May 21, 2014
◇ フィリピンのトレード・ショー、 "MANILA FAME 2014/03" < 1 >

*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
ヤバイ、ヤバイ、非常ーに、ヤバイ (*_*;
年に2回 (3月と10月) 開催されるトレードショー、Manila FAME。 去年10月の報告も 途中まで で尻切れトンボ状態なのに、もう今年の1回目が開催され、更にそれから2か月経過。 とりあえず、今年の分のさわりだけでもアップしておこう (^ ^;

開場は、MOA (Mall of Asia) に隣接する SMX Convention Center の1階と2階。 吹き抜けの2階通路では何らかのデモンストレーションが行われます。 (あー、前回の Abaca を紡ぐ実演もまだアップしていない〜)

トレードショーである Manila FAME は、輸出業者向けの展示会なので、基本的にその場での物販は行いませんが (たまに販売しているブースもあるけど)、今回は2階通路の奥にブティックと称したスペースが設けられ、、一部の出展者ブースに並ぶ展示品と同じ商品が販売されていました。
しかしハイライトは、布好きにはたまらない "The Weaves of the Philippines" と銘打った2階通路の特設スペース。 正に、各地方における伝統的な手織り布と職人技のショーケースの如く、織機を持ち込んで実際に機を織る様子や、マット作りの技法が披露されていました。
この特設スペースだけでなく、会場内のあちらこちらで様々な織物を目にするようなディスプレイがほどこされていて、伝統的織物文化 "The Weaves of the Philippines" を国外にアピールしようとするP政府の意気込みが感じられました。
では、"The Weaves of the Philippines" です。 さらーっと、どうぞ

Aklan 州 の Piña (ピーニャ)。 シルクを織り込んだ作品

ミンダナオ島、 T'boli (ティボリ)族に伝わる Tinalak (ティナラック)

Ilocos Sur の Abel

Samar 州の Tikog マット
"The Weaves of the Philippines" は、次回 に続きます。
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m

↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿