November 16, 2005

◇フィリピンの野菜 〔1〕

 昨夜、フィリピンつながりのお友達、MR.Nと偶然出くわしました。
ラッキーなことに、彼のさげている紙袋の中に SAYOTE が入っていて、ひとついただいちゃいました。

SAYOTE これが フィリピン名 ”SAYOTE (サヨーテ)”
 たしか和名は「ハヤトウリ」です。
 フィリピンでは、スープに入れたり、CHOP SEUY (チョップ・スイ)というフィリピン版八宝菜のような料理の具にも利用されます。


面白いのは、日本ではステーキなどの付け合せに、棒状のギザギザポテトがよく登場しますが、フィリピンではギザギザポテトならぬ、ギザギザサヨーテがついてくることがあります。

「ハヤトウリ」というだけあって、冬瓜のようにクセがなく、かといって冬瓜ほど柔らかくはなく・・・・。
歯ごたえは、ジャガイモをもっとあっさりさせたような・・・・、
梨までいかなくても、似たようなシャリシャリ感もあり・・・・。

早速今夜の中華風スープに使わせていただきました。
明日は、キンピラ・サヨーテにでもしようかと思っています。


 サヨーテは、実だけでなく、SAYOTE TOP (サヨーテ・トップ)、いわゆるツルも食用です。 これがまたおいしいのです、葉は結構肉厚があり、茎の部分も歯ごたえありで。

SAYOTE TOP こちらは、バギオで食べたサヨーテ・トップのサラダ。
 左は宿泊したホテルのレストランのオリジナル。ジャパニース風、とのこと。
 でもドレッシングが少々異様かも。 「味噌ドレッシング」というよりは、冷たいお味噌汁をかけたよう。まして、お豆腐がのっているので、まさに・・・。

 でも、サヨーテ・トップがあまりにもおいしかったので、翌日はお願いして、ほうれん草サラダ風に、ベーコンビッツを散らせてもらいました。(右写真)


 《バギオにて》
SAYOTE BAGUIO  


 ★日本でも時々、サヨーテを目にすることがあります。
自生しているのでしょうか。ある時は山の斜面にあるガソリンスタンドの壁一面に。
またある時は、時々採れたて野菜を持って車でやってくる、路上の野菜売りのカゴの一角に。(でも他の野菜に比べ、サヨーテはごく少量しかありませんでした。)

 機会があれば、是非お試しを!

この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
sayote大好きです。フィリピン料理を知るようになって、食べるようになりました。スーパーで見かけることはなかったけれど、無人野菜販売スタンドに10月〜11月初旬あたりに2個で100円で見かけました。日本では炒め物や漬物と聞きましたが、フィリピンのsayoteと鶏肉のスープはおいしいですね。
Posted by sugarlandia at April 08, 2008 14:55
☆sugarlandiaさん、
実より葉っぱに魅力があるような気がします。
さすがに日本で葉っぱを売ってるのはみたことがありません。
Posted by harana at April 09, 2008 09:49