January 31, 2014
◇米 Google、フィリピンに照準を合わせる

《 Intramuros 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
ここ数年、ずーっと 「どうなってるんだ、この国は!?」 と言い続けていますが、ますますおかしいです、P国。 特にマニラ。
一昨年に訪比した頃から MEGAMALL と Shangri-La Plaza 周辺で何か建設しているな、と思っていたら2,3日ほど前に MEGAMALL が拡張リニューアルして、全面積ではあの MOA を越えちゃったらしいです。 拡張部分は世界各国の有名ショップが出店する Fashion Hall なるものらしく、ちょっと覗いてみたいかも〜、と思わせます。(これまでは、P国でファッションは期待していなかったのですが)
すると、昨日は更に驚くニュースを見つけました。 時事通信 の 記事 です。 ↓
フィリピン国家統計調整局は30日、2013年の実質GDP(国内総生産)伸び率が前年比7.2%だったと発表した。同国では昨年11月、台風30号の通過で大きな被害が出たものの全般には好調を維持し、政府目標の6.0〜7.0%を上回った。(2014/01/30-14:23)
ってことは、あの大地震や台風がなければ、もっと高い数字になっていたってこと!?
恐るべし、フィリピン。
そして、これも昨日、更に更に驚くニュースを発見。 ウォールストリートジャーナル によれば、米グーグルのストリートビューがフィリピンに進出するらしく、フィリピン国内の画像を撮り始めたそうです。 以下、その 記事 です。
【マニラ】米グーグルが新たにフィリピンに照準を合わせている。世界中の人々にとってフィリピンの歴史ある要塞(ようさい)や教会が身近な場所になる。
グーグルは28日、地図表示ソフト「グーグル・マップ」「グーグル・アース」の画像提供機能「ストリートビュー」向けにフィリピン国内の画像を撮り始めた。この機能を使えば各都市の実際の様子を地上レベルで探検することができる。
グーグルはトレッカーと呼ばれる機器を使ってマニラ市内の様子を撮影し始めた。まずは首都をくまなく撮影し、その後に7000を超えるフィリピンの島々を攻略する。オフロードの自然保護地区や屋内の様子も撮りたいと思っている。
ストリートビュー用の全方位画像を収集するには、特殊装置を備えた車両を走らせる必要がある。マニラではまず最古の地区、イントラムロス内の4つの場所に焦点を絞る。スペインはここを拠点に400年間にわたってフィリピンを統治していた。グーグルが28日に移動式機器を使って撮影した画像はすでにネット上で公開されている。
グーグルはフィリピン観光省と協力してプロジェクトを進めている。現在はフィリピン最古の石造りの教会、サン・オーガスチンや、スペイン植民地時代の防衛拠点、サンチャゴ要塞(ようさい)での撮影に備えている。国民的英雄で革命児のホセ・リサールは1896年にこの要塞で処刑された。
イントラムロス内で最も古い要塞の1つ、バルワーティ・デ・サン・ディエゴやスペイン様式の住宅数棟からなるプラザ・サン・ルイスも撮影対象となる。
ラモン・ヒメネス観光相はこの日、グーグルと組めばより多くの人がフィリピンについてもっと知りたい、フィリピンを訪れたいと思うようになり、観光産業の発展につながるとの期待を示した。フィリピンは観光客数を2013年の400万人強から、16年には1000万人に増やそうとしている。
ストリートビューの機能を使えば、いずれはホテルなどの施設の様子ものぞけるようになる。観光客にとっては旅行を計画する際の助けになる。
グーグル・フィリピンのマーケティングマネジャー、ライアン・モラレス氏は、今まで以上に役立つ地図情報を提供すれば観光客が増えて国内旅行市場が活性化し、フィリピン経済が「長期的に浮揚する」かもしれないと語る。
グーグルは最初に米国でストリートビューを導入、現在ではインドネシアやシンガポール、タイを含む数十国でこのサービスを展開している。
ストリートビューはリアルタイムのパノラマ画像を取り込むため、これまで個人情報をどのように保護するかが問題となっていた。個人データが数百万人のストリートビュー利用者に見られるのではないかと懸念する声もある。
モラレス氏は28日、顔や車のナンバープレートにはぼかしを入れると説明したが、データを公開する時期については言及しなかった。
これは助かりますね〜 (^ ^)/ 早く公開してほしいものです。
マニラではまず最古の地区、イントラムロス内の4つの場所に焦点を絞る、ってことなので、こんな所も見れるようになるよ。 ↓

《 San Augstine Church 》
上記の 記事 には、全方位画像を収集する特殊装置を備えた車両の画像も掲載されています。 大阪市内をストリートビューで見ると、Kネコ便や、S川急便のトラックだらけで、目的の場所の正面が覆われちゃってることが多いけど、マニラの場合はジープニーだらけだったりするのかな?
昨年2度通りかかったら、2度ともまだ修復中で閉鎖されていたここはどう映るのかな?

《 Manila Cathedral 》
P国版グーグルストリートビューの公開が楽しみです。
ますます進化するフィリピン。 その成長ぶりがストリートビューでも確信できるかも。
【追記】 JJ さんよりコメント欄に 「Intramuros のストリートビューはもう公開されています。」 という情報をいただきました。
(現時点は、"Fort Santiago", "San Augstine Church と Plaza San Luis", "Balurte de San diego" 程度です)
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m

↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿
この記事へのコメント
イントラムロスのストリートビューはもう公開されてますよ。
Posted by JJ at January 31, 2014 10:51
★ JJ さん、 情報ありがとうございます。 追記しておきますね。
でも、ストリートビューというよりは、記事に載っている場所の写真、という段階ですね。
ちょっとまだ見ずらいかも、ですね。 (^ ^;
本当の意味での「ストリート」を歩いてみているようなものを早く公開してほしいですね。
でも、ストリートビューというよりは、記事に載っている場所の写真、という段階ですね。
ちょっとまだ見ずらいかも、ですね。 (^ ^;
本当の意味での「ストリート」を歩いてみているようなものを早く公開してほしいですね。
Posted by harana at January 31, 2014 11:01