March 19, 2007
◇神戸国際交流フェアにフィリピングループも参加しました
昨日の日曜日は、神戸ハーバーランドで開催された、「神戸国際交流フェア 2007 」にP−ナ・フレンドたちが参加するというので、ちょっと覗きに行ってきました。
フィリピンダンスと民族衣装でのファッションショー、それからフィリピン・フードの販売です。
ダンスは、TINIKLING(ティニクリン=バンブーダンス)と SUBLI(スブリ)。
以前にも紹介したダンスなので、今回掲載はパスします。
* * * * *
ファッション・ショーの様子です。


<左>スペイン統治時代のヨーロッパ風衣装 MARIA CLARA(マリア・クララ)
<右>おなじみフィリピンの正装 BARONG TAGALOG(バロン・タガログ)
* * * * *
お料理のほうは、
☆フィリピンの国民的料理、”ADOBO(アドボ)”、
☆フィリピン風焼きビーフン、”PANCIT BIHON(パンシット・ビーフン)”、
☆野菜たっぷりの生春巻き、”LUMPIANG SARIWA(ルンピアン・サリワ)、
☆代表的デザートのカスタードプディング、”LECHE FLAN(レチェ・フラン)。

”焼きビーフン”と”生春巻き”は人気アイテム。
毎年お目当てに来てくれる人達がいるので、この2品は、
はずすわけにはいかないのだそうです。
* * * * *
ステージの出番が終わると、P−チャンたちはフード販売に専念するのみ。
ブースが狭いのでお手伝いもちょっと無理。
暇なので、周辺をウロウロしに出かけました。

初めて行ったモザイク。
海に

出ました。
ガス燈のようです。

船上では、
結婚式が行われている模様。

観覧車も。

そろそろP−ちゃんたちの所に戻ろうとすると、
建物の裏側にもこんなステキな場所が。
運河沿いのコーヒーショップでした。
* * * * *
阪神淡路大震災以前は、フィリピン領事館も神戸にあったので(現在は大阪市)、独立記念日のパーティーやら、神戸祭りやら、神戸でのイベントも多く、また当時はフィリピン料理の食材は南京町が唯一の入手先だったので、よく神戸には出かけたものです。
何年か行かない間にずいぶん変わっていたんですね。
そういえば、昨夜最終回となった「華麗なる一族」も神戸が舞台でした。(関係ない? 失礼しました。)
* * * * *
《 追記 2008.12.11 - お知らせ 》
★只今フィリピンの正装、Barong Tagalog (バロン・タガログ) 販売中!
→ → → ショップ 内、こちら のページです。
(数に限りがあります。 予めご了承ください。)
フィリピンダンスと民族衣装でのファッションショー、それからフィリピン・フードの販売です。
ダンスは、TINIKLING(ティニクリン=バンブーダンス)と SUBLI(スブリ)。
以前にも紹介したダンスなので、今回掲載はパスします。
ファッション・ショーの様子です。


<左>スペイン統治時代のヨーロッパ風衣装 MARIA CLARA(マリア・クララ)
<右>おなじみフィリピンの正装 BARONG TAGALOG(バロン・タガログ)
* * * * *
お料理のほうは、
☆フィリピンの国民的料理、”ADOBO(アドボ)”、
☆フィリピン風焼きビーフン、”PANCIT BIHON(パンシット・ビーフン)”、
☆野菜たっぷりの生春巻き、”LUMPIANG SARIWA(ルンピアン・サリワ)、
☆代表的デザートのカスタードプディング、”LECHE FLAN(レチェ・フラン)。

”焼きビーフン”と”生春巻き”は人気アイテム。
毎年お目当てに来てくれる人達がいるので、この2品は、
はずすわけにはいかないのだそうです。
* * * * *
ステージの出番が終わると、P−チャンたちはフード販売に専念するのみ。
ブースが狭いのでお手伝いもちょっと無理。
暇なので、周辺をウロウロしに出かけました。

初めて行ったモザイク。
海に

出ました。
ガス燈のようです。

船上では、
結婚式が行われている模様。

観覧車も。

そろそろP−ちゃんたちの所に戻ろうとすると、
建物の裏側にもこんなステキな場所が。
運河沿いのコーヒーショップでした。
阪神淡路大震災以前は、フィリピン領事館も神戸にあったので(現在は大阪市)、独立記念日のパーティーやら、神戸祭りやら、神戸でのイベントも多く、また当時はフィリピン料理の食材は南京町が唯一の入手先だったので、よく神戸には出かけたものです。
何年か行かない間にずいぶん変わっていたんですね。
そういえば、昨夜最終回となった「華麗なる一族」も神戸が舞台でした。(関係ない? 失礼しました。)
* * * * *
《 追記 2008.12.11 - お知らせ 》
★只今フィリピンの正装、Barong Tagalog (バロン・タガログ) 販売中!
→ → → ショップ 内、こちら のページです。
(数に限りがあります。 予めご了承ください。)
この記事へのコメント
ビーフンに生春巻・・・目の前で売っていたら絶対買います。おなかへったなあ(笑)。
拙ブログにコメントありがとうございます〜
拙ブログにコメントありがとうございます〜
Posted by meteortrain at March 21, 2007 11:26
☆meteortrain さん、
今回、生春巻とアドボを食べました。
生春巻は、たっぷりの野菜が特製ソースとよく合って、美味しかったです。
アドボも、豚バラ肉がトロトロ。
マニラオフ会が実現したら、是非食べに行きましょうね。
今回、生春巻とアドボを食べました。
生春巻は、たっぷりの野菜が特製ソースとよく合って、美味しかったです。
アドボも、豚バラ肉がトロトロ。
マニラオフ会が実現したら、是非食べに行きましょうね。
Posted by harana at March 22, 2007 12:38
>生春巻は、たっぷりの野菜が特製ソースとよく合って、美味しかったです。
>アドボも、豚バラ肉がトロトロ。
う”〜〜〜〜っ(笑)
>アドボも、豚バラ肉がトロトロ。
う”〜〜〜〜っ(笑)
Posted by meteortrain at March 23, 2007 22:33
☆meteortrain さん、
パソコン不調にもかかわらず、コメントありがとうございます。
生春巻き、アドボ、これは序の口。
現地にはまだまだあります。
バタンガスにも、イントラムロスにも行かないといけないし、2泊3日じゃ足らないかも・・・ですね。(笑)
パソコン不調にもかかわらず、コメントありがとうございます。
生春巻き、アドボ、これは序の口。
現地にはまだまだあります。
バタンガスにも、イントラムロスにも行かないといけないし、2泊3日じゃ足らないかも・・・ですね。(笑)
Posted by harana at March 24, 2007 08:53