July 22, 2011

◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.12 Heritage Town ]


sariaya 10


♪・.。・.☆°・.。*.°♪・.。★・.°*。・ ☆・.♪


[Vol.11 Sariaya の Don Catalino Rodriguez House 2/2 ] の続きです。



Sariaya の町の様子をもう少し


sariaya 11


年端もいかない子供が妹や弟の世話をする、フィリピンではよく見かける光景ですが、建物だけ見ていると、アジアの一国だとは信じ難く、まるでヨーロッパの歴史ある町並に迷い込んだような錯覚に陥ります。 
また、強い日差しのせいか、例えばイタリアのナポリやシシリー、あるいはスペインのアンダルシア地方など南の地を連想してしまう・・・、なんていうのは言い過ぎでしょうか?




戦前の Sariaya は、ココナッツ産業の好況期を迎えていました。 巨万の富を得た地主階級の人々は、典型的なコロニアルスタイルである石造りの家を宮殿のような建物に変えるべく財を費やしました。  高い天井、ウォールペインティング、豪華な階段、西洋風の家具調度品を備えた風格のある邸宅は、海外で学んだフィリピン人建築家達が設計し、Batangas や Pampanga から集まった名工によって建てられたということです。 
残念ながら、古きよき時代の壮大なる Sariaya の姿は、幾度かの大火災によって大半が消滅してしまいましたが、幸運にも難を免れた歴史的建造物のいくつかは、 NHI (National Historical Institute 国立歴史研究所?) により国家遺産として認定されています。 そのうちの2軒は、すでに紹介した Gala-Rodriquez House と Don Catalino Rodriguez House ([1] [2]) です。



* * *


Governor Natalio Enriquez house

《 Governor Natalio Enriquez House 》

1927 年に建てられた、元 Tayabas 知事 Natalio Enriquez の邸宅。 設計は、フィリピンを代表する画家 Juan Luna の息子である Andres Luna de San Pedro によるもの。 ボザール様式とアールデコが融合したこの建物もまた、NHI により国家遺産として認定されています。




Doña Margarita Rodriguez Mansion

《 Doña Margarita Rodriguez Mansion 》





Enriquez-Gala Mansion

《 Enriquez-Gala Mansion 》





heritage house 4



これまで Ancestral House (先祖の家) をいくつか紹介してきましたが、Sariaya のそれはちょっと様子が異なります。 同じ伝統的 Bahay na bato (バハイ・ナ・バト=石造りの家) スタイルであっても、これまではお決まりのようにもれなく (?) ついていた Capiz window (カピス窓) が見当たらないこと。 前述したように、この地域のお金持ちは、西洋風のお邸を目指していたようですね。


 参考までに、過去の Ancestral House に関する投稿はこちら (↓)

 ◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.11 Sariaya (サリアヤ) の
 Don Catalino Rodriguez House 2/2 ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.10 Sariaya (サリアヤ) の
 Don Catalino Rodriguez House 1/2 ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Quezon (ケソン)州 へ [Vol.9 Sariaya (サリアヤ) の
 Gala-Rodriguez House ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 7 Parts ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 6 Gregorio Agoncillo "White House" (2/2) ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 5 Gregorio Agoncillo "White House" (1/2) ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 4 Villavicencio Residence (2/2) ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 3 Villavicencio Residence (1/2) ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Batangas (バタンガス)州、Taal (タール) の町へ
 [Vol. 1 Heritage Town ]


 ◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ 2010
 [Vol.16 Ancestral House]


 ◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ 2010
 [Vol.13 Heritage Town]


 ◇19世紀のフィリピンへ "タイムスリップ"

 ◇フィリピン ”オールド・ハウス”に見る工夫




* * *

Lucban の Pahiyas 祭 ([1], [2], [3]) がお目当てで参加した今回のツアー。 Tayabas の Mahoyan 祭 (素通りしただけですが) や、 Sariaya の Agawan 祭、そして歴史を物語るような Ancestral House まで見学することができて、得した気分♪ 


pahiyas tour

もう少しだけ Pahiyas の余韻に浸りながら、バスはマニラへと向かいます。



・・・ 完 ・・・



* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m








この記事へのコメント
おはようございます.
micca師匠はFacebook移行も検討されているようですね.先ほど拝見してきました.
ところで micca師匠があそこにお勤めとは露知らず… (^_^)
Posted by cattle at July 24, 2011 08:16
★ cattle さん、
> ところで micca師匠があそこにお勤めとは露知らず… (^_^)

えっ、お勤めって、フリーでお仕事されてるんじゃなかったっけ?
face book 見に行ってきましたけど、どこに書いてあるの〜???
P国は face book ユーザ―が多くて、私もPノイから強制的に
メンバーにさせられたので登録はしたのですが、ほとんど利用する
ことなし (^ ^;
Pノイからは、「アクセスしてないだろ」とクレームがきてます。
Posted by harana at July 25, 2011 11:42
ハラナさん,師匠のページの一番上の勤務先の欄に書いてあります.ま,師匠のことですから,それはそれ…(笑)

私も登録して20年前の友人を見つけたら,後は息切れしています (^_^)
Posted by cattle at July 25, 2011 20:00
★ cattle さん、

勤務先が表示されない理由がわかりました。
ログインせずに、アクセスしてました。
[ログインしちゃうと、メアドからお友達ではありませんか?
って師匠のページに表示されるとご迷惑かと (~ ~; ]
そっか、あそこに勤務されてたのですね、納得 (^_^)
それから最終学歴、あちらをご卒業だったとは、プププッ。
cattle さんも師匠のページで発見!
facebook の特性である人を発見。 あとでそちらに
コメントしに行きます。
Posted by harana at July 25, 2011 21:06