October 30, 2017

◇ フィリピン・パビリオン @FABEX 関西 2017 [Part 2]


fabex 21


*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*


《◇ フィリピン・パビリオン @FABEX 関西 2017 [Part 1] 》の続きです。


「FABEX 関西 2017」 に参加したフィリピンのメーカーは18社。 各社時代のニーズに応えるべく、自慢の製品を出展していましたが、その中でも特に注目したい製品がいくつかあったので、ご紹介します。


* * * * *


まずは、Pili Nut (ピリナッツ)から。


fabex 23

[By J. Emmanuel Pastries]


当ブログにも何度か登場していますが(⇒  )、Bicol 地方 でのみで採れる栄養バランスに優れたナッツです。 
こちらのメーカーは、フィリピンを代表するピリナッツ製造業者で、これまでも IFEX 等の展示会によく出展しています。 今回は、以前からよく目にするフレーバー以外に新製品も加わったらしく、全8種類のフレーバーが披露されました。

フレーバー:ロースト/ガーリック/ハニー/ナチュラル/バーベキュー/ヒマラヤンソルト/シーソルト/チリ



fabex 22

ブースの試食サンプル

日本ではまだ知名度の低いピリナッツ。来場者は初めて試食する方がほとんどで、噛んでみると以外に柔らかいので皆さん驚かれます。 特徴ある食感が、ピリナッツを印象づけたにちがいありません。


fabex 33

以前から目にしているロースト、ガーリック、ハニー以外の5種類はパッケージデザインが一新され、より洗練された感があります。多分これらは新製品なのでしょう。パッケージが違うだけで、ずいぶん商品イメージが変わります。国内だけでなく、海外市場をも意識した表れなのかもしれません。


* * *

お次は Polvoron (ポルボロン)


fabex 24

[By Chocovron Global Corporation]

ポルボロンは、スペインをルーツとするホロっと崩れる食感のクッキーです。日本の落雁を柔らかくしたような、といったイメージでしょうか。

ここ数年、フィリピンではチョココーティングをしている製品が増えました。そのトレンドがポルボロンにも表れています。こちらのメーカーは、その名も Chocovron。従来のポルボロンのチョココーティング版がメイン商品です。


fabex 25

チョココーティング版だけでも数種類。


つい最近、成城石井さんで国産のポルボロンを見つけました。商品名は「ポルボローネ」でしたが、パッケージには「ほろっとサクっと 香ばしい スペインのお菓子」と記されていたので、ポルボロンに間違いないはず。成城石井さんオリジナルで、和三盆使用とのことです。数々のヒット商品を生み出してるお店がオリジナルで発売するということは、もしかしてポルボロンにヒットの兆し? 今後も注目したいアイテムです。



* * *


今回、個人的には一番の注目株がこちら
(実際、来場者にはかなりの注目を浴びていた模様)

fabex 26

[By Sangkutsa Food Products Incorporated]

グリーンマンゴ(未熟マンゴ)のピクルスです。



fabex 27


レギュラーとスパイシーの2種類。 試食した人によってはスパイシーは辛すぎるとのことでしたが、どちらも美味しくいただけました。 個人的には、カレーのお供に、サラダのトッピングに、ワインのアテにと、幅広い利用価値を感じました。

写真の小さな丸いパックは、元々ダイスカットされています。少量というだけでなく切らずにそのままいただけるので便利だなと思っていたら、コンビニや機内食への参入を意図しているのだとか。

実は、過去の経験からマンゴのピクルスには良いイメージはありませんでした。はっきり言ってしまうと「まずい!」 (^ ^; P友から何度かいただくものの、美味しくなかったので、それ以来食べようとは思わなかったのです。
ところが、今回はパッケージのデザインも功を奏したのか、何か感ずるものがあったのか、試食をしてみようという気持ちになったのです。
直感は間違いではありませんでした。 過去のグリーンマンゴピクルスとは似ても似つかない、別物でした。適度な歯ごたえがあり、漬け汁もくせがなく、とても食べやすい一品でした。



fabex 28

瓶入り(大・小)、パウチ入り、少量パック入りと用途によったパッケージング。



* * *


あとは相変わらずヘルシー志向

そのトレンドに即したドリンクの数々

fabex 29

右上から時計回りに

2点 [By Muy Bien Ventures Co., Incorporated]
1点 [By Philippine Moringa & More Corporation]
3点 [By Nattural Quality Corporation]



fabex 31

[Philippine Moringa & More Corporation]

スーパーフード・Malunggay (モリンガ)が主力製品。
ドリンクの他、スナック菓子や乾麺もマルンガイ入り。

(Malunggay = モリンガはこちらをご参照 ⇒


*


fabex 30

[Nattural Quality Corporation]

マルンガイだけではありません。 
Ampalaya(ニガウリ)製品も勢ぞろい。


* * *


番外編をおひとつ

fabex 32

[By Amarich Marketing International]


フィリピンの乾麺 といえば、Pancit Canton。当ブログには度々登場しています。 が、同じ乾麺でもこちらの Pancit Lucban は初登場。 カラフルなあのお祭り の地が発祥の麺です。見た目は Pancit Canton 麺より固そうですが、果たしてどんな違いがあるのやら??? 機会があれば、調理済みをアップします。

ただ、ひとつの疑問が。 Pancit Lucban と Pancit hab-hab は別物? 同じ Lucban 名物だけど。



フィリピン製品は、どんどん世界レベルに近づいています。 又、スーパーフードと呼ばれる素材も多く存在し、世界に認知されていないスーパーフードもまだまだ存在しています。 
今回 FABEX 2017 に出展したメーカーはごく一部。 今後もフィリピンの生産業者の動向から目をはなすわけにはいきません。





* * * * *



にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログ フィリピン旅行へ にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ



本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m







facebookフィリピン雑貨のセレクトショップ、Filipiniana Select Shop HARANA の新製品情報などをお知らせしています。