February 25, 2008
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み 2008/02 Vol.5

*〜*〜*〜* *〜*〜*〜*
Sevilla、この街は大通りから一歩横道に入ると、車一台がやっと
通れるほどの狭い道が迷路のように入り組んでいます。

これらの狭い通りは、我が愛すべき世界的バイラオール(フラメンコダンサー)、
Joaquin Cortes が主演した映画 "Gitano "を思い起こさせました。
無実の罪で服役した Joaquin 扮するアンドレが、出所後まもなく歩いていた
深夜の路地が正にこんな雰囲気。 いえ、もっと狭かったかもしれません。
* * * * *
車も通れない狭い路地であっても、通りにはそれぞれ立派な名前がついています。
滞在中の我が家となるホテルがあるのは、街の中心地からはほんの少し
はずれた静かな裏通り、Calle Santiago(サンチャゴ通り)。

ホテルを出て、入り組んだ迷路を地図片手に歩いていると、
Esteban、Agustin、Conception、Ibarra、Santa Cruz、San Pedro、
Santa Maria、San Isidro、San Nicolas、Magdalena・・・、
通り、広場、教会は、どこかで聞いたような名前が続きます。
本来知らない土地では、耳慣れない名前に戸惑うはずなのですが・・・。
今年になってマニラの Intramuros (イントラムロス)のことを
何度も話題にしすぎたからか、Sevilla の石畳の道を歩いていると、
まるでイントラムロスにいるような錯覚を覚えます。
教会だらけだし。 実際、ホテルのおとなりもチャペルでした。

聖週間が近いからなのでしょうか、どの教会でもキリスト像、
マリア像をカメラに収める人たちの姿が目立ちます。

Sevilla、不思議なほど見知らぬ国に来たという印象がありません。
ここに来てみて、フィリピンという国がいかにスペインの影響を
受けているのか、ということをあらためて実感したような気がします。
・・・ 続く ・・・