February 12, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 5]

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
上海では、大満足の中華三昧でしたが、お料理の
品数が多くてすべては紹介しきれないので、特に
印象深かった数点のみをアップすることにします。
上の写真は、「野生菌」というものだそうです。
引いてしまいそうな名前ですが、食べ物です。
「菌」は中国では「キノコ」のことだそうです。
つまり「天然キノコ」、正式名はわかりませんが。
これは、カサはシメジのようにも見え、茎はエノキの
ように長く見たことがない種類です。 お味の方も初体験。
干しキノコのキンピラって感じで、クセになりそうなお味。
干したものが完全に戻る前に調理してあるのか、
あるいは水に浸しても完全に戻らないくらい長時間
干してあるのか、シャキシャキした繊維の歯ごたえが
残っていて、この食感はたまりません。
生は、こんな状態です。↓

翌日も同じ素材のお料理がでてきました。

が、こちらは殆ど生状態。 とても前日のものと同じ
素材だとは思えまえん。 確かにシャキシャキ感は
あるのですが、間違いなく前の方が美味しい!
* * * * *

こういうのを点心と呼ぶのでしょうね。
サクサクのパイ生地の中からは、何か甘いタネが
出てくるのかと思っていたら、なんと千切り大根が
包まれていました。 料理名を聞いてみると、「夢ト酥」
(発音:Luo Bo Shu)だと教えられました。 「夢ト」は
大根のこと、「酥」は料理法を表しているということです。
* * * * *

レンコンのもち米詰め。 レンコン自体にも
甘辛い味がしっかりとしみ込んでいました。
* * * * *
そして、帰りの機内。 スパークリングワインはあるし、
C国行きは日本のエアーラインに限る、とあらためて
実感させられるディナーなのでした。(単純すぎ?)

《 NH154 PVG - KIX 》
・ポークハムのゼリー寄せ
・パンプキンサラダ
・ピクルス
・すずきの上海風しょうゆソース
・玉子炒飯
・和ソバ
* * * * *
中国編はこれにて 「完」
この記事へのコメント
こんばんは。
菌(笑)美味しそうですね。 シメジみたいですね。
蓮根のもち米詰めも美味しそう。
ご飯前なのでよだれが・・・。(笑)
先ほどはお騒がせしましてすみません。m(_ _)m
菌(笑)美味しそうですね。 シメジみたいですね。
蓮根のもち米詰めも美味しそう。
ご飯前なのでよだれが・・・。(笑)
先ほどはお騒がせしましてすみません。m(_ _)m
Posted by 一緒に夜空眺めよう at February 12, 2009 19:45
★yozora さん、
お食事前に来ちゃダメですよ。(笑)
シワシワの菌(笑)が、あんなに美味だとは、
大発見でした。
蓮根にもち米を詰めるという発想も面白いですね。
中華料理はどこに行っても、それほどはずすことは
ないのに、機内食が何故あんなに最悪なのか不思議。
お食事前に来ちゃダメですよ。(笑)
シワシワの菌(笑)が、あんなに美味だとは、
大発見でした。
蓮根にもち米を詰めるという発想も面白いですね。
中華料理はどこに行っても、それほどはずすことは
ないのに、機内食が何故あんなに最悪なのか不思議。
Posted by harana at February 12, 2009 23:30