June 03, 2013
◇ フィリピン・フードフェア 2013 @ヒルトン大阪

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
前回の投稿 でお知らせしたように、ヒルトン大阪 ブラッセリー 「チェッカーズ」 の フィリピン料理フェア に行ってきました。
本当はフェア開催中に更新するつもりだったのですが・・・、(^ ^; ハハ、「つもり」 のまま、もうフェアは終わってしまいました、すみません。 m(_ _)m
てなわけで、報告です。

このフェアのために去年同様、本国ABC-CBN放送局のレストラン 「9501」 より3人のシェフが来日。 指揮を執るのは女性シェフ、Myrna Segismundo さん。 彼女はTV出演、講演会講師としても活躍されていますが、ずっと以前に紹介した料理書 KULINARYA の6名の著者の一人でもあります。
KULINARYA は、P国にはこれまでになかったタイプの料理指南書。 「出来上がりを想定して下準備、調理をすること」、「彩(いろどり)を考える」等、P国料理が国際レベルに達するには必須不可欠な、ビジュアル面からの意識改革を提唱しています。 今回もブッフェテーブルに並んだお料理にはそれが表れていて、シェフが国際的な視野にたってフィリピン料理の普及に尽力されているのが感じられました。
《 前菜&メイン 》

右上から時計回りに
・蒸し野菜盛り合わせ・P風ドレッシングで
・本日のピザ "Tapa (タパ=牛肉マリネ焼き)、ロースト野菜、茹で卵のピザ"
・Adobo (アドボ)
・Roasted Tamarind Chicken (ローストチキン・タマリンド風味)
・Pinakbet (ピナクベット=P風ラタトゥイユ)
・Chicharon (チチャロン=ポークの皮のフライ)
・エビ、大根、キュウリの Kilawin (キラウィン=セビーチェ)
・Lechon Kawali (レチョン・カワリ=皮付ポークのカリカリ揚げ)
気になったのは、"Roasted Tamarind Chicken (ローストチキン・タマリンド風味)"、 苦手なチキンなので食べられなかったけど、タマリンド風味ってどんな味? どうやって料理してるの??? 気になる、気になる・・・・。
あっと、ここに掲載したお料理がすべてではありません。 比較的まともに撮れたものをピックアップしただけです。 何しろ、暗かったり、ライトの真下だったりで、なかなか上手く撮れないので・・・ (^ ^;
《 デザート 》

中央/右上から時計回りに
・フルーツクリームサラダ
・Palitaw (パリタウ=ココナッツ風味のお餅)
・Budin (ブディン=ドライフルーツ入りパンプディング) ←多分 (^ ^;
・Turron (トゥロン=バナナ&ジャックフルーツ入り揚げ春巻き)
・Leche Flan (レチェ・フラン=P風カスタードプディング)
こちらも、デザートのほんの一部です。 他にもペストリー数種、ゼリー系数種、Halo-Halo (ハロハロ=P風かき氷)など、盛りだくさんでした。 (それまでに食べ過ぎて、デザートまでたどり着けなかった・・・)
* * *

一息ついた頃、お隣のテーブルではお誕生日の方がおられたらしく、バースディーケーキと共に、フィリピンバンドの皆さん登場。 Myrna シェフ以外のピノイシェフ達も駆けつけ大合唱&大盛り上がり。 ついでに私たちのテーブルも盛り上がり、P国気分を味わったのでした。 (*^o^*)
まもなく、 Myrna シェフ登場

最初はお隣のテーブルにおられたのですが、その後私達のテーブルにも来てくださって、お料理の話だけでなく、むしろシェフおススメのビーチとか、ダイビングとか、住んでおられる地域の話に花が咲きました。

お会いできることを期待して KULINARYA 持参
わーい、サインもらっちゃった♪♪♪
Myrna シェフ、ありがとうございました!
フィリピン料理の国際的普及を願って、 Mabuhay!
来年もお待ちしておりま〜す!!! (^_^)
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m

↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿