July 18, 2010
◇PAL(フィリピン航空)のプロモ料金で セブ&マニラ へ

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
久々の更新です。 先日 こちら で紹介したPALのプロモを利用して、セブ、マニラに行ってました。 いつもなら旅行中に少なくても1回くらいは更新するのですが、今回はネット環境に恵まれず・・・ その上、次々とアクシデント、トラブルに見舞われ・・・。 災難話はそのうちに。
さて、関空からはセブへの直行便がないので、国際線でも一旦マニラで乗り継ぎをしなければなりません。 ところが、プロモの「マニラ経由・関空〜セブ往復」チケットではマニラでストップオーバーすることができません。 マニラ滞在ができるチケットは高いので、プロモの「マニラ〜セブ往復」(国際線)と、「セブ〜マニラ往復」(国内線)を別々に購入しました。 こうすればセブからの帰りにマニラに立ち寄ることができます。
《 関空 〜 マニラ 》
[ PR407 KIX - MNL ]
◇ 牛丼 ◇
国際線 + 国内線という複合チケットでも、関空で預けた荷物は最終目的地のセブで受け取ることができます。 (マニラで荷物を受け取る必要はありません。)
但し、入国審査はマニラで行われます。 チケットが「関空〜マニラ〜セブ(国際線)」であっても同じです。
入国審査が終わったら、国際線ターミナルビルの外に出て、国内線ターミナルビル出発階へ移動します。
搭乗口へ入る前に、ターミナル施設料金200ペソを支払います。
《 マニラ〜セブ 》
[ PR849 MNL - CEB ]
◇ ツナ風味のクリームクラッカー&ピーナッツ ◇
セブに到着したら、関空で預けた荷物は、国際線ターンテーブルで受け取ります。(マニラで預けた場合は、国内線ターンテーブルになります。)
* * *
《 セブ 〜 マニラ 》
関空からセブまで国際線扱いで預けた荷物も、復路はマニラに立ち寄るので「セブ〜マニラ」は国内線扱いです。 ここで一つ問題が。 安い「セブ〜マニラ往復」のチケットを購入したので、荷物の制限重量が国際線の20kgとは違い、15kgです。 セブで少量ですが買い物をしているので、予想では確実に15kgはオーバーしているはず。 あっさり通してくれればいいですが、重量オーバーの料金を取られるかもしれません。 万が一のために、買ったものをビニール袋に入れ、すぐに取り出せるように預けるバッグに入れました。 案の定、「17.5kg、重量オーバー!!」と非情な宣告。 「はい、はい、少し減らして手荷物にします」と予定通りに対処。 「まだ1kg!」と言われましたが、そこはなんとか見逃してもらいました。
[ PR850 CEB - MNL ]
◇ ツナ風味のクリームクラッカー&ピーナッツ ◇
スナックは、マニラ〜セブと同じ
違うのは・・・、
違うのは機体の種類。往路はエアバス(Airbus 330-300)、復路はボーイング (Boeing 747-400)、パーソナルスクリーン付(往路は無し)。 関空〜マニラの国際線でもエアバスだったのに、国内線で アッパーデッキ付き!? 席数も100席ほど多いはず。 e チケットには Airbus A330-300 と記載されているのですが。 何らかの理由で機体が変更になったようです。
《 マニラ 〜 関空 》
訪比中に首都圏を直撃した台風 "Basyang" の影響で、マニラのあちらこちらでは停電。 ネットには一度もつながりませんでした。 空港でもトライしましたが、まったくダメ。 帰国したら真っ先にメールチェックしなければ。
まもなくボーディング。 帰国の途へ。
◇ Pancit Sotanghon & Sandwiches ◇
機内食じゃないって?
・・・ 続く ・・・
* * * * *
![]()
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
この記事へのコメント
Kanaboさんのブログから来ました。絵を褒めて下さって感謝です。
すごいですね!単に食べ物が好きという私とは違って、作るのも本格的にされるんですね(フィリピン料理の本、さっそくアマゾンで注文しました。今度の帰省時に見させてもらうのが楽しみです)。
フィリピンには1年少ししか住んだことがない上に、ほとんどべったりセブにだけ居たので、Haranaさんの過去ログを見ているともっとあちこち行っておけばよかったと後悔中です。
すごいですね!単に食べ物が好きという私とは違って、作るのも本格的にされるんですね(フィリピン料理の本、さっそくアマゾンで注文しました。今度の帰省時に見させてもらうのが楽しみです)。
フィリピンには1年少ししか住んだことがない上に、ほとんどべったりセブにだけ居たので、Haranaさんの過去ログを見ているともっとあちこち行っておけばよかったと後悔中です。
Posted by Kiyoko at July 19, 2010 16:18
★Kiyoko 様、
こちらまでお越しいただき、ありがとうございます。
また、「フィリピン家庭料理入門」をご注文いただき、
ありがとうございます。m(_ _)m
もう何年か前ですが、Kiyoko さんのフィリピン建築の
スケッチ、ネット上で拝見して、ファンになりました。
(フィリピン建築に関する論文(でしたよね?)も読ま
せていただきました。)
ですから Kanaboさんのサイトで一目見てすぐに Kiyoko
さんの作品だとわかりましたよ。
まさか、ネット上とはいえ、ご本人とお会いできるなんて。
Kanaboさんに感謝!です。
次回は是非、フィリピン建築のスケッチ集を出版して下さい!
今から予約しますよ。
あっ、もちろん「フランダースのイモ!」は注文済です。
届くのが楽しみです♪。
またお立ち寄りくださいませ。 今後ともヨロシク!
こちらまでお越しいただき、ありがとうございます。
また、「フィリピン家庭料理入門」をご注文いただき、
ありがとうございます。m(_ _)m
もう何年か前ですが、Kiyoko さんのフィリピン建築の
スケッチ、ネット上で拝見して、ファンになりました。
(フィリピン建築に関する論文(でしたよね?)も読ま
せていただきました。)
ですから Kanaboさんのサイトで一目見てすぐに Kiyoko
さんの作品だとわかりましたよ。
まさか、ネット上とはいえ、ご本人とお会いできるなんて。
Kanaboさんに感謝!です。
次回は是非、フィリピン建築のスケッチ集を出版して下さい!
今から予約しますよ。
あっ、もちろん「フランダースのイモ!」は注文済です。
届くのが楽しみです♪。
またお立ち寄りくださいませ。 今後ともヨロシク!
Posted by harana at July 20, 2010 09:45