January 05, 2011
◇iPad でフィリピン情報ゲット

《 Uncle Boy's Flipino Recipes 》
*~*~*~*~*~*~*~*~*
年が明けてすでに5日も経過してしまいましたが、
皆様、「新年、あけましておめでとうございます。」
去年最後の投稿からずいぶん間があいてしまいました。(^_^;)
約一ヵ月前に頼りのノートPC がダウンしてしまい (ディスクトップはもうずっと前から仮死状態)、外部で細々とブログ更新をしていましたが、もう限界。 持ち運び用も兼ねて iPad を購入することにしました。 が、iPad は PC 無しでは操作不可、ただの電子手帳。 おまけに 無線 LAN でしかインターネットにアクセスできない。 で、思い切って アウトレットのディスクトップ PC と無線 LAN ルーターも購入。 ところが年末からずーっと設定に手間取り、昨日やっと開通。 大掃除と同時進行だったので、ブログ更新どころではなかったのでした。
Mac ビギナーゆえ、まだいまいち操作方法がよく飲み込めていませんが、昨夜一晩ネットにつないであれこれ触ってみた結果、iPhone, iPad 用のフィリピン関連アプリが結構あるのを知りました。 (これって常識!? 知らなかったのは私だけ?)
まずは、お料理関係のアプリを検索。

とりあえず4件ヒット、そのうち3件は有料。

無料のこれをインストールしてみました。
一応タイトルは Filipino Recipes ですが、各料理名の表示が 英語+(ベトナム語らしき単語)。 開発元はベトナムみたい。
で、中身は・・・、コメントに困ります。 無料には無料の理由がありますね。
Halo-Halo が写っているトップ写真のアプリ(¥115) とか、
↓ こちら(¥230)とかをインストールをした方がよかったかも。

《 LasangPinoy 》
(アメリカの iTune だとドル建てです。 現在のレートで換算すると、ドルで買った方が安いですね。
ちなみに、Uncle Boy's Flipino Recipes ¥150 は $0.99、 LasangPinoy ¥230 は$1.99)
でも、有料アプリの出来栄えってどうなのでしょう? あと、音楽はもちろん、旅行や、言語、ニュース等のジャンルごとにアプリが色々有りますが、普通のインターネットで情報源となるサイトが数ある中、お金を払ってまでアプリをインストールする価値有り? ご存知の方、教えてください。 情報をお待ちしております。
では、今年もどうぞよろしくお願いします。
A HAPPY & PROSPEROUS NEW YEAR!
* * * * *



本年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at 20:01│Comments(2)│* INTERNET / インターネット
この記事へのコメント
こんばんは.
パソコンが壊れてご愁傷様と言うべきか…
iPadおめでとうございますと言うべきか… (^_^;
当方 Mac+iPhone ですが iPad は,先日初めて友達のiPadを触りました.
有料アプリは,それなりに独自のデータを持っていたりして役に立つ物「も」あると思います.
評価のいいアプリを選んで使ってみるのが無難なんでしょうね.
パソコンが壊れてご愁傷様と言うべきか…
iPadおめでとうございますと言うべきか… (^_^;
当方 Mac+iPhone ですが iPad は,先日初めて友達のiPadを触りました.
有料アプリは,それなりに独自のデータを持っていたりして役に立つ物「も」あると思います.
評価のいいアプリを選んで使ってみるのが無難なんでしょうね.
Posted by cattle at January 05, 2011 20:20
★cattle さん、
アドバイスありがとうございます。
検索したP情報のアプリは、
> 有料アプリは,それなりに独自のデータを持っていたりして役に立つ物「も」あると思います.
→ 独自データは持っていそうにありませんでした(笑)
> 評価のいいアプリを選んで使ってみるのが無難なんでしょうね.
→ さらっと見た限り、ほとんど評価無し。あってもネガティブ(笑)
まだまだ開発者の努力が必要ですね。
しばらくP国関連はあきらめて、iPad をうまく使いこなせるアプリでも
さがすことにします。
アドバイスありがとうございます。
検索したP情報のアプリは、
> 有料アプリは,それなりに独自のデータを持っていたりして役に立つ物「も」あると思います.
→ 独自データは持っていそうにありませんでした(笑)
> 評価のいいアプリを選んで使ってみるのが無難なんでしょうね.
→ さらっと見た限り、ほとんど評価無し。あってもネガティブ(笑)
まだまだ開発者の努力が必要ですね。
しばらくP国関連はあきらめて、iPad をうまく使いこなせるアプリでも
さがすことにします。
Posted by harana at January 06, 2011 14:59