June 15, 2011
◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.6 Lucban (ルクバン)名物 "pancit hab-hab (パンシット・ハブハブ)" ]

♪・.。・.☆°・.。*.°♪・.。★・.°*。・ ☆・.♪
[Vol.5 Lucban 風ロンガ二ーサ ] の続きです。
ロンガニーサ と並ぶ Lucban のもう一つの名物は、

Pancit hab-hab (パンシット・ハブハブ)
”ハブハブ” 麺 (pancit) とは・・・、
↑ 傍らの大量のバナナの葉っぱにご注目!

バナナの葉っぱがお皿代り
一皿 (一葉っぱ?)、7 〜 10ペソ (20円前後)
お好みで右下にチラリと写っている suka(酢)をかけ、

直接お口をお皿に近付けて、
(いや、お皿をお口に近付けてかな?)

ハブハブいわせながらいただきます。
ええ、お箸もフォークもありません。
kamayan (手づかみ)でもありません。

ちょっと、そこのあなた、それは邪道じゃない!?
・・・ 続く ・・・
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
この記事へのコメント
やきそばみたいですね。
ところで、この間、アジア物産を利用してみました。食材が多かったのでよかったです。
あと、キャベツがおいしい季節ですが、キャベツと鶏肉のスープをごぞんじですか。しょうがを効かせた味でおいしいです。
ところで、この間、アジア物産を利用してみました。食材が多かったのでよかったです。
あと、キャベツがおいしい季節ですが、キャベツと鶏肉のスープをごぞんじですか。しょうがを効かせた味でおいしいです。
Posted by sugarland at June 15, 2011 19:51
★ sugarland さん、
> キャベツと鶏肉のスープ
Tinolang Manok のキャベツバージョンでしょうか?
Tinola は、「鶏肉」 + 「未熟のパパイヤ、又は
sayote(隼人瓜)」+「sili (唐辛子)の葉っぱ、
又は malunggay (モリンガ)」+「生姜たっぷり」
多分、これの変形では?
シンプルだけど、こういうの、いいですね。
簡単だし (^ ^)
> キャベツと鶏肉のスープ
Tinolang Manok のキャベツバージョンでしょうか?
Tinola は、「鶏肉」 + 「未熟のパパイヤ、又は
sayote(隼人瓜)」+「sili (唐辛子)の葉っぱ、
又は malunggay (モリンガ)」+「生姜たっぷり」
多分、これの変形では?
シンプルだけど、こういうの、いいですね。
簡単だし (^ ^)
Posted by harana at June 17, 2011 09:44
Tinolaのようなものでしょうか。イロンゴで言われたので、名前を忘れてしまいました。肉は鶏肉でも豚肉でも何でもOK。しょうがはかたまりを2かけぐらい入れています。Tinolaは私ははやとうりはたまにしか見かけないので、大根で作っています。
haranaさんの本にトマト、にんにく、たまねぎがフィリピン料理の三種の神器って書いてあったけれど、本当にそうですね。最初、トマトは何か味出すのかなあと思っていたけれど、グルタミン酸だと知って、あ、そうかあと思いました。あと、たまねぎとにんにくのスープって肝臓に効くらしいですね。フィリピンのスープはほとんどダシに使うから、体にいいのかな。
haranaさんの本にトマト、にんにく、たまねぎがフィリピン料理の三種の神器って書いてあったけれど、本当にそうですね。最初、トマトは何か味出すのかなあと思っていたけれど、グルタミン酸だと知って、あ、そうかあと思いました。あと、たまねぎとにんにくのスープって肝臓に効くらしいですね。フィリピンのスープはほとんどダシに使うから、体にいいのかな。
Posted by sugarlandia at June 17, 2011 23:33
★sugarlandia さん、
先月訪比した際に、アサリと野菜のスープをいただきました。
シンプルなのに、とても美味しくて、優しいお味。
ほかにも色々とご馳走をいただきましたが、今回はこれがベスト。
機会があれば、そのうちにアップします。
先月訪比した際に、アサリと野菜のスープをいただきました。
シンプルなのに、とても美味しくて、優しいお味。
ほかにも色々とご馳走をいただきましたが、今回はこれがベスト。
機会があれば、そのうちにアップします。
Posted by harana at June 20, 2011 10:41