May 26, 2014
◇ フィリピンのトレード・ショー、 "MANILA FAME 2014/03" < 2 >

《 Piña Weaving 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
◇ フィリピンのトレード・ショー、 "MANILA FAME 2014/03" < 1 > の続きです。
フィリピン各地にはそれぞれ特有の織物があり、スペイン統治下となる以前から存在するそれらの織物文化は、世代から世代へと受け継がれ現代に至っています。
前回 少しだけ触れましたが、2014年3月開催のトレードショー、第59回 MANILA FAME では、"The Weaves of the Philippines" と題して、実際に手織りの職人技を披露しながら4地方の伝統的織物文化を紹介するというコーナーが設けられていました。
では、前回の続きをどうぞ。(↓)
[ Piña Weaving / Aklan ]

パイナップルの葉の繊維を織った布 Piña は、”フィリピンファブリックの女王” という異名を持ち、その名の通り高貴であり、高価であり、他の織物とは一線を画した最高レベルに位置づけられています。 この国の正装である Barong Tagalog にも用いられ、Piña 100% の生地に、手間暇かけて複雑な伝統的刺繍をほどこしたものは最高級品とされています。

展示スペースには織機が設置され、デモンストレーションが行われていました。


Piña にシルクを織り込む

道具さえも、手作り感が漂います。
"Piña"、 "Aklan"、"Barong Tagalog" については、過去に何度も投稿しています。 こちら や こちら 他をご参照ください。
* * *
[T'nalak Weaving / South Cotabato (T'boli 族)]

ミンダナオ島の少数民族 T'boli 族に伝わる T'nalak は、彼らにとっては精霊の魂が注がれた神聖な布であるとみなされています。

複雑なデザインパターンは母親から娘へ伝承されますが、一方、夢でみたパターンを織機上で再現する場合もあります。 このことから織り手のことを "Dream Weaver"、 T'nalak 織りのことを "Dream Weaving" という別名が存在します。

Abaca (アバカ)というバナナに似た植物から採った繊維を紡いで、染めて、織りにいたるまですべての工程は伝統的な手作業で行われます。


シードビーズ細工も T'boli 族には欠かせない装飾アイテム。 ペンダントやピアス等のアクセサリーだけでなく、ベルトや服にも縫い付けて使用します。 こちら に登場した特徴あるヘアーアクセサリーにも。
"T'nalak" に関する過去の投稿 → こちら や、こちら、
"Abaca" に関する過去の投稿 → こちら をどうぞ。
* * *
[ Abel Weaving / Ilocos Sur ]

Ilocos 地方に伝わる織物 Abel。 展示は Ilocos Sur (南イロコス) からのものでしたが、 Ilocos Norte (北イロコス) にもこの織物文化は存在しています。

ブランケット、ベッドカバー、ピローケース、テーブルランナー、タオル等の日常品が主ですが、地域によってお得意とするアイテムが違うようです。

Abel の素材はコットン。 Galleon 貿易時代、輸出用として随分取引されたようです。 丈夫で耐久性があることから、帆布としても重宝されていたとか。

Abel の柄や色は、水、風、植物など自然界がモチーフ。


右の女性の服の生地も、Abel ですね。
ひとくちで Abel といっても、図柄のパターンは様々。 もう少し研究してみる必要がありそうです。
参考までに、過去の投稿ですが 民族柄図案集 → ★
* * *
[Banig (Mat) Weaving / Samar ]

Basey の町は、Samar 州での Banig (マット) 生産の中心地。 アトラクティブな色使いと図柄が特徴です。

Banig の素材は、一般的に Buri (椰子の一種)や Pandan (ニオイアダン) ですが、この地域のマットは Tikog という湿地帯で育つ草の一種が使われています。

上記3地方の織機で織った布とは異なり、こちらはバスケットを編むように、手足を駆使してマットを編んでいきます。 柄になる部分には、染めた Tikog を使います。

フィリピン各地に伝わる手編みマットは、床に敷いてベッドに。 暑い国の生活の知恵であり文化ですね。 これでお昼寝すると、ヒンヤリ気持ちよさそう。
四者四様、それぞれ個性的であり、芸術性に富んだ伝統的手織物。 でもP国には地域ごとに伝わる織物がまだまだ存在します。 これらがほんの一部だと思うと、恐るべし "The Weaves of the Philippines" !!
・・・ 続く ・・・
* * * * *



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m

↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿