June 28, 2006
◇フィリピンの ”CUP NOODLES"
いつもお邪魔している皆様のブログをウロウロしていたら、また食べ物の話題に反応して、ひと言コメントしてしまいました。
よそ様の、それも、高尚な写真ブログさんのところで、ご本人が不在であるのをいいことに、また食い物ネタで勝手に盛り上がりそうになったので、早々と引き揚げてきました。 続きは自分のブログでやることにします。
話題は、日本から帰国するフィリピン人のお土産の代名詞、日清カップヌードル、”シーフード味” についてでした。
皆さん、何カートンもお持ち帰りになりますね。
フィリピンにカップヌードルがないわけではないのですが、皆さん、”MADE IN JAPAN ”には弱いようで、特にお土産ともなると。
フィリピンのカップヌードルは、まずフレーバーが違います。
確か、ビーフ味、ポーク味、チキン味、シュリンプ味、(シーフード味もあったかな?)
BULALO (ブラロ=ビーフの膝骨入りスープ。)もカップヌードルだったかな?(これは別ブランドだったかもしれません。)
BACHOY(バチョイ=モツスープみないたなの)味はあったはず。
[追記:よく見たら上から シーフード、ビーフ、チキンでした。]
安いし、まずくはないのですが、食べたのは一度きり。
パッケージが、問題だったんです。 日本のような発砲スチロールではなく、プラスティックなので、熱がもろに伝わって、熱くて持てない。 それに、カップのフチに口をつけてスープが飲めない、もちろん熱いので。
(日本人は熱いものは、熱いうちに食べなきゃ気がすまないから、ちょっときついです。)
YAKISOBA も何故かカップ入り。(カップヌードルの "YAKISOBA"バージョンです)
量も少なくて丁度いいんですけどね。
フィリピンはカップヌードルも、袋入りインスタントラーメンも、日本のものよりひとまわり小さ目。 日本では一食分になり得ますが、フィリピンでは食事ではなく、MERIENDA (メリエンダ=食事と食事の間のスナック)なので。
マニラのホテルには、ミニバーにこの日清カップヌードル”シーフード味”を常備しているところもあります。袋入り割り箸も用意されています。
上の写真は、マニラではありません。BAGUIO(バギオ)のホテルのミニバーです。
関係ないけど写真右下の NAGARAYA (ナガラヤ)クラッカー・ナッツもフィリピンではポピュラーなスナック菓子です。フレーバー多数。
それにしても・・・・、ミニバーの料金をマジックで直接書く? なんて、フィリピンなんでしょう!!
《日清カップヌードルについての豆知識》
世界各国で販売されているカップヌードルは、味、カップの形以外に日本国内用と違う点があります。 ご存知ですか?
答え:日本国内仕様 →CUP NOODLE / 海外仕様 →CUP NOODLES
Pombo さん、カップヌードル・ブラジルバージョン、待ってますよ!
(カップヌードルに夢中になっていて、ブラジルvsガーナ戦を忘れていた!
もう2-0 になってる)
←お夜食の前にワンクリックを!
★もうひとつ追記(2006/06/28):
フィリピン・カップヌードルのパッケージにクレームしましたが、私の「お湯の入れ方」、「カップの持ち方」に問題があったようです。
詳しくは、マニラ在住 ipi-p さんのコメントをどうぞ(↓)。
みなさん、説明書はちゃんと読みましょう。
ipi-p さんは、説明書がそばにあるようにスラスラと語られています。
(おかしいな、今は日本のはずなのに。 きっとフィリピンバージョンのシーフードヌードルを持ち帰ってこられたのにちがいない、お土産用に)
よそ様の、それも、高尚な写真ブログさんのところで、ご本人が不在であるのをいいことに、また食い物ネタで勝手に盛り上がりそうになったので、早々と引き揚げてきました。 続きは自分のブログでやることにします。
話題は、日本から帰国するフィリピン人のお土産の代名詞、日清カップヌードル、”シーフード味” についてでした。
皆さん、何カートンもお持ち帰りになりますね。
フィリピンにカップヌードルがないわけではないのですが、皆さん、”MADE IN JAPAN ”には弱いようで、特にお土産ともなると。

確か、ビーフ味、ポーク味、チキン味、シュリンプ味、(シーフード味もあったかな?)
BULALO (ブラロ=ビーフの膝骨入りスープ。)もカップヌードルだったかな?(これは別ブランドだったかもしれません。)
BACHOY(バチョイ=モツスープみないたなの)味はあったはず。
[追記:よく見たら上から シーフード、ビーフ、チキンでした。]
安いし、まずくはないのですが、食べたのは一度きり。
パッケージが、問題だったんです。 日本のような発砲スチロールではなく、プラスティックなので、熱がもろに伝わって、熱くて持てない。 それに、カップのフチに口をつけてスープが飲めない、もちろん熱いので。
(日本人は熱いものは、熱いうちに食べなきゃ気がすまないから、ちょっときついです。)
YAKISOBA も何故かカップ入り。(カップヌードルの "YAKISOBA"バージョンです)
量も少なくて丁度いいんですけどね。
フィリピンはカップヌードルも、袋入りインスタントラーメンも、日本のものよりひとまわり小さ目。 日本では一食分になり得ますが、フィリピンでは食事ではなく、MERIENDA (メリエンダ=食事と食事の間のスナック)なので。
マニラのホテルには、ミニバーにこの日清カップヌードル”シーフード味”を常備しているところもあります。袋入り割り箸も用意されています。
上の写真は、マニラではありません。BAGUIO(バギオ)のホテルのミニバーです。
関係ないけど写真右下の NAGARAYA (ナガラヤ)クラッカー・ナッツもフィリピンではポピュラーなスナック菓子です。フレーバー多数。
それにしても・・・・、ミニバーの料金をマジックで直接書く? なんて、フィリピンなんでしょう!!
《日清カップヌードルについての豆知識》
世界各国で販売されているカップヌードルは、味、カップの形以外に日本国内用と違う点があります。 ご存知ですか?
答え:日本国内仕様 →CUP NOODLE / 海外仕様 →CUP NOODLES
Pombo さん、カップヌードル・ブラジルバージョン、待ってますよ!
(カップヌードルに夢中になっていて、ブラジルvsガーナ戦を忘れていた!
もう2-0 になってる)

★もうひとつ追記(2006/06/28):
フィリピン・カップヌードルのパッケージにクレームしましたが、私の「お湯の入れ方」、「カップの持ち方」に問題があったようです。
詳しくは、マニラ在住 ipi-p さんのコメントをどうぞ(↓)。
みなさん、説明書はちゃんと読みましょう。
ipi-p さんは、説明書がそばにあるようにスラスラと語られています。
(おかしいな、今は日本のはずなのに。 きっとフィリピンバージョンのシーフードヌードルを持ち帰ってこられたのにちがいない、お土産用に)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
家の近所のスーパーで最近目にするのは
「出前一丁」フィリピンバージョンです。4種類ありました。
「出前一丁」フィリピンバージョンです。4種類ありました。
Posted by icedcoffee775 at June 28, 2006 20:04
おっ、IC さん 回復されましたか。
それはよかった。「おばあちゃんのぽたぽた焼き」と、ダランダンでも持ってお見舞いに伺おうかと思ってところでした、ってちがうか。
>「出前一丁」フィリピンバージョンです。
それって、やっぱり「ゴマラー油付き」?
それはよかった。「おばあちゃんのぽたぽた焼き」と、ダランダンでも持ってお見舞いに伺おうかと思ってところでした、ってちがうか。
>「出前一丁」フィリピンバージョンです。
それって、やっぱり「ゴマラー油付き」?
Posted by harana at June 28, 2006 20:14

輸出仕様は、上部の「縦線部分」を手で持ってお湯を注ぎます。カップの下を持ってはいけません。また、お湯は「縦線部分」のちょうど下のラインまで、、、って説明書きがあります。使えない豆知識でした(笑)。
Posted by ipi-p at June 28, 2006 20:47
>輸出仕様は、
わっ、説明書き全然読んでなかった。
食料品も、メカもマニュアル苦手なもので・・・。
キャプテン、「業務連絡」ラジャー!です。
わっ、説明書き全然読んでなかった。
食料品も、メカもマニュアル苦手なもので・・・。
キャプテン、「業務連絡」ラジャー!です。
Posted by harana at June 28, 2006 20:59