October 30, 2008

◇フィリピンのプロビンス、Bicol(ビコール)地方へ [ Vol.15 ライスケーキ]


ricecake2

Buko Juice / Rice Cake & Mango Half



*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*



屋台で買った Chacoy をお土産に、もう一人のP-ナ宅を訪問。

彼女とは、マニラで会って以来、数年ぶりの再会。 運良く

Naga に帰省中だった彼女から、Merienda (メリエンダ=

スペイン統治時代からの習慣、食事と食事の間にとる軽い

スナックタイム) にお誘いをいただいたのでした。



お料理上手な彼女は、Sinukmani (シヌクマニ)の作り方を

見せるからと、準備をして私達の到着を待っていてくれました。


ricecake1

Banana Leaves / Latik / Pandan




中華鍋のようなお鍋で「ココナッツミルク」を煮て、その中に

香ばしい匂いをつけるため Pandan (パンダン)の葉と一緒に

炊いた 「もち米」、そして 「ブラウンシュガー」を加えたら、

加熱しながらしっかりと混ぜ合わせます。 加熱時間が経過

するにつれ、混ぜる作業はかなりの重労働になってきます。


出来上がったもち米は、バナナの葉を敷いた Bilao (ビラオ

=平たいザル) に平らに盛り、ココナッツミルクを煮詰めて

作った Latik (ラティック)をトッピングしたら、

さぁ、Sinukmani の出来上がり。



ricecake3

Chacoy / Sinukmani / Ripe Mangoes



Sinukmani? 何を隠そう、一般的には (マニラでは?)

Biko (ビコ) の名で通っているポピュラーなライスケーキ。 

数あるもち米のお菓子の中でも、代表的な物のひとつです。

熟したマンゴとは、ベストカップルだそうです。



トッピングの Latik はフレーク状だけでなく、カラメル状の

場合もあったり、こういったローカルのお菓子は地方によって、

作り手によって、名前だけでなく使用する材料、作り方も様々。  



Sinukmani と Biko の様に、見た目は同じなのに全く名前が

違うもの、名前は同じなのに全く違った料理など、マニラと

地方では随分違いがあるものだと、今回の Bicol 旅行中に

何度か感じました。「所変われば、品変わる」ってことですね。

 
ちなみに、前回記事 に掲載したバナナのフリッターは Baduya と

紹介しましたが、マニラでは Maruya (マルヤ)が一般的です。





この記事へのコメント
十分ヤバイです。お餅・そしてココナッツ、すっごい好きやのにぃ。
週末あたり餅米蒸してる匂いがしたら、それは我が家かも(笑)
ところでまた質問なんですが・・・、
Latikっていうのは、ココナッツクリームを煮詰めるだけで作るのですか?
フィリピンではスーパーとかで、
こんなフレーク状で売ってるものなんですか?
いろんなものにふりかけても美味しそう・・・。
Posted by maligaya at October 30, 2008 23:22
こんばんは。
今日は遅いから夕飯は止そうと思っています。
ライスケーキって馴染みがないですが、とっても美味しそうです。

いつもハングリーですみません。(笑)
Posted by 一緒に夜空眺めよう at October 30, 2008 23:36
★maligaya さん、
やっぱヤバかったですか、アップのし甲斐がありました。(笑)

ココナッツクリーム(ミルク)をよくかき混ぜながら煮詰めると、
油が分離してきて、沈殿物ができ、それが茶色っぽくなったのが
Latik だそうです。
これ、スーパーに売ってたっけ? 
今まで気にしたことなかったので・・・
次回行った時に調査してみます。

Posted by harana at October 31, 2008 09:48
★yozora さん、
そうです、夜9時以降は食べちゃダメです。
と、口では言えますが、実行できません(笑)
ライスケーキって、日本の和菓子が、ココナッツミルク味に
なったようなものです。 
次回マニラオフ会では、デザートにもトライしましょう!
Posted by harana at October 31, 2008 09:53
「米」に対する先入観のせいでしょうか.すごくボリュームがありそうです.
haranaさん,いっぱい食べられました? (^_^)
Posted by cattle at November 01, 2008 11:04
★cattle さん、
おっしゃる通りです。ヘビーです。お餅の一歩手前です。
朝から食べ続けていたので、この時はすでにフォアグラ状態。
せっかく作ってくれたけど、味わってる余裕はありませんでした。


Posted by harana at November 02, 2008 19:09