September 24, 2010
◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ 2010 [Vol.16 Ancestral House]

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
前回 [Vol.15 Sightseeing ] の続きです。
絶対にはずしたくない観光スポット数か所を書いたメモを、観光用タクシーのドライバーに渡し、そのルーティングに関しては、効率良く回るにはそれなりの順番があるだろうと、プロの(?)ドライバーを尊重しておまかせ。 とはいうものの、Heritage of Cebu Monument、 Casa Gorordo Museum と訪れた後、本当にお目当ての場所にはたどり着けるのだろうか? とどうも気になって・・・。
「さぁ、次はどこ?」 と尋ねると、
「Fort San Pedro (サンペドロ要塞)」 との返事。
えー、リクエストしてないし。
「そこはいいから、メモに書いた第一希望に行って」 と言うも、
「・・・・・」
「閉まるといけないから、先に行って」
「・・・・・」
「・・・・・」 ってどういうこと? そこで一抹の不安がよぎったわけです。 まさかとは思ったけど、別のメモに書いておいた第一希望の住所を読み上げる。 すると、車は進路変更し動き出す。 (やっぱり! ったく〜。)
車が停まったのは、なんとさっきも勝手に降ろされた Heritage of Cebu Monument 前のパーキングスペース。 ドライバーがその辺にいる人に、何やら尋ねてる、するとその人はある方向を指さしている。 その先は、Monument 前の道路。 なんと、目的地はその道路を渡った反対側。 Monument から徒歩数秒じゃん! 見えてるしぃ!
教訓: 観光用タクシーであろうと、ドライバーは信用するべからず。 行きたい場所は、予め自分で住所、ロケーションを把握しておくべし。
* * *
てなことで、やっとお目当てのスポットに到着。

Yap Sandiego Ancestral House
(155 Lopez Jaena cor. Mabini St.)
Parian (中国系の人々が居留していた歴史的地区) に位置する中国人商人 Don Juan Yap とその妻 Doña Maria Florido の住居。
Carcar の Sarmiento-Osmeña House 同様、一階部分には珊瑚石、屋根は tisa(瓦)が使用されています。
Yap 夫妻の子孫である現在のオーナーは、美術品収集家としてもよく知られた人物。 これまでに何度も家を買いたいというオファーを受けたそうですが、それらを断り続け、家の修復、保護に力を注いできました。 現オーナーがこの家を受け継ぐ以前、学生向けの下宿として利用されていた時期があり、内部は幾つもの小部屋に仕切られたこともあったそうですが、現在は仕切りもはずされ、アンティークの調度品を展示したライフスタイル博物館として一般公開されています。 (入場料 50ペソ)
まずは、一階の様子から

左: Sto. Niño(幼きイエス)らしき木彫り。使用目的未確認
右: 窓の外は、家の正面(道路側)からみて左側の庭

家の正面(道路側)からみて、一階の右側にあたる場所

二階へと続く階段下。
* * *
二階へ

左: マリア像が並んでるかと思えば、
右: 中国チックなものも。

左: 家の正面(道路側)からみて、二階の左側の窓
右: 左の庭側の窓。 大小の丸いへこみがある道具は、この国の
伝統的ゲーム ”Sungka (スンカ)"

鏡台や食卓の上に並ぶ、アンティークのグラスウェア達

まだまだありました

左: 伝統的キッチン Banguera (こちら や こちら 参照)
右: Casa Manila や Casa Gorordo のキッチンでも見かけた道具類
* * *
庭へ

庭からみた家の側面

ここまでで、ある事にお気づきでしょうか? ここの展示物にはやたら椅子が多いと思いません? ほとんどの写真には、椅子のどこか一部が写っているはずです。
ところで、庭にあったこの↓椅子、驚きました。 ただの古い椅子ではなかったのです。

肘掛が異常に長いと思ったら、(肘掛でなく)
なんと、なんと、分娩用の椅子だったのです。
アンティークハウスは、見学するだけでなく、もし
可能であれば、是非スタッフに館内を案内してもらい
ましょう。 より興味深い情報が得られるはずです。
(↑の椅子の事も、スタッフが説明していました。)
・・・ 続く ・・・
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
この記事へのコメント

おもしろかった。Osmenia家とはまた違った趣ですね。
Posted by sugarlandia at September 25, 2010 14:39
★sugarlandia さん、
アンティークハウスはどこも同じようなものかと
思っていましたが、おっしゃる通り、ここは今まで
見た家とは、違う雰囲気がありました。
セブには他にも一般公開しているアンティークハウス
があるので、次回はそちらにも行ってみたいです。
アンティークハウスはどこも同じようなものかと
思っていましたが、おっしゃる通り、ここは今まで
見た家とは、違う雰囲気がありました。
セブには他にも一般公開しているアンティークハウス
があるので、次回はそちらにも行ってみたいです。
Posted by harana at September 27, 2010 09:48
おおー!一枚目の写真すてきです。
セブとかイロイロの古い建物ってほんとかわいいですよね、大好きです。
セブとかイロイロの古い建物ってほんとかわいいですよね、大好きです。
Posted by kiyoko-hongkong at October 09, 2010 14:39
★kiyoko さん、
ありがとうございます。
こういったフィリピンの古い建物については、
あまり日本では知られていないようですね、
面白いのに。
これからもできるだけ紹介していきたいと思い
ますので、専門家 Kiyoko さんからのご意見、
ご指摘などいただければ嬉しいです。
今後とも宜しくお願いします。
ありがとうございます。
こういったフィリピンの古い建物については、
あまり日本では知られていないようですね、
面白いのに。
これからもできるだけ紹介していきたいと思い
ますので、専門家 Kiyoko さんからのご意見、
ご指摘などいただければ嬉しいです。
今後とも宜しくお願いします。
Posted by harana at October 10, 2010 08:43