February 01, 2013

◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方、Bohol へ [Vol.12 "BAHANDI"]


ancestral house1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方、Bohol へ [Vol.11 Baclayon 教会] の続きです。



前投稿 [Vol.11 Baclayon 教会] にも書いたように、今回の旅の主たる目的は、Baclayon 教会から始まりました。 ここである人物と落ち合うことになっていたのです。 

ある人物とは、Baclayon Ancestral Homes Association "BAHANDI" のメンバー。 
この団体は、先祖代々伝わる家屋の所有者たちで組織され、彼らの家屋はもちろんのこと、Baclayon における歴史的建造物、文化的遺産の保存活動をしているグループです。
ちなみに、"BAHANDI" とは、ビサヤ語で "Treasure"、つまり 「宝物」 を意味するのだそうです。

何年か前、この地に道路拡幅計画がもちあがり、スペイン統治時代から継承されてきた多くの家々の存続が危ぶまれるという危機に直面したことがありましたが、その事がきっかけとなって家々のオーナー達が団結し、結果的に取壊しは回避され、歴史的財産は今も生き残っているのだということです。

BAHANDI の活動のひとつに ”Heritage Walk” があります。 これは、歴史的建造物や伝統的文化に触れるウォーキングツアーです。 今回の旅の目的地に Bohol を選んだのは、このツアーに参加するためでした。

このツアーは、所要時間約3時間ですが、開催日は特に設定されているわけではなく、参加者の人数や希望日等により、主催者側との打合せが必要です。
私の場合、ツアー参加希望日に他の参加者はいないということで、別の日を勧められましたが、Panglao も含め Bohol 滞在日程が決まっていたため、無理をお願いし、メンバーの方々が都合のつく時間に合わせるという形でなんとか開催していただきました。 (参加人数は一人なので、参加料は当然割高になります。) 


BAHANDI のメンバーのみなさん

bahandi

Baclayon 教会にて




では、いよいよ念願の Heritage Walk スタートです。



・・・ 続く ・・・





* * * * *


にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿