May 12, 2011

◇フィリピン料理 "SISIG (シシグ) " のインスタントミックスでパスタ


sisig pasta


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*



フィリピン料理のインスタントミックスといえば、Mama Sita's ブランド。 昨年、せっかくの新製品をマニラから持ち帰ったというのに、そのまま今まで使わずじまい。

mama sita's new


ようやくその中から Pampanga (パンパンガ) 料理の Sisig (シシグ) ミックスを使ってみました。 Sisig は、茹でて炭火焼したポークの頬肉や、レバーを鉄板で炒めた Sizzling Sisig がポピュラーですが、今回はこのミックスをパスタに利用してみました。
パスタは、マニラでいただいた あの時 の一品、 "Lucban Longganisa & Fettuccini" をイメージして (というかパクリ)。 具材は代用品で。

 [Lucban Longganisa (ソーセージ)] → シャウエッセン
 [Kesong Puti (水牛のチーズ)] → モッツアレラチーズ
 [アスパラ] → 菜花
 [ナス] 忘れた! でも あの時 ゲットしたサンドライトマトを
 [フェットチーネ] → ディ・チェコのリングィーネ


作り方は、わざわざ書くほどではありません。 具を炒めて Sisig ミックスで味付けし、茹であがったパスタを加えてからめるだけ。 ですが、一点だけこだわりのポイントが。


それは、シャウエッセンの切り方

sisig pasta 1

シャウエッセンに限らず、粗引きタイプのソーセージはスライスするのではなく、潰します。
横に二つにスライスして、切った面をフォークの背で押しつけて潰します。



sisig pasta 2

このままでは皮がつながったままなので、包丁で 6-7mm 程度に切ります。 こうすれば、ただスライスするよりも味のからみも食感もよくなります。


あと、菜花は生で炒めるより、パスタが茹であがる直前にお鍋(お湯)に入れて加熱し、パスタと一緒にザルにあげたらフライパンに加え、炒めた具とソースをからめる、というのがいいですね。



sisig pasta b


Sisig ミックスは酸味がほどよく効いています。 メインの具がお肉であろうと、さっぱりといただけます。 ワインによくあう一皿。 普通の Sisig に飽きたらお試しください。



* * *


■■  TV 番組情報  ■■


・タイトル:世界絶景シリーズ
       ”大自然と伝統文化をめぐる フィリピン絶景の旅
・番組内容:自然と文化をテーマに、臨場感溢れる美しい映像で極上の旅を
       体感する、洗練された大人のための世界絶景シリーズ。
       大自然と伝統文化溢れるフィリピンを紹介。
・放 送 局:BS ジャパン
・放 送 日:5月15日(日)
・放送時間:20:00 - 21:55PM




* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m



 

この記事へのコメント
こんにちわ!
タガイタイとマニラ情報をUPしようとして、この際旅行情報ブログを作ろうかな?と、悩んでなにもしてないみらまるです^_^;

今回の訪比で初めてSisig食べました。
Sisig美味しい!
mama sita'sと缶詰3種買いましたよ〜
私が食べたSisigは豚の耳が入っていたようでした。
ハラナさんのパスタも美味しそうです。
さて、どう料理しようかな^^

タガイタイ情報UPしたらお知らせしますね♪
Posted by みらまる at May 12, 2011 16:00
★みらまるさん、

お帰りなさい! 
満喫されたご様子ですね〜。(^_^)

私は Tuna Sisig が一番好きです。

Tagaytay 情報、楽しみです。
up されたら、是非ご一報くださいね。

Posted by harana at May 13, 2011 01:42
こんばんは。
おかえりなさ〜い。
ハラナさんのBlogで番組をチェック、
録画で観ました。
やっぱりフィリピンってめちゃくちゃ美しいですね。
TV番組で良い所だけ抽出していると思ったのですが
それでも2時間の長い番組を美しい映像で
愉しませていただけたのはフィリピンの
美しさがあるからでしょうね。
Posted by 夜空 at May 28, 2011 19:31
★ yozora さん、
あれだけ美しいところがたくさんあるのに、
いまだに日本でのフィリピンに対するイメージが
悪いのは、なんとかならないでしょうかねぇ。
昔に比べればずいぶんイメージアップはしてる
けど、まだまだですねー。
Posted by harana at May 29, 2011 23:33