November 06, 2006
◇フィリピン マニラの ”ツナ・グリル”

前回紹介した、クリスピーなツナのシッポ、"Crispy Buntot(クリスピー・ブントット)"が一押しのレストランは、C5沿いにあります。
JAEMARK'S といいます。
名前の由来は、5人のオーナーの名前の一部をくっつけたのだそうです。
オーナーの一人でPR担当は、バスケットボールの盛んなフィリピンでは超有名人(らしい)、元PBA(PHILIPPINE BASKETBALL ASSOCIATION) のコミッショナー、JUN BERNARDINO 氏。
このレストランは JUN が昔からの遊び仲間達と作ったお店。
昔から仲間内で今日はこっち、明日はあっちと飲み歩いていたらしいのですが、仲間の一人にはレストラン経営の経験者がいたこともあり、「いっそのことみんなが集まれる自分達の場所を作っちゃおう」、ということでできたのがこのレストラン。
で、夜な夜な”元”チョイワル親父達(失礼!)がこの店に集まっているようです。
先日行ったときは、オーナー達がいるテーブルに SANDY DAZA 氏がやってきました。
フィリピンの料理界では草分け的存在、料理本も多数出版しているNORA DAZAさんのご子息。 彼自身、料理人としてTVの料理番組でおなじみです。
料理人も常連さんってことは、期待できるでしょ?
お店のロゴに TUNA GRILL とあるように、スペシャルティーは”ツナ(マグロ)”料理。
Crispy Buntot(クリスピー・ブントット)以外には、TUNA BELLY(ベリー=腹/中トロくらい?)のグリル、PANGA(パガ=カマ)のグリル、TUNA SISIG(シシグ=もともとはグリルしたポークのほほ肉やレバーを細かく切って炒めたもの。ステーキ皿でジュージューと音をたててテーブルに運ばれる料理)等。

↑ 《左下》エビのアリゲ(ALIGUE=カニミソ)ソース/
《右下》クリスピー・カンコン(KANGKONG=空芯菜の炒め物)
あと、、BICOL EXPRESS(ビコール・エクスプレス=野菜を唐辛子とココナッツミルクで味付けしたビコール地方のスパイシーな料理)や、タイ料理風のグリーンマンゴと HITO(ヒト=ナマズ)のサラダもおススメ。
先月の滞比中に写真だけアップした、KUHOL(クホール=フィリピンエスカルゴ)もこのお店のものでした。

《左》PR担当 JUN BERNARDINO
《右》料理担当 シェフ MARS
前回の記事で、"Crispy Buntot(クリスピー・ブントット)"については、マニラ在住の二大巨匠から、そろって「ヤミツキになった」「うまい」というコメントをいただきました。
ただ、ipi-p さんはダバオで、micca さんはジェネラル・サントスで、とお二人とも本場ミンダナオ島で召し上がっています。
はたして、このマニラの Crispy Buntot(クリスピー・ブントット)の出来栄えはどうでしょうか・・・
↓《クリックで拡大》

北行車線での目標は PETRON。敷地内、左側の建物の2階です。
【追記】 こちらのレストランは、上記の場所から Makati に移転しましたが、その後閉店しました。

この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント

連日のお料理UPにたまらなくなって
買い込みました。haranaさんの著書。
これを持って10日から11月一杯渡比します。
マニラは通過するだけでSubic直行なので
おいしいレストランは??ですが
食材は一杯ありそうなのでこの本を参考にしっかりお料理します。
読み物としても面白そうなので機内で
しっかり読ませていただきますね。
Posted by zarlo at November 06, 2006 13:20
☆zarlo さん、
「フィリピン家庭料理入門」をお買い上げいただき、ありがとうございます。
コメント欄でこれまでも何度か書いているのですが、この本が出版されてからかなり年月が経過し、フィリピンの状況も、特にここ1,2年の間に大きく変化しています。
最新の情報は、なるべく当ブログでアップしていきますので、本の方はフィリピン料理の基礎知識として、ご利用いただければ、と思います。
ご出発もうすぐですね。
それまでに、あと1回でも更新できればいいのですが。
「フィリピン家庭料理入門」をお買い上げいただき、ありがとうございます。
コメント欄でこれまでも何度か書いているのですが、この本が出版されてからかなり年月が経過し、フィリピンの状況も、特にここ1,2年の間に大きく変化しています。
最新の情報は、なるべく当ブログでアップしていきますので、本の方はフィリピン料理の基礎知識として、ご利用いただければ、と思います。
ご出発もうすぐですね。
それまでに、あと1回でも更新できればいいのですが。
Posted by harana at November 06, 2006 23:17
レストランの場所教えていただき、ありがとうございます!今度友人たちを連れて行ってみます。
Posted by fortunedragon at November 07, 2006 00:31
☆fortunedragon さん、
オススメといいながら、他のお料理の写真を載せられなくてすみません。
食べることに気があせって、ほかのは修正がきかないほどピンボケ(笑)
「食べるなら撮るな、撮るなら食べるな」を実感したのでありました・・・。
オススメといいながら、他のお料理の写真を載せられなくてすみません。
食べることに気があせって、ほかのは修正がきかないほどピンボケ(笑)
「食べるなら撮るな、撮るなら食べるな」を実感したのでありました・・・。
Posted by harana at November 07, 2006 12:20
こんばんは。
先程から、皆様のブログにコメントしていましたが、ここに来て挫折しそうです。旨そう!!昨日、食べられなくなるまで焼肉を食べ続けた経験が全く教訓になっていないです。(汗) 私はマグロの頬の竜田揚げが大好きです。
オフ会、もし、出来れば06.1月後半になりそうです。
先程から、皆様のブログにコメントしていましたが、ここに来て挫折しそうです。旨そう!!昨日、食べられなくなるまで焼肉を食べ続けた経験が全く教訓になっていないです。(汗) 私はマグロの頬の竜田揚げが大好きです。
オフ会、もし、出来れば06.1月後半になりそうです。
Posted by 一緒に夜空眺めよう at November 07, 2006 19:57
☆yozora さん、
マニラの巨匠お二人も認めておられるように、マグロのcrispy buntot は半端じゃないですよ。
2泊3日食べ続けても足らなかったりして。
オフ会の日程が決まったらお知らせください。 できるだけ参加できるようスケジュールを調整します。
マニラの巨匠お二人も認めておられるように、マグロのcrispy buntot は半端じゃないですよ。
2泊3日食べ続けても足らなかったりして。
オフ会の日程が決まったらお知らせください。 できるだけ参加できるようスケジュールを調整します。
Posted by harana at November 07, 2006 23:02
日程が決まりましたら、お知らせいたします。meteortrainさんとお話していましたら、格安パックで行く可能性があります。
Posted by 一緒に夜空眺めよう at November 09, 2006 00:23
☆yozora さん、
私の場合、行けるとしても現地集合になります。
具体的に決まりましたら、またお知らせください。
宜しくお願いいたします。
私の場合、行けるとしても現地集合になります。
具体的に決まりましたら、またお知らせください。
宜しくお願いいたします。
Posted by harana at November 09, 2006 10:18
C5に今年新しく出来たドライブイン(サービスエリア)みたいな所ですね。近々行ってみま〜す。情報ありがとうございます。
Posted by ipi-p at November 10, 2006 03:46
☆ipi-p さん、
右の建物は、確か chowking だったと思います。
ここのシェフのアレンジがしてあって、本場の物とは違うかもしれませんが、「美味しい」ことは間違いないです。
是非お試しください。
右の建物は、確か chowking だったと思います。
ここのシェフのアレンジがしてあって、本場の物とは違うかもしれませんが、「美味しい」ことは間違いないです。
是非お試しください。
Posted by harana at November 10, 2006 11:39
今日行ってみました。
ブントット、おいしかったですよ。ミンダナオで食べるのと同じ味。シッシグもおいしかった。
ジェリーズ・グリルとかデンシオに比べると、メニューの品数がちょっと物足りないかな?
あと、焼酎があれば言うこと無し。
ブントット、おいしかったですよ。ミンダナオで食べるのと同じ味。シッシグもおいしかった。
ジェリーズ・グリルとかデンシオに比べると、メニューの品数がちょっと物足りないかな?
あと、焼酎があれば言うこと無し。
Posted by micca at November 11, 2006 02:51
☆micca 師匠、
早速、結果報告ありがとうございます。
ミンダナオと同じ味と聞いて、安心しました。
ジェリーズにも、このメニューはありませんよね。
焼酎は、ほどほどにしておいてください。
そのうち、ほんとにシジミスープをお送りしなければならない事になりかねませんから。
早速、結果報告ありがとうございます。
ミンダナオと同じ味と聞いて、安心しました。
ジェリーズにも、このメニューはありませんよね。
焼酎は、ほどほどにしておいてください。
そのうち、ほんとにシジミスープをお送りしなければならない事になりかねませんから。
Posted by harana at November 11, 2006 16:20