May 24, 2011

◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.2 まずは腹ごしらえ ]


cafe san luis 1


♪・.。・.☆°・.。*.°♪・.。★・.°*。・ ☆・.♪



[Vol.1 Lucban の Pahiyas 祭 <1> ] の続きです。


上ばかり見て歩いているうちに、やはり迷子になってました。 ふと周りを見渡すと、同じツアーバスに乗っていたはずの人達がいない!!  これはヤバイかも。 Lucban に着いてすぐに迷子になる!? 洒落にもならない。 何しろ一人でツアーに参加したので、さぁ大変。 一瞬、はぐれたまま勝手にウロウロして適当に帰るか、という考えもよぎったけど、一人で帰るにはマニラは遠すぎるぅ〜。  恥をしのんでツアーガイドのセルフォーンに電話。 (よかった、番号を聞いておいて)

 「あのー、迷子に・・・、なりました。」 
 「どこにいるの? メインストリートから曲がった?」
 「はい、右に曲がってまっすぐ歩いてまーす。 少し下り坂になってます。」 
 「それ、行き過ぎ。 一つ目の角まで戻って!」 

言われた通りに来た道を戻ると、ガイドが待っていてくれて、連れて行かれたのはカフェ。

cafe san luis 6

《 Café San Luis 》




他のツアーメンバーは、すでにお食事中。  

cafe san luis 2


そういえば日程表に、「Lucban 到着後朝食」 って書いてあったっけ。 「腹が減っては戦はできぬ」 ってとこね。 あっ、「花より団子」? 
 



選択の余地なく、テーブルに運ばれてきた朝食。

cafe san luis 3


バナナの葉っぱのお皿に盛られているのは、
 ・Tuyo (トゥヨ=塩魚の燻製)
 ・スクランブルド・エッグ
 ・Lucban Longganiza (=Lucban 風ソーセージ)
 ・プレーン・ライス

右下の写真は、刻んだトマトと suka (スカ=酢)。 塩辛い tuyo はトマトと一緒に、オイリ―なロンガ二ーサには suka をかけると、より一層美味しくいただけます。 ご飯が進んでしまうのが困りものですが。 sinangag (シナガッグ=ガーリック入りフライドライス)だったら、もっと困ってたね。




まもなくデザートも運ばれてきました。


cafe san luis 4

《 Parirutong (パリルトン) 》

Lucban 風ライスケーキ。 ケーキというよりパンケーキかな。 原料が紫米なので、こんな黒っぽい色をしています。




cafe san luis 5

お次はバナナとマンゴをシロップで和えたもの。 これは特にローカルフードというわけではありません。


* * *



腹ごしらえもバッチリ! これからフリータイム。 3時間後にこの場所に再度集合ですって。 
では、今度こそ本格的に Lucban 名物 Pahiyas フェステイバル見物に行ってきま〜す!  




・・・ 続く ・・・




* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m








この記事へのコメント
こんにちは.

あの〜,朝食にしてはご飯がいっぱいよそってあるように見えるのは気のせいでしょうか? (^_^;
Posted by cattle at May 29, 2011 18:26
★ cattle さん、
なんたって「米喰う人々」ですから (^_^;
(NHK の回し者ではありませんけど)

私は全部は食べませんでしたよ、念のため。
でもこれを手始めに、一日中食べっぱなしでした。
他の食事もそのうちにアップするかも。
Posted by harana at May 29, 2011 23:38