January 31, 2009
◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ [ Vol.15 Silvanas]
・.☆°・.。*.°・.。★・.°*。・ ☆・.
Dumaguete 名物 "Budbud Kabog" は間一髪、空港でゲット
できましたが、あと Dumaguete に来たらはずせないのが、
"Sans Rival Cakes & Pastries" というお店のスウィーツ。
特に "Silvanas (シルヴァナス)" 、 そして店名でもある
"Sans Rival (サン・リヴァル)" には定評があるようです。
マニラ行きのフライトを待つ出発ゲート前、「結局戦利品は
"Budbud Kabog" だけか」、と少々凹みかけていたその時、
目の前に飛び込んできたのは、"canteen” と書かれた扉。
"canteen (カンティーン)” とは、食堂のこと。 どうせ
たいしたことない、と思いつつ覗かずにはいられない性分。
扉を押して中に入ると、軽く食事ができる程度のテーブルと
陳列カウンターには、様々なお土産物が並んでいました。
すると、一枚の貼り紙に目が釘付け!
AVAILABLE HERE!!
SILVANAS
「Silvanas 有ります」 ですって?
なんと、Sans Rival Cakes & Pastries の Silvanas ではないですか。
ひとつ買って、その場で即試食。 数秒後には、箱買いしていました♪
・.☆°・.
Silvanas (シルヴァナス)とは、Sans Rival (サン・リヴァル)、
または Gateau Sans Rival (ガトー・サン・リヴァル) という
レイヤードケーキのクッキーバージョン、と言われていますが、
では、そもそも Sans Rival とは何ぞや? それは、メレンゲに
砕いたカシューナッツを混ぜてオーブンでシート状に焼いたものと、
濃厚なバタークリームを何層にも重ね、トッピングにもカシューを
散りばめた、フィリピンでは伝統的な定番スウィーツのひとつ、
と言っても、何故だかフランス語。 ってことは起源はフランス?
(北欧辺りでも結構ポピュラーらしいのですが。) 英語にすると
"without a rival" 、日本語では「無敵の」「無類の」といった意味。
つまり、他に並ぶものがないほど優れている、ってことなのでしょう。
・.☆°・.
で、肝心の Silvanas はというと、Sans Rival と同じ工程で円形に
作ったカシュー入りメレンゲ2枚でバタークリームをサンドし、表面
にもクリームを薄く塗ったらクッキーを砕いて粉にしたものを全体に
まぶします。クリームが固まるよう、冷蔵庫に入れてよく冷やします。
メレンゲの部分は、カリカリっとした歯ごたえかと思いきや、モチっと
したような粘り気も少しあり、不思議な食感です。 「不思議」といえば、
Silvanas って何語? 人名? 地名? フィリピン以外にも存在する
のでしょうか? この不思議なスウィーツの背景が気になるところです。
ボックス入りは、 10 個入り 120 ペソ。
持ち帰ったら、必ず冷蔵庫で冷やしましょう!
P国人のノリの良さは、こんな時本当に助かります。
「美味しいから宣伝しちゃおうっと、写真撮っていい?」
と声をかけると、この通り。 喜んで応じてくれますから。
・・・ そろそろ 旅も終わり ・・・
Posted by harana at
20:17
│Comments(4)
January 28, 2009
◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ [ Vol.14 Dumaguete 名物]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
Sumilon Bluewater Island Resort を発つ前は、
Dumaguete (ドゥマゲティ) に着いたら、あそこに行って、
あれを食べて・・・、としっかりリストアップしていたのに、
久しぶりに逢った P-ナフレンドとのおしゃべりについつい
夢中になってしまい、ランチ だけでタイムアウト。
寄り道してると、マニラ行きのフライトに乗り遅れちゃう。
最後の望みは、
ドゥマゲティ空港 (Sibulan Airport)
空港まで送ってもらう途中、食べたい物リストの事を知っている
P-ナが、「あれは確か、空港で売り歩いていたはず。」と一言。
やはり!
発見! 乗降客目当てのキャッチセールス!
ついに Get !
マニラを発つ前から勧められていた、ドゥマゲティ名物、
"Budbud Kabog (ブドゥブドゥ・カボグ)"
どこから運んでくるのか、まだホッカホカ。
フライトを待つ間、食べたいのを我慢して、
写真だけ撮り、マニラまで持ち帰りました。
マニラで見かける suman (スマン=P風チマキ)に
よく似ていますが、メインとなる材料が違います。
suman がもち米でできているのに対して、こちらの
budbud kabog は雑穀(多分、アワ?)だそうです。
なるほど、食感が違います。 モチモチではなく、
プクプクというか、空気が入った軽い感じ。
甘いに決まってるという先入観の固まりで食べてみると、
あれれ、ほとんど甘さを感じない。 う〜〜〜ん、
Tsokolate (チョコラーテ=ホットチョコレート)
が必要だったみたい・・・。
・・・ まだ 続く ・・・
Posted by harana at
00:43
│Comments(6)
January 20, 2009
◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ [ Vol.13 海岸通りのレストラン]
《 Lab-as Seafood Restaurant 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
いよいよ Sumilon Bluewater Island Resort を
チェックアウトし、帰途へ。
往路 同様、Dumaguete 経由でマニラに戻るため、
午前中にボートで Silliman 港へ向かいました。
マニラ行きのフライトまでには十分時間があるので、
Dumaguete に住むP-ナフレンドと逢うことに。
彼女のデスクワークが終わるのを待ってランチへ。
* * *
レストランの真正面は海。
右を見ても、
左も見ても、
180度、 海。
このレストランには、まるで木の上にでもいるような
tree house という眺めのよい別席(トップ写真)も
あったのですが、風が強すぎたので諦めて階下へ。
次々とテーブルに運ばれてくるのは、
新鮮なシーフードをふんだんに使ったお料理たち。
[上] ・P風ブイヤベース / ・Sinangag(ガーリックライス)
[中] ・Sizzling Squid / ・Garlic Shrimp
[下] ・Grilled Kitong(スダレダイ?) / Green Mango Shake
シーフード三昧のランチは、最高でした。
町の散策もするつもりでいたのに、P−ナとは約10年ぶりの
再会だったせいか、おしゃべりに夢中になりすぎてここで
タイムアウト。 次回は Dumaguete にも宿泊しなければ。
でも、Dumaguete ネタはこれだけでは終わりません。
・・・ まだ 続く ・・・
* * * * *
■ Lab-as
201 Flores Avenue, Piapi,
Dumaguete City
店名の Lab-as というのは、この地方の言葉で fresh(新鮮)という意味だそうです。
隣には同経営のバー Hayahay があり、敷地内で繋がっていて、Lab-as と同じお料理がいただけます。
Posted by harana at
10:57
│Comments(0)
November 20, 2008
◇フィリピンのプロビンス、Central Visaya (中部ヴィサヤ)地方へ [ Vol.1 Cebu Pacific ]
《 CEB DESTINATIONS BAG / PHP60 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
延び延びでやっと今年の7月にオープンした NAIA 3 (Ninoy Aquino International Airport Terminal 3 = ニノイ・アキノ国際空港第3ターミナル)。
NAIA 1 や従来の国内線ターミナルに比べると、ここはフィリピンか? と疑ってしまうくらい。 さすがに近代的!(に見えます。)
ゴタゴタ続きだったため、新しいようで実は新しくない(?) このターミナルに、PAL (フィリピン航空) に次ぐ第二の航空会社、Cebu Pacific Air の国内線、国際線のフライトが離着陸しています。
今回は、Cebu Pacific の HP から国内線をブッキング。 プロモ中だったので、航空運賃は往復たったの 2 ペソ。(今日のTTS→ PHP1.00 = ¥2.08) サーチャージ、タックス込みで、合計 PHP2,831.36
プロモでなくても、LCC (Low Cost Carrier = 低コスト航空会社) なので、飲み物のサービスも、マイレージプログラムもありませんが、その分格安!
飲み物、スナック類は、カートで機内販売をしているのでご心配なく。 写真のようなグッズも販売しています。
Destinations Bag 可愛い! CEB と MNL を買おうと思ったのに、MNL は在庫切れとのこと。 ( ← 写真だけで、本生産してないんじゃないの? と疑ってしまう。)
* * * * *
いざ NAIA 3 から、take off !
離陸後約1時間20分で、
Dumaguete (ドゥマゲッテ)に到着。
のどかそ〜
Dumaguete は、フィリピン中部の Central Visaya, Region VII (中部ヴィサヤ地方)に属する Negros Oriental (ネグロス・オリエンタル)州の州都です。
Sibulan 空港 から、迎えの車に乗ってほんの10分ほど走ると、
ボートが待っていました。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
余談ですが、
※"予定通り" であれば、今日から Cebu Pacific 航空の マニラ − 関空便(火・木・日)が就航開始する "はず" [笑] です。
※Cebu Pacific の機内誌 Smile 最新号には、関空乗り入れに伴い、大阪の特集記事が掲載されています。 (Web 上で一部閲覧可能です。)
※NAIA 3 の Cebu Pacific カウンターでは、行き先に関係なく、どのカウンターでもチェックインできました。 画期的システム! 感激! ここは本当にフィリピンか??? (他国では当たり前なんですが、今までが今までなので、こんなことにもつい感激してしまいます。)[笑]
※Cebu Pacific では、搭乗時の機内での混雑防止のため、ゲートから蛇腹通路での直接搭乗であれ、地上からのタラップ使用であれ、前部、後部の座席番号により、搭乗させる順番を徹底しています。 他社でも同じような事は行われていますが、Cebu Pacific はかなり厳しくチェックしていました。(こんなことにもつい感激してしまいます。)[笑]
Posted by harana at
09:37
│Comments(0)