January 16, 2015

◇ フィリピンの郷土料理エッセイ集


country cooking 1


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


本日は、P国の郷土料理にまつわるエッセイ集のご紹介です。
 
著者はP国を代表するフードライター・編集者 Michaela Fenix 、フィリピン料理をレベルアップさせるべく企画された 「食プロジェクト」− "KULINARYA" (ご参考 → こちらこちら) に携わったメンバーの一人です。

彼女が国中のあちらこちらの町や都市を訪れ、そこで出会った数々の伝統的料理、レシピ、調理法などが書き綴られています。 




所々に登場する特徴ある挿絵にも、文化が感じ取れます。


country cooking 2

挿絵は、著名な木彫アーティスト Manuel D. Baldemor によるもの



掲載されている地域は以下の通り、それぞれ2編ずつの作品が収められています。

Aklan, Angono, Baler, Bataan, Batanes, Batangas, Bicol, Binondo, Bohol, Bulacan, Cagayan de Oro, Cagayan Valley, Camiguin, Capiz, Cavite, Cebu, Cordilleras, Davao, Ilocos, Iloilo, Jolo, Lyete, Malabon, Marinduque, Negros Occidental, Negros Oriental, North Cotabato, Nueva Ecija, Palawan, Pampamga, Pangasinan, Pateros, Quezon, Samar, San Pablo, Santa Rosa, South Cotabato, Tarlac, Tawi-Tawi, Zamboanga.



地域にちなんだ挿絵と共に、章(地域)毎にカバーが設けられています。 例えば、


Rizal 州、Angono

country cooking 3

スペイン統治時代に始まったという、張り子の巨人 Higantes (ヒガンテス)の祭 





Aurora 州、Baler

country cooking 4

この地方は太平洋に面しているため、障壁がなく東から来る台風にも直面しちゃうとか。 
この挿絵は、そんな気候を表しているということでしょうか? ちなみに Baler はトップレベルのサーフィンスポットとして有名です。




Bulacan 州

country cooking 5

飾り切りフルーツ・野菜のピクルス
Pabalat (パバラット) と並ぶ、Bulacan の伝統文化です。


等々、挿絵を見るだけでも楽しめます。





用語集にも注目!

country cooking 6

通常こういったページは 5、6ページほどでおさまっているのに、郷土料理名のみならず、地方によって異なる料理名、食材名を網羅しているからか、なんと通常の3倍ほどのページが割かれています。 

あと、「レシピ索引」 というページもよくできていて、レシピが検索できるだけでなく、料理名で検索すると、その料理が登場するページが表示されています。

裏表紙には、料理界の大御所であり、「食プロジェクト」− "KULINARYA" のお仲間、Myrna Segismundo (ご参考 → ★)、Claude Tayag (ご参考 → ) からの推薦文が寄せられています。



7,107 の島々からなるP国。 ローカルな食情報を得るのはなかなか容易ではありませんが、この本には聞いたこともないような料理が次から次へと登場します。 写真が一切掲載されていないのが残念〜! (>_<) とは思いましたが、文章に集中してその場面、料理を想像してみるのもいいのでは? 実際にその料理に出会うまでのお楽しみ、と考えればそれはそれでいいのかな。




country cooking
■ Country Cooking 
  Philippine Regional Cuisines

  著者:Michaela Fenix
  ISBN: 978­97127­2861­7
  言語:英語








【お知らせ】 
 近日中に、この(↑)書籍を 当ネットショップ で販売予定です。
 ショップ内にアップ完了次第、この場でお知らせします。 (このページに「追記」します)
 ほんの少量の販売となります。 売り切れの場合はご容赦ください。 



【追記: 2015.01.27】 
■ Country Cooking Philippine Regional Cuisines を 当ネットショップ にて販売開始しました。  こちらからどうぞ →  
数に限りがありますので、売り切れの場合は、ご容赦ください。





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ

本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m




世界の家庭料理レシピサイト タベラッテ


↑ フィリピン料理モドキや、フィリピン食材を使ったレシピを投稿