April 15, 2014

◇ご近所のスーパーにはフィリピン・バナナが充実


banana 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


バナナダイエットが流行って以来、朝食にバナナが欠かせなくなっております。 効果のほどは別にして・・・(^ ^;

ご近所のスーパーでは、ほぼ毎日順繰りに、いずれかのブランドがセール品となっていますが、買うのはほとんど、当ブログにも何度かアップ (こちらこちら ) している P国産 「高地栽培バナナ」。
一口に高地栽培といってもそれぞれのブランドに特徴があるので、季節に合わせて選ぶようにしています。
冬場は スミフル の 「甘熟王」。 冬のバナナはうまく熟さず芯がガリガリしているような食感の悪いものに当たる確率が多いのですが、他のブランドにくらべて 「甘熟王」 は、そういった 「不運に見舞われ度」 (笑) が非常に低く、他のどれよりもホクホク感があります。
夏場は ドール の 「スウィーティオ」 か 「極撰」。 クリーミーでありながら爽やか。 逆に夏場の 「甘熟王」 は、熟しすぎると高い糖度とホクホク感がアダになって、食感がよくないんです (← あくまでも個人的見解です)。
あと、このスーパーには、メーカー名も発売元も一切記載されず、原産国と 「プレミアムバナナ」 というブランド名なのか品名なのかよくわからないラベルが貼られたフィリピンバナナがあるのですが、これが安くて美味くて結構優れモノ。 こちらは夏、冬問わずオールマイティー。 そうそう、「渋みを抜く加工をすることで、バナナの甘味を引き出しています。」 という説明書きはありました。 プライベートブランドなのかなぁ???
   


先日、いつものようにバナナを買いに行き、ちょうどセールだった 「甘熟王」 をバスケットに入れると、その横に並ぶカラフルで可愛いラベルに目が留まりました。 


banana 3

島の恵み !?

ネーミングから島バナナを想像してしまって、沖縄産かと思いましたが、よーく見ると、フィリピン産で 「甘熟王」 のお仲間でした。





banana 2

両方買っちゃっいました (^ ^:





banana 4

「島の恵み」 は、レギュラー版 「甘熟王」 と比べると、かなり小ぶり。 P国にはモンキーバナナという小さい種類があるけれど、そこまでは小さくはないのでその正体が気になって HP をチェックしてみると、
フィリピン・ミンダナオ島にあるバナナ栽培に適した農園で、品種選定を重ねて独自に開発した 「美味しく、甘く、食べやすいサイズ」 の高糖度系ミニバナナ。
とのこと。 ちなみに名前の由来は、
青い海に囲まれた南国の島[フィリピン・ミンダナオ島]で、降り注ぐ太陽の光と肥沃な土壌に恵まれて育った甘くて美味しいバナナという意味が込められています。





banana 5

袋から取り出すと、「島の恵み」 には軸の部分がラッピング素材で巻かれていていました。 保護するのが目的なのでしょうけど、バラバラになりやすいってことなのでしょうか???

両方とも食べ頃のサイン、”シュガースポット (茶色い斑点)” がまだ表れていないので、食べるまであと数日間はおあづけです。





1週間後

banana 6

先に 「甘熟王」 を消費。  「島の恵み」 は丁度食べ頃。

と、その前に。 「島の恵み」 の右にチラリと写っているのは、





banana 7

わぁーい、やっとめぐりあえました! 





banana 8

甘熟王プレミアムリッチ

こちら で紹介はしたものの、ご近所には取扱店がなくて・・・。 いつか取扱店まで買いに行こう、と思っていたくらい。 何故ならこのバナナ、「この上ない、極上のプレミアム高糖度系バナナ」 というフレコミ。 更に、
選りすぐりの甘熟王のみに与えられる称号 「PREMIUM RICH (プレミアムリッチ)」。 その称号にふさわしい最高の環境で、時間をかけて大切に育てた高地栽培バナナは、甘く、濃く、もっちりとしたバナナ通を魅了する美味しさ。栽培場所・土壌・肥料・鮮度管理にこだわり抜き全ての工程で熟練した匠による技術が生かされた逸品。
こんなプレミアムなバナナが、いつものご近所のスーパーに初お目見えしたのですから、しかもセールだったので (*^_^*)/、  即買いしたのは言うまでもありません。




さて、お味見レポートです。

banana 9

「島の恵み」 は、レギュラー版 「甘熟王」 とは全く別物。 ↑ の画像でわかるでしょうか? 中心部分の黄色っぽいネットリ感が。 外側とは色が随分違いますね。 「甘熟王」 が持つホクホク感とは違い、ネットリ、クリーミーでこれまでにない食感。 どちらかといえば、ドール系に近いかも。 


「甘熟王プレミアムリッチ」 は、甘さとコクを兼ね備えたレギュラー版 「甘熟王」 を凝縮させたような、いや、レギュラー版 「甘熟王」 の甘さとコクを倍にしたような、と表現すべきか??? いずれにしても、その名の通りプレミアムなクオリティーでした。


ご近所のスーパーに、あと 「バナップル」 が登場すればもうパーフェクト!! なんですけどね。


* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿