に留まりました



adobo 2

《 CLASSIC 》

基本の調味料だけのオーソドックスタイプ。





adobo 3

《 EXPRESS 》

ココナッツミルクと唐辛子を加えたピリ辛タイプ。

何故に "Express" なるタイトルがつけられているのかというと、Bicol 地方の郷土料理として有名な、 "Bicol Express" というココナッツミルクと唐辛子で味付けした辛い料理があります。 同じ調味料を使っていることから、このネーミングになったのでしょう。 "Express" という一言で、P人にはどんな味付けなのか、即座にイメージすることができるはずです。





adobo 4

《 PUTI 》

白っぽく仕上げるタイプ。

Adobo の基本調味料は、ガーリック、黒胡椒、ローリエ、酢、醤油ですが、醤油はごく少量、もしくはいれない場合もあります。 こちらは正にそれ。 お酢がメインなので白っぽく仕上がります。 あ、そうそう、 "puti" はタガログ語で 「白」 を意味します。






adobo 5

《 PULA 》

赤っぽく仕上げるタイプ。

麺類等に色づけ、香りづけ目的で頻繁に利用されるベニノキの種子 Achuete (Annato) で、赤っぽく仕上がります。
もうお分かりでしょうが、"pula" はタガログ語で 「赤」。





adobo 6

パッケージ裏は、基本的にどれも同じ。 違うのは商品名 (バージョン名) とイラスト。 使用方法を表す二つ目の、パッケージから中身をカップに移すイラストがありますが、そこにはそれぞれのバリエーションのパッケージ通りのイラストが描かれています。
使用食材をすべて "meat" でかたづけてしまっているのが残念。 何のお肉? シーフードだって、野菜だって Adobo の素材でしょ?  それぞれのタイプに適したおススメ食材例が書いてあればいいのに・・・。



* * * * *




インスタントの Adobo の素がなくても、酢、醤油、ガーリック、黒胡椒、ローリエが基本の味付け材料なので、簡単に作れます。 基本の調味料の配合を工夫したり、何かを足したり引いたりしてお好みの味付けをすれば独自のレシピができますね。 



こんな書籍もご参考に!



 


adobo road
The Adobo Road Cookbook:
 A Filipino Food Journey-From Food Blog, to Food Truck, and Beyond [Filipino Cookbook, 99 Recipes]


著者は在米Pノイ。 Adobo だけでなく、典型的フィリピン料理が網羅され、写真付き解説、調理のヒントも多数掲載されています。
日本の Amazon で購入できる数少ないP国料理本の一冊です。




chiken adobo
Chicken Adobo
(Kidz in the Kitchen Book 4)


お子ちゃま向け絵本から学ぶ事は多々ありますね。






* * *


でも、味付けに自信がない・・・、という場合は、やはりインスタント! 上記のバリエーションタイプは日本では手に入らないかもしれないけれど、こちら(↓) なら、入手可能です。


adobo mix
■Mama Sita Adobo Mix 50g


インスタントミックスではおなじみ Mama Sita's ブランド。 
当ブログでも何度か登場しています。 (こちらこちら 他)








調味料は日本のものでも十分ですが、現地製品はやはりお味に違いがあります。 せっかくなら本場の調味料を使って、本場のお味を再現してみるのもいいかも。 ネットのおかげで、P国産調味料がずいぶん入手しやすくなりました。 例えば、こんなものはいかが?






suka
■Datu Puti

Adobo の基本調味料で絶対に欠かせないのが suka (酢)。 お酢の原料はココナッツをはじめ様々ですが、こちらはサトウキビを原料としています。








silver swan
■Silver Swan

フィリピンの代表的なお醤油。 中華料理の影響を受けているからか、P国も結構お醤油文化です。 日本のものよりは色も味も濃厚。 







coco milk
■Suree ココナッツミルク


ココナッツオイルばかりが何故もてはやされる??  ココナッツミルクも是非どうぞ!
カレーや炒め物にも利用できます。








coco powder
■Fiesta ココナッツミルクパウダー


缶入りは一度に使い切ってしまいたいものですが、パウダーなら必要な量だけで、あとは保存しておけます。 濃度だって調節できて便利。







annato
Mama Sita's Annato Powder

現地では、ベニノキの種子を水やオイルに浸け色素を抽出して使用しますが、この製品はパウダー状になっているので、とっても楽チン。 さすがに Mama Sita's ブランドです。






インスタントミックス派? 国産調味料派? フィリピン産調味料派?
P国の国民食、是非ご自宅でもお楽しみくださいませませ〜!





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿




  
Posted by harana at 14:33Comments(0)

January 16, 2015

◇ フィリピンの郷土料理エッセイ集


country cooking 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


本日は、P国の郷土料理にまつわるエッセイ集のご紹介です。
 
著者はP国を代表するフードライター・編集者 Michaela Fenix 、フィリピン料理をレベルアップさせるべく企画された 「食プロジェクト」− "KULINARYA" (ご参考 → こちらこちら) に携わったメンバーの一人です。

彼女が国中のあちらこちらの町や都市を訪れ、そこで出会った数々の伝統的料理、レシピ、調理法などが書き綴られています。 




所々に登場する特徴ある挿絵にも、文化が感じ取れます。


country cooking 2

挿絵は、著名な木彫アーティスト Manuel D. Baldemor によるもの



掲載されている地域は以下の通り、それぞれ2編ずつの作品が収められています。

Aklan, Angono, Baler, Bataan, Batanes, Batangas, Bicol, Binondo, Bohol, Bulacan, Cagayan de Oro, Cagayan Valley, Camiguin, Capiz, Cavite, Cebu, Cordilleras, Davao, Ilocos, Iloilo, Jolo, Lyete, Malabon, Marinduque, Negros Occidental, Negros Oriental, North Cotabato, Nueva Ecija, Palawan, Pampamga, Pangasinan, Pateros, Quezon, Samar, San Pablo, Santa Rosa, South Cotabato, Tarlac, Tawi-Tawi, Zamboanga.



地域にちなんだ挿絵と共に、章(地域)毎にカバーが設けられています。 例えば、


Rizal 州、Angono

country cooking 3

スペイン統治時代に始まったという、張り子の巨人 Higantes (ヒガンテス)の祭 





Aurora 州、Baler

country cooking 4

この地方は太平洋に面しているため、障壁がなく東から来る台風にも直面しちゃうとか。 
この挿絵は、そんな気候を表しているということでしょうか? ちなみに Baler はトップレベルのサーフィンスポットとして有名です。




Bulacan 州

country cooking 5

飾り切りフルーツ・野菜のピクルス
Pabalat (パバラット) と並ぶ、Bulacan の伝統文化です。


等々、挿絵を見るだけでも楽しめます。





用語集にも注目!

country cooking 6

通常こういったページは 5、6ページほどでおさまっているのに、郷土料理名のみならず、地方によって異なる料理名、食材名を網羅しているからか、なんと通常の3倍ほどのページが割かれています。 

あと、「レシピ索引」 というページもよくできていて、レシピが検索できるだけでなく、料理名で検索すると、その料理が登場するページが表示されています。

裏表紙には、料理界の大御所であり、「食プロジェクト」− "KULINARYA" のお仲間、Myrna Segismundo (ご参考 → ★)、Claude Tayag (ご参考 → ) からの推薦文が寄せられています。



7,107 の島々からなるP国。 ローカルな食情報を得るのはなかなか容易ではありませんが、この本には聞いたこともないような料理が次から次へと登場します。 写真が一切掲載されていないのが残念〜! (>_<) とは思いましたが、文章に集中してその場面、料理を想像してみるのもいいのでは? 実際にその料理に出会うまでのお楽しみ、と考えればそれはそれでいいのかな。




country cooking
■ Country Cooking 
  Philippine Regional Cuisines

  著者:Michaela Fenix
  ISBN: 978­97127­2861­7
  言語:英語








【お知らせ】 
 近日中に、この(↑)書籍を 当ネットショップ で販売予定です。
 ショップ内にアップ完了次第、この場でお知らせします。 (このページに「追記」します)
 ほんの少量の販売となります。 売り切れの場合はご容赦ください。 



【追記: 2015.01.27】 
■ Country Cooking Philippine Regional Cuisines を 当ネットショップ にて販売開始しました。  こちらからどうぞ →  
数に限りがありますので、売り切れの場合は、ご容赦ください。





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿



  
Posted by harana at 13:00Comments(0)

January 08, 2015

◇ フィリピンのお粥 "Arroz Caldo"


arroz caldo 1

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


新年あけましておめでとうございます。

 
本年も当ブログをどうぞよろしくお願いいたします。


さて、昨日 (1/7) は 「七草粥」 をいただく日でしたが、P国にもお粥があります。 年中暑いイメージがあるP国でも、雨降りの日や12月頃の朝晩は結構肌寒く、そんな時には温かいお粥が恋しくなります。

この国におけるお粥は、当然ながら中国からの影響かと思われますが、P国ならではの素材を用い、お得意のアレンジも施され、自国料理としてすっかり定着しています。 が、面白いのは、呼び名が Arroz Caldo (アロス・カルド)、または Arroz con Caldo (アロス・コン・カルド) と、「スープ入りご飯」 と言う意味のスペイン語であること。 (内臓系を具にしたお粥は特に 「Goto = ゴト」 と自国名で呼ばれてはいますが) 
フィリピン料理には、見た目中華料理でありながらスペイン語名を持つものがいくつかあります。 スペイン語である所以は、もうずいぶん前に こちら にも書きましたが、フィリピン料理レストランは実はまだ歴史が浅く、スペイン統治時代のレストランというと、中華料理であったと言われています。 当時外食ができるのはエリート階級、つまりスペイン人。 ですから、外食するスペイン人のために、中華料理をスペイン語で表示していたのだそうです。


ところで、インスタントミックスでおなじみの Mama Sita から Arroz Caldo が簡単に作れるキットが発売されているので、昨日はそれを試してみました。


arroz caldo 2

キットの中身は、3種類




arroz caldo 3

       ・右 : お米 (白米ともち米のミックス)
       ・左 : 調味料ミックス(スープの素)
       ・手前 : Calamansi (カラマンシ=フィリピンレモン)パウダー

これでお気づきでしょうが、P国バージョンのお粥は白粥ではなく、スープで炊くのです。 意図的に Kasuba (カスバ=紅花の花弁) で黄色く色付けすることもあります。 



パッケージのレシピ (5皿分):

■ 材料
 お米ミックス    1 パック (120g)、使用前にさっと洗っておく
 調味料ミックス   1 パック (25g)
 水          2.25 L
 チキン        1/4 kg お好みの部位を食べやすい大きさに切っておく
 カラマンシパウダー 1 パック (6 g)

■ 作り方
 1. 鍋に水を入れ、2分ほどチキンを茹でる。
 2. お米ミックスと調味料ミックスを加える。
 3. 40-45 分(または十分に煮えるまで)コトコトと煮る。
 4. 必要であれば途中で水を足す。
 5. お好みで Patis (パティス=魚醤)、カラマンシーパウダーを振って、温かいうちに
   召しあがれ。

 追加トッピング例: 茹で卵、揚げ豆腐、黒コショー、小口切りネギ 


* * *


5皿分はあまりにも多いので、キットの半量だけ使い、苦手なチキンはエビに代えてアレンジ Arroz Caldo を作ってみました。 ↓



arroz caldo 4

もう一度言いますが、あくまでも ”アレンジ” バージョンです。

本場P国バージョンとは、見た目全く違うので、ご了承を m(_ _)m





arroz caldo 5


「春の七草 (セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)」 とまではいきませんが、「スズナ (蕪)、スズシロ (大根)」 は入っています。 といっても蕪は葉でなくて実本体の薄切り (手前にチラリと、見えるかな?)、大根は生の葉でなくて塩漬けをトッピングしただけですが・・・ (^ ^;

カラマンシーパウダーは使いませんでした。 (別のものに使えそうなので、このままキープ) 代わりに、今話題の塩レモンのミジン切りをトッピング。 (わかりにくけど、大根葉の上に乗っています)。 

スープの素は、塩、蔗糖、生姜パウダー、玉ねぎパウダー、ガーリックパウダー等でできていますが、マイルドで優しいお味です。 Patis がないので、小皿に日本製の魚醤を添えました。 後ろの小瓶は 同じく Mama Sita の Toyomansi (Toyo =醤油 とカラマンシを合わせたもの)。 これでもいいかもね。 


量は半分ですが、基本的にレシピ通りに作ってみました。 でも加熱時間はもっと短くてもいいかも。 お鍋のせいかもしれませんが、20分ほど経過したところでスープのお味見をすると、もれなくお米もついてきたのですが、もうすっかり炊けていました。 お水は分量だけ用意しておいて、最初は全部入れずに少し残して、様子をみてあとから足した方がいいかもしれません。 (トッピングも沈んじゃったし) 

おかわりするくらい十分美味しかったのですが、炊き過ぎとお水の多過ぎで、本来のお米の食感と美味しさが半減してしまったかも。 以前に試食した時は、お米が美味しい! というのが印象に残ったのに・・・。 (>_<)  

実はこの製品、2013年5月にマニラで開催された国際食品見本市 "IFEX" で新製品として発表され、その際に試食していたのです。 その後市場でなかなか見かけないので、発表だけしてお蔵入りしてしまったのかと思っていたら、販売場所が限られていて、諸事情により Green Hills の Uni Mart でしか売られていないことがわかりました。 なるほど、大人の事情があるのね、と納得していたら、前回 (2014/10) 、M.O.A の SM Hyper Mart で見つけました! ついでに同じシリーズのこれ (↓) も!



champorado

Champorado Kit

チョコレートのお粥、Champorado (チャンポラード) のお手軽キットです。 ダバオ産の良質カカオ豆を使用。 これも IFEX で試食しました。 日頃は 「チョコレート粥なんて。 それも Salted fish (塩魚) が最強コンビなんてありえない!」 と見向きもしないのですが、お米の食感、濃厚でありながら上品なカカオの香りと味に、脱帽してしまいました。

M.O.A の SM Hyper Mart 売っているってことは、他の SM にもあるかも。 どちらも、売り場で見かけたら一度お試しあれ。 くれぐれも調理時間と水加減には用心してね!

さて、残った半量で次は絶対にリベンジするぞ!  




* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

2015年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿



  
Posted by harana at 13:22Comments(0)