February 03, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 2 火鍋 ]

*~*~*~*~*~*~*~*~*
フィリピン・ブログはちょっとお休み。
2011/01 上海旅行記公開中。
◇番外編: [2011/01 Vol.1 iPad ] の続きです。
夕刻、上海浦東空港到着。 ホテルにチェックインし部屋に荷物を置くと、一息入れる間もなく食事へと拉致される。 そんな予定ではなかったので、夕食のつもりで機内食をしっかりと完食しておいたのに・・・。 それに、部屋にこもって iPad の働きぶりをチェックしたいんですけど・・・。

連れていかれたのは、なにやら洒落た雰囲気の火鍋屋。

テーブルに麻辣スープと白湯スープが入った鍋がセットされましたが、麻辣スープの方は、まだここに半端ない量の真っ赤なソースが一袋分投入されたのでありました。 真っ赤なソースの袋のサイズは、厚みもまるで日本のスーパーで売っている塩か砂糖の 500g 入り袋くらい、それを一袋まるごと。
麻辣スープ側には、唐辛子、花椒 (中国山椒) がたっぷり入っています。 うっかり花椒を噛んでしまい口の中右半分が痺れてしまいました。 このまま元に戻らないんじゃないかとしばらく恐怖。 まるで、抜歯の時の麻酔みたいで感覚がなくなってしまいます。 マジ、麻酔薬として使われてるんじゃないか、と思ったほど。

ツケダレは、ズラリと並んだ薬味から好きなものを調合。 お望みならここでも辛くすることはできます。

お肉は、牛、豚、羊、それぞれ数皿ずつ運ばれてきました。 それにしてもすごい量。 何人分? 誰が食べるの???

お肉も多いかわりに、お野菜もたーっぷり。

プリーツレタスは生でバリバリ食べるのではありません。 グラグラ煮立った鍋に投入するのです。 これが旨い! 鍋をする時は是非試してみて!

[左] 棒状だったはずのカニカマは、鍋の中で一反木綿の如く白い布状に姿を変えていたのでした。 [右] は、一反木綿になる寸前に取り出したもの。
具は一覧表の中から好みのものをチョイスしてオーダーする仕組み。 フィッシュボールのような練りもの数種類、豆腐、湯葉、ウズラ卵、春雨等々も。

菊のお茶。 からだによさそう。
この後、ホテルに戻って iPad を起動。 さて、さて、WiFi のネットワーク名は? と探すも検出されない。 日本を発つ前にネットで確認しておいたホテル情報では、 Wi-Fi 有りだったのに。 すると部屋の壁には LAN ケーブルが。 おっと、もしかしてネット環境は無線 LAN ではなく、有線 LAN ってこと? iPad は 無線 LAN でしかつながらない、不便!
ちなみにマニラでは、最近の小洒落たホテルは無線 LAN ばっかり。 部屋によっては入りにくくて、 有線 LAN はないのかー?って何度も叫んだものですが。 このままだと帰国するまでネットにアクセスできないかも・・・。
・・・ 続く ・・・
* * * * *

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m