February 15, 2006
◇”ちょっと” 気になる フィリピンの習慣〔2〕 - 「曜日」編

フィリピンは HALO HALO(ハロハロ=ごちゃ混ぜ)の国。
言葉だって、英語やら、スペイン語やら・・・
特にスペイン語はフィリピン語の中に根強く残っている。
11以上の数字、時間の表現、曜日や月の呼び方・・・。
アルファベットや発音はフィリピン風に変化して、
スペイン語の綴り "C”が "K" になろうが、
"F" が "P" と発音されようが、それはいいんですが、
●月曜日
スペイン語=LUNES
タガログ語=LUNES(ルネス)
●火曜日
スペイン語=MARTES
タガログ語=MARTES(マルテス)
●水曜日
スペイン語=MIERCOLES
タガログ語=MIYERKULES(ミイェルクレス)
●木曜日
スペイン語=JUEVES
タガログ語=HUWEBES(フウェべス)
●金曜日
スペイン語=VIERNES
タガログ語=BIYERNES(ビイェルネス)
●土曜日
スペイン語=SABADO
タガログ語=SABADO(サバド)
ここまでは理解できるけど、
●日曜日
スペイン語=DOMINGO
タガログ語=LINGGO(リンゴ)
どうして、日曜日だけこうなるの?????
====================================
<注> アクセント記号をつけると、文字化けすることがあるので省きました。

この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
昨日は失敗チョコの現住所?とイカハンバーグの事を
書いてエラーでした。
書いてエラーでした。
Posted by 爺 at February 16, 2006 12:18

Haranaさん、こんにちは。
ビサヤ語では、日曜はDommingoといいます。ちなみに、小文字で書いたlinggoはタガログ語では、「週」の意味ですが、ビサヤ語ではsemanaといいます。これもスペイン語です。
マジェランが最初に上陸したビサヤでは、スペイン語の名残がより強く残っているのかもしれませんね。
タガログではmagandaが一般的な「美しい」もguwapa (スペイン語のguapaより)男性形のguwapoと対で使われます。
Posted by SHIN at February 16, 2006 18:29
shin さん、またまた貴重な情報をありがとうございました。
さすがビサヤですね、スペイン語の影響力がそんなにマニラと違うとは、知りませんでした。
丁度今、次の記事用にまた言葉について書きかけているところです。
お気づきの点があれば、またお知らせください。
さすがビサヤですね、スペイン語の影響力がそんなにマニラと違うとは、知りませんでした。
丁度今、次の記事用にまた言葉について書きかけているところです。
お気づきの点があれば、またお知らせください。
Posted by harana at February 17, 2006 10:36