August 29, 2008

◇モダン・フィリピン・キュイジーヌ


sentro-1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*



スタイリッシュなショップや、洒落たレストランが並ぶ

Makati (マカティ)の Greenbelt 3。 

Greenbelt 5 がオープンした今も、客足が途絶えない

人気レストランが " Sentro (セントロ) 1771 "


伝統的フィリピン料理も、ここのシェフの手にかかれば、

たちまち "モダン・フィリピン・キュイジーヌ" に早変り。

現代風にアレンジされたお料理は、アイデアにも富んでいて、

「創作フィリピン料理」と名づけるのもいいかもしれません。




* * * * *



sinigang na corned beef

Corned Beef in Tamarind Soup
 (コーンビーフ入り酸っぱいスープ)

Sentro を一躍有名にしたのがこの逸品、たっぷりの
野菜と牛塊り肉の Sinigang (シニガン)スープ。

辺りを見渡すと、ほとんどのテーブルでオーダーされています。

テーブルに運ばれてくる前に、小さなカップに入れたスープで
酸っぱさをテイスティングさせてくれるのも、嬉しいシステム。



* * * * *



sizzling tofu

Sizzling Tofu
 (豆腐の鉄板焼き)

Sisig (シシグ) の豆腐バージョンといったところ。


 
* * * * *



catfish

Catfish Sentro Style
 (ナマズの Sentro 風)

和食を意識したのか、鰻の蒲焼のタレとレモン汁をブレンドしたような
ソースは、日本人の口にもあうこと間違いなし。再現してみたくなるお味。



* * * * *



sotanghon

Spinach and Glass Noodles
 (ほうれん草 & 春雨炒め)

唯一これだけはミスチョイス! 甘いんだもん。 一緒にいた
P−ナは、「フィリピン人向けだから」なんて言ってましたが。



* * * * *



mango-banana

Mango-Banana Crepe
 (マンゴ&バナナ・クレープ)

デザート類は、同系列レストラン Chateau (シャトー) 1771 と共通。



* * * * *



coffee pie

Coffee Pie
 (コーヒー・パイ)

カシュー風味のコーヒーパイに、チーズクリームとトフィーソースをトッピング。
パウダーでカトラリーを型抜きしたアイデアも、真似してみたい。


* * * * *




写真はありませんが、Beef Tapa Salad (フィリピン風ビーフジャーキー&塩魚のフレークをトッピングしたサラダ) や Sentro Pica-Pica Platter (Sentro 風前菜盛り合わせ) もオススメ。


値段は決して安くはないのに、ご近所のお店がガラガラであっても、ここだけはいつも満員。 ランチやディナーのピーク時には行列ができています。

お客の入り具合は、お店を選ぶ時のポイントですね。



sentro-2

《 場所は 2F 噴水前 (この写真のみ 2005年に撮影) 》 


* * * * *



sentro-3
SENTRO 1771

Level 2, Greenbelt 3,

Ayala Center,

Makati City

TEL: 757-3940






この記事へのコメント
油っぽい&味が濃いという印象しかないフィリピン料理ですが、ここはホントにおいしいのでしょうか?
写真を見る限り、そんなにおいしそうに見えないのですが・・・・・
フィリピンで食事して、おいしい! と感激したことは一度もないので、ついつい疑ってしまいます。
フィリピン料理って、繊細さがなくて、大味だったという思い出しかないんですが、ここは違う?
ホントに日本人の舌にも合う味であれば、一度試してみたいです。
Posted by さとう at August 29, 2008 11:37
うわぁ、すごく美味しそうですね!
酸っぱいスープが食欲を誘います。
ここのブログ訪問を最後に夕食を食べます。
さすがにお腹が減りました。
ぽちっと☆
↑ あれ、いつも書かないない事書いてる。
まぁいいや、お腹がへったぁ。(笑)
Posted by 一緒に夜空眺めよう at August 29, 2008 23:23
懐かしい〜。やっぱりここのシニガンスープっておいしいんですね!来てたお客さんほとんどオーダーしてたから。食べればよかった・・・。私はマヤマヤという魚を食べました。何の種類にあたるんでしょうかね?!
Posted by さる at August 30, 2008 20:26
★さとうさん、
一般的には、確かにフィリピン料理は洗練されていなくて、それほど美味しそうには見えませんね。
イタリアンやフレンチと比べると、足元にも及ばないというのが否定できない事実です。
が、ミスチョイスさえなければ、結構美味しいものに出会えます。
現地の旅行社におまかせ、一緒に行くフィリピン人におまかせ、となると、もともと嗜好の違う彼らの好みで選ばれた料理なので、日本人にはどうも・・・という結果を招くことになります。

私も嫌いなフィリピン料理、いくら勧められても絶対に口にしない料理がいくつもあります。 又反対に好きな料理もたくさんあります。

フィリピンで、イタリアン、フレンチ、和食などと同レベルを期待するのは所詮無理です。
ですが、フィリピンにいるときは、フィリピンでしか味わえない美味しいものを見つけて存分に楽しむ、それでいいと思っています。

本当に美味しいのですか? と聞かれても、人それぞれ好みがありますからねぇ。
食材、味付けにも好みがあるので(和食であっても)、お口にあうかどうかわかりませんが、少なくてもこのレストランは、プレゼンテーションに対する気配りも感じられるし、フィリピンのレストランとしては、クオリティーは高い方だと私は評価しています。

Posted by harana at August 30, 2008 20:29
★yozoraさん、
シニガンは、通常エビばかりで、ビーフやポークは
まず食べないのですが、これ↑は別です。
オイリーかと思われがちですが、まったく
そんなことはありません、不思議です。

まだシニガンスープの素は残っていますか?
日本でも簡単に入手できるので、また具を変えて
トライしてみてください。
Posted by harana at August 30, 2008 20:34
★さるさん、
ねー、ほとんどのお客さんがオーダーしてたでしょ、そうなんですよ。
エビはフツーですが、コーンビーフのシニガンは、MUST アイテムですよ。
召し上がったmaya maya のお料理は、escabeche でしょうか?
この魚の頭はよくシニガンに使いますね。
でも、ここではシニガンならコンビーフ! 
是非次回トライしてみてください!
(maya maya =silver snapper =フエダイ科の魚のようです)
Posted by harana at August 30, 2008 20:54
あ〜、もう見んかったらよかった(笑)
今すぐクレープ食べたい・・・、他のケーキの写真も見てみました!!どれも美味しそう・・・。
コンビーフのシニガン、早速作ってみようっと!写真でみると結構大きい塊っぽいのですが、ほぐしたりしなくって、大き目の塊のまま、ぼこぼこ入れたらいいですよね??
Posted by maligaya at August 31, 2008 22:24
★maligaya さん、
デザートは結構甘さ控え目なので、ヤバイです。(笑)
コンビーフシニガンのこと、説明不足ですみません。
日本の缶詰コンビーフとは違うんです。
あれはほぐしてフレーク状にしたものを固めてありますが、
もともとは、粗塩漬けにした(corned)牛肉(beef) のことらしいです。
だから、日本の缶詰コンビーフではダメなんです(バラバラになってしまいそう)
現地に行くしかないですね(笑)
Posted by harana at September 01, 2008 10:19
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。 来月出張で行くので、時間が取れればトライしてみます。
これまでの印象をくつがえす結果を期待して・・・^^
Posted by さとう at September 02, 2008 10:38
★さとうさん、
お役に立てばいいのですが・・・
少々不安あり(笑)

近日中に別のレストランもアップする予定です。
また、お立ち寄りください。
Posted by harana at September 03, 2008 11:02