March 01, 2010

◇ フィリピンのチャイナタウン "Binondo(ビノンド)" 地区・食べある記 [ Vol. 9 パープル]


Eng Bee Tin 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


Kiampong (炒飯) & Fish Ball Soup (魚団子スープ)、

Dumpling (餃子)、 Tea Egg (茶卵)、 Siopao (肉饅)

& Bicho-Bicho (揚げパン)、 Hopia (お饅頭)、 Fresh

Lumpia
(生春巻き)、と食べ歩いてきましたが、チャイナタウン・

ウォーキングツアーで出くわしたのは食ネタばかりではありません。 



* * *



Binondo 教会 の角を Ongpin 通りへと曲がると、



fire engine 1


紫色の消防車登場。




Cafe Mezzanine に向かって歩いている時も、


fire engine 2


またもやパープル消防車。




食べ歩きツアー最初の食スポット、Café Mezzanine、

別名 Fireman's Cafe 「消防士カフェ」 にも書いたように、

この地域の消防活動は、ボランティア団体によるもの。 

消防車も寄付。 寄付したのはパープルの製品で大成功を

おさめた人物、なので消防車もイメージカラーのパープル。

パープルの製品というのは、Eng Bee Tin Chinese Deli

の Hopia Ube (ホピア・ウベ)、紫芋の餡入り中華饅頭。 

この方、Café Mezzanine のオーナーでもあります。 

傾きかけた家業を Hopia Ube で建て直したそうです。 その

アイデアは、スーパーマーケットのアイスクリーム売り場で

一番人気だった Ube アイスから。 これだと思ってからは

Ube 餡の研究に精を出したそうです。 ビジネス成功の

鍵は 「アイデア」 と 「努力」 ということなんでしょうね。 




Eng Bee Tin 2

《 永美珍 / Eng Bee Tin 》



・・・ 続く ・・・   



* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m






この記事へのコメント
ウベ・アイスの写真を見てちょっとひいた私.
日本で,あの紫色は受け入れられるのでしょうか? (^_^)
Posted by cattle at March 03, 2010 08:16
★cattle さん、
沖縄でも紫のタルトがバカ売れで、お土産の定番に
なっているほどだから、見慣れれば大丈夫なのでは
ないでしょうか? (^_^)
Posted by harana at March 03, 2010 10:07