May 06, 2011
◇原産国は、 "フィ・リ・ピ・ン!"

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
フィリピン大好き女子 が浮気をして、サイパンに行ったらしい です。 それもダイビングに。(ー ー)
でもさすがに本命のことは忘れられないらしく、Mama Sita のインスタントミックスやら、Knorr のシュリンプブロスやら、フィリピン製品をしこたま買いこんできたみたい (グアムやサイパンにはフィリピン人居住者が多いのです)。 思わず 「何しに行ったん? それなら本命の所に行ったらいいやん!」 と突っ込みそうになりましたが、 まっ、いいや、こーんなに (↓) ウケ狙いの (えっ、違う?) お土産をいただいちゃったし。 (^ ^)
どれも美味しくいただきました〜、ご馳走様っ! また行っておいでね〜♪
お土産 [其の壱] まずは、バナナチップス

大好きなクリスピータイプ。 ”極薄” で、カリッカリ。 これまでに紹介した こんなの や、こんなの や、 こんなの も結構いけてる部類でしたが、これはかなりグレードが高いです。 日本でよく見かけるパフパフタイプ、あれはまったくの別物。 バナナチップスはこちらのクリスピータイプでなくっちゃ。 それにしてもこれは美味い! パッケージもしっかりしてるし、フィリピンに売ってたら絶対に大人買いするっ!
パッケージ裏面

Made in the Philippines (ヒャッ!)
* * *
お土産 [其の弐] ドライグリーンマンゴ

超半生!!! おなじみ 7D のドライマンゴもかなり半生ですが、これはもっと生に近い状態。 肉厚だし、食べ応えあります。 未熟のドライマンゴは、こちら のようにどれも細切りばかりだと思っていたら、完熟のドライマンゴと同じように幅広にスライスしたものもあるんですね。
パッケージ裏面

Guam USA を強調するマーク。 グアムで No.1ですって。

Product of Cebu, Phiippines (ハハッ)
* * *
お土産 [其の参] ドライグリーンマンゴがもうひとつ

超薄い! こんなに薄くスライスできるのかな?と思うくらい。 一口食べて理由がわかったような・・・。 甘味をおさえて酸味を際立たせているみたい。 あまり肉厚にすると、酸っぱすぎるのじゃないかな。 この薄さだからこそ酸味が程よく活かせるみたい。 すっきり爽やか〜♪

パッケージは、ハワイバージョンのようです。
パッケージ裏面

Distributed in Hawaii
Made in the Philippines (プッ、ヤッパリね)
* * *
と、このように、グアム、サイパン、ハワイのお土産は、実はフィリピン産が多いのです。 フルーツ加工品に限らず、木彫り製品や貝細工だって、フィリピン・メイド。 海外土産のサイトでは、こーんなにも (↓) ひっぱりだこ。 (ほんの一部です。)

[其の参] のグリーンマンゴと同じフラガールのイラストが描かれています。


タヒチまで!?
逆に、フィリピン産じゃないのに、フィリピン土産というのもあります。

これは違うだろう! 国名さえつけちゃえば、その国のお土産に!?
ところで、お土産 [其の壱] のバナナチップスを楽天で発見!

グアム、サイパン、ハワイ、タヒチ、モルディブにご旅行の際のお土産は、是非フィリピン製品をどうぞ!(笑)
それにしても、フィリピン産でも輸出バージョンはパッケージのせいか、どれも国内仕様よりずーっと美味しそうに見えるんですが (実際に美味しい)、これは気のせい?
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
この記事へのコメント
何しに行ったんだろー(笑)
タヒチにまで進出してるなんて、恐るべしフィリピン製品!
お土産として堂々と売ってるとこがウケル・・・。
タヒチにまで進出してるなんて、恐るべしフィリピン製品!
お土産として堂々と売ってるとこがウケル・・・。
Posted by maligaya at May 06, 2011 23:01
★maligaya さん、
> 何しに行ったんだろー(笑)
↓
フィリピンで売ってないフィリピン製品の調査ちがうん?
おかげで良い品にめぐり合えました。 (^^)
> 何しに行ったんだろー(笑)
↓
フィリピンで売ってないフィリピン製品の調査ちがうん?
おかげで良い品にめぐり合えました。 (^^)
Posted by harana at May 07, 2011 20:41