June 12, 2008
◇初代フィリピン大統領の記念館

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
フィリピン共和国の初代大統領、Emilio Aguinaldo (エミリオ・アギナルド) は、
1898年6月12日、フィリピンの独立を宣言。
その場所がここ。 現 Cavite (カヴィテ) 州、Kawit (カウィット) にある
アギナルドの自宅バルコニー(↓)。


《 kalabaw (カラバオ=水牛)までいます 》
現在も6月12日は INDEPENDENCE DAY (独立記念日)とされています。
本来この日は休日に制定されてるところを、今年は6月9日を休日に
振替えたため、平日になってしまいましたが、今日もこのバルコニーで
フィリピン国旗が振られ、記念式典が執り行われていることでしょう。
(写真は、去年 撮ったものです。)
* * * * *
記念式典はさておき、この家は Aguinaldo Shrine (アギナルド記念館) として、一般公開されています。
ここには昨年P-ナフレンドと一緒に行ったのですが、彼女の娘は「学校から何度も行っているからもういい」、と同行を拒否。
フィリピン人にとっては何度も訪れて、もうウンザリなのかもしれませんが、よくありがちなお堅い博物館や資料館のような施設かと思いきや、それが意外にもあちらこちらに様々な工夫が凝らされていたりして、結構面白い家でした。
アギナルドの立場上、危険とは隣り合わせ、常に敵から身を守る備えがあったのでしょう。 大げさかもしれませんが、「カラクリ屋敷」のような仕掛けも設けられていました。
例えば、この家にはいくつもの秘密の通路があるそうです。
クロゼットにも秘密の通路に通じる隠し扉があります。
キッチンのテープルは、重そうな天板が持ち上がるようになっていて、その下はシェルターへ続く抜け穴だったり(↓)、

トイレの庭側に面した壁が、実は開け閉めができる扉(非常口)だったり、
カモフラージュ用のドアがあったり・・・。
あと、椅子やキャビネットには、重要書類や武器を隠すための秘密の仕切りがしつらえてあるそうです。(これは確認できませんでしたが)
カラクリではないですが、折りたたみ式花台もありました。 壁に厚い一枚板が取り付けてあって、普段は壁に沿ってたたまれてますが、それを倒すと花瓶が置ける仕組みになっていました。
(仕掛けの写真、ほとんど撮ってなかった。しまった!)
何も知らず見学だけしていると、まったく気づかないようなお楽しみがいっぱいです。 子供の遠足気分で、訪れてみるのもいいかもしれません。
(まだ紹介しきれていない。 続く・・・かも)