May 25, 2012

◇フィリピンのオールドハウス大集合 [ Vol. 8. 賛否両論 ]


las casas filipinas de acuzar 68


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


[ Vol. 7. CALADO (カラド) ] の続きです。


Bataan 州 Bagac の町に位置する Las Casas Filipinas de Acuzar には、フィリピンの伝統的建築物が大集合しています。
建設業を経営するオーナー、Acuzar 氏所有の400ヘクタールという広大な土地の一角に移築・復元されたフィリピン各地のオールドハウス達。 元の家の持ち主から買い受け、丁寧に解体し、移築したもの。 廃屋同然の家を修復したもの。 ジャンクショップに売られているパーツを寄せ集め、古い写真を参考に復元したもの。 いずれにせよ、朽ちかけていた伝統的家屋がこの地で息を吹き返したことにかわりはありません。




las casas filipinas de acuzar 61

《 Casa Cagayan 》





las casas filipinas de acuzar 69

《 Casa Jaén 》



テーマパークのようなこの施設、 「一度に何軒ものオールドハウスを見ることができる♪♪♪」と、全く単純な受け止め方をしていたのですが、現地に行くにあたり、ネットで情報を仕入れていてわかったことがありました。 





las casas filipinas de acuzar 64

《 Casa Hidalgo 》
(The first School of UP College of Fine Arts)





las casas filipinas de acuzar 67

《 Casa Binondo 》


フィリピン国内においては、この施設について全く論争がないわけではなく、つまり否定的な意見を唱える人もいる、ということです。
その家屋が持つ過去や、歴史的に重要なロケーションを Acuzar 氏は根こそぎにした、と主張する自然保護論者もいるということです。






las casas filipinas de acuzar 68

《 Casa San Miguel 》






las casas filipinas de acuzar 65

《 Casa Tondo 》



「歴史的背景も含め、あるべき場所にあってこそ、その建物が存在する意味がある。」 という考えも、確かに一理あるでしょう。
しかし、古い家屋を維持していくには当然ながら費用が伴います。 修復・維持する金銭的な余裕がない場合、あるいは持ち主が先祖から受け継いだ伝統・文化をたいして重要視していない場合、せっかくの歴史的建造物も朽ち果ててしまうだけ。 安全性の面からも、取り壊しを余儀なくされるかもしれません。 それならば、Acuzar 氏のような人物に買い取ってもらい、たとえ別の土地であってもその姿を残す事が最善の策ではないか、という考えの持ち主もいるようです。






las casas filipinas de acuzar 63

《 Casa Baliuag 》






las casas filipinas de acuzar 66

《 Casa Meycauayan 》


つい数日前なのですが、あるPノイブロガーさんの投稿が目に留まりました。 そこには現マニラ市長、Alfredo Lim 氏へのメッセージが記されていました。

現在マニラ市内では、スペイン、アメリカ統治時代に建てられた建造物が取り壊されている、または今後の解体リストに名を連ねているとのことです。
それらの建造物は、「スペイン時代に建てられた」、「第2次世界大戦にも生き残った」という歴史的価値だけでなく、建築上重要で価値あるものではないのか、とPノイブロガーさんは言います。
National Cultural Heritage Act (国家文化遺産法?) により、最低50年またはそれ以上を経過した建物を解体するには、National Commission for Culture and the Arts (NCCA・ 国家文化芸術委員会?) の同意が必要なのだそうです。 NCCA は解体を承認する前に、まずその建物を評価するというプロセスを踏みます。
スペイン、アメリカ統治時代の建物は当然50年以上前に建てられているのですから、法によって保護されているはずなのです。  がマニラ市の建築関係のお役人は、必要なプロセスなしに、NCCA の書面による承認もなしに、戦前の重要な遺産の取り壊しを許可しているらしいのです。 Pノイブロガーさんは、これ以上被害が大きくなってしまう前に解体を停止してほしい、と Lim 市長に訴えかけているのでした。

くしくも 5 月は National Heritage Month (国家遺産月間?) だそうです。



・・・ 《 フィリピンのオールドハウス大集合・ 》 ・・・


 




* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

↑ 本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m





世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿