November 07, 2010

◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/10 Vol. 10 Bacaro(バーカロ) ]


bacaro


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


フィリピン・ブログはしばしお休み。
2010/10 イタリア旅行記公開中。



[Vol. 9 映画の舞台 Lido 島 ] の続きです。


ヴェネチアでのお楽しみのひとつは、Bacaro (バーカロ) と呼ばれる立ち飲み居酒屋。 
"Do in Rome as Romans do (「郷に入れば郷に従え」)" ならぬ、 "Do in Venezia as Venezians do" と、地元のオヤジ達に混じり、カウンターやガラスケースに並ぶ一口サイズのおつまみをつまみながら、今回もまた朝からワインや Spumante (スパークリングワイン) をひっかけるのでありました。



l'arco 1

前回 も行った Rialto 橋近くの "All' Arco" へ再び





l'arco 2

ビーフとルッコラのトーストサンド、

これも食べたかったけど、




l'arco 3


丁度目の前にあったイワシフライを指さすと、温めた薄切りバゲットに乗せてくれました(右)。  衣にも味がついてて、いくらでも食べられそうなヤバ旨さ。
ヴェネチアといえば、Sarde in Saor、ヴェネチア風イワシの南蛮漬けみたいなの。 「イワシのヴィネガー漬けはないの」 と聞くと、「あるよ」 と出てきたのが左(ほとんど同じ)。 右のイワシフライをタマネギと一緒にマリネしたもの。 よく考えたら、これ 前回 も食べてた。 ま、いいっか、バージョン違いのイワシフライを食べ比べできたと思えば。


* * *



al Ponte 1

Ss.Giovanni e Paolo(サンティッシミ・ジョヴァン二・

エ・パオロ) 教会前の小橋のたもとには、Al Ponte





al Ponte 2

もちろんカウンターはありますが、

テーブル席も。





al Ponte 3

特等席ゲット♪♪♪

広場の Colleoni (コッレオーニ = ヴェネチア

共和国時代の傭兵隊長)の騎馬像も見えまーす。

(あっ、窓が邪魔して頭が写ってなかった)





al Ponte 4

チョイ(かなり?)悪オヤジ達、朝からかなりエキサイト

しているご様子。 ずーっと、食べ&飲み続けてました。





al Ponte 5

野菜不足解消中。


ここでもまた飽きずにイワシフライのマリネ。 タマネギたっぷり。  おまけにつけてくれた串刺し白インゲンのマリネも美味しかった〜♪  赤パプリカのようなセミドライトマトのマリネもね。



* * *



al Ponte 6
▶ Osteria Al Ponte

  Cannaregio 6378,
  Venezia

  赤い扉と窓、そして
  表の樽テーブルが
  目じるし。







・・・ 続く ・・・  



* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ 
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




この記事へのコメント
こんばんは.
福岡にも bacaro という名の料理屋さんがあって,なかなかおいしいです.
本場の bacaro って,値段はどうなんでしょ?

昨日市内を歩き回ったら,秋晴れの昼間から酔ったじいさん達を多数発見しました.
う,羨ましい…(笑)
Posted by cattle at November 08, 2010 21:48
☆ cattleさん、

> 秋晴れの昼間から酔ったじいさん達を多数発見しました.
ドキッ! もしかしたら、同じイメージ?

Bacaro は、一品一品は安いですが、小さいので一品では足りず、
グラスを空けるまでに数品頼んじゃうので、結局・・・。
どっちにしろ、イタリアの外食は高いです。
おうちごはんならぬ、ホテルごはんも結構しました。 
Posted by harana at November 09, 2010 10:14