February 09, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 5 帰国 ]
《 First Class Lounge, Pudong Airport 》
*~*~*~*~*~*~*~*~*
フィリピン・ブログはちょっとお休み。
2011/01 上海旅行記公開中。
◇番外編: [ 2011/01 Vol. 4 所変われば ] の続きです。
あっという間の2泊3日上海の旅。 2日目夜 iPad でのメールチェックできないままもう帰国です。
しかたないので3日目朝は早めにチェックアウトを済ませ、ロビーで iPad を起動。 ネットにアクセスすることはできましたが、メール受信が途中で止まっちゃいました。 もう時間切れ、出発しなきゃ。 あとは、空港に期待するのみ。
上海浦東空港第二ターミナルで出国手続き。 Priority Pass で利用できるラウンジをチェックしていなかったことを思い出し、HP で確認することに。 セキュリティチェックの後 iPad を起動すると、すぐに Free Airport WiFi 検出。 Priority Pass で利用できるラウンジは、第二ターミナルには2ヵ所ある First Class Lounge。 (iPad は起動するのも早いし、こんな時には便利♪)
そのひとつが ゲート No. 69 の2階にあるラウンジ。 ここはすべて壁に囲まれている部屋ではなく、1階の全面窓の出発ゲートが見おろせる感じで設置されているので明るいし、解放感があり居心地よさそう!
それにいくつものパーテーションで仕切られているので、落ち着きすぎてつい長居してしまいそう。 入る時、受付カウンターで 「搭乗案内はしないので、自分で気をつけて出発ゲートに向かうように」 と言われましたが、その意味がわかるような気がします。 そうそう、マッサージチェアまでありました。
飲み物とサンドイッチをつまみながらメールチェック。 が、何故かここでもメール受信が止まったまま。 その後搭乗ゲートでもトライしましたが、メールサーバーにアクセスできませんでした。
結局、関空到着後、エアポートリムジンバスを待つ間、関空の無料 Wi-Fi ”kixmbl” にアクセス。 残った数十件のメールは一瞬にしてすべて受信完了。 さすがに日本、ビルの外のリムジン乗り場でも Wi-Fi が拾えるなんて。
《 NH156 PVG - KIX 》
* * *
結果的に iPad は、これまでのノート PC に100% とって代わる代物ではありませんでしたが、まぁそれなりには働いてくれました。 iPad の方が便利な面もあり、そうでない面もあり。 ただ、旅行中に画像処理+取り込み+ブログ投稿という一連の作業をする予定であるなら、PC 持参でないと、iPad では不安です。 (少なくても Livedoor ブログでは無理) もう寿命だと思ったけどやっぱり壊れたノートを修理に出すしかないかな、他に気に入った新製品も見当たらないし。 次回のP国行きには、iPad も ノートPC も両方持参することになるかも。(また荷物が増えるぅ~)
次回からフィリピン・ブログに戻ります。
あっ、その前に上海での食事を。
ランチもディナーも色々ご馳走は出てきましたが、
(多分 ↑ の倍以上の種類はあったはず)
一番気に入ったのは、こんな(↓)ものでした。
中国版 Halayang Ube (ハラヤン ウベ)?
素材は多分、前回 投稿したマクドナルドのタロイモパイと同じ紫のお芋でそれをマッシュしたもの。 おかずなのか、デザートなのか不明です。 確かなのは、フィリピンの Halayang Ube (ウベジャム・餡) ほど甘くはないということ。 (あれは砂糖+コンデンスミルクがたっぷり。) ほんのりと自然に近い甘さ。 一皿食べられるかも。
* * * * *
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
09:49
│Comments(2)
February 07, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 4 所変われば ]
*~*~*~*~*~*~*~*~*
フィリピン・ブログはちょっとお休み。
2011/01 上海旅行記公開中。
◇番外編: [2011/01 Vol.3 春節 ] の続きです。
ランチまで少し時間があったので、ホテルの周りをもう少しブラブラしていると、いくつか日本とは違う習慣が目につきました。
例えば、こちらでは車を購入して1ヶ月以内はナンバープレート無しで道路を運転することが許されるそうです。 ナンバープレートを入手するのに時間がかかるのだとか。
買ったばかりの通勤用の車ですって。 本当にナンバープレートがついていません。 前も後ろもです。
こちらもそう。
但し、紙製の仮プレートを外から見える場所に表示しなければならないので、ダッシュボードの上に置いてありました。
* * *
飲料水の自動販売機。 容器を持参しています。 家庭の水道水は煮沸しないとそのままでは飲めないそうです。 (自動販売機でもちょっと不安だけど・・・)
自動販売機といえば、 ホテルにも。
ロビーには、お店の代わりに、カッターシャツや、マフラー、USB ケーブル等、出張サラリーマンの必需品を備えた大きな自動販売機がありました。
* * *
ファストフードでは、
「麦当劳」 のタロイモパイ。 紫色でした。 フィリピンの Ube (ウベ) と同じものでしょうか? あっ、「麦当劳」 とは、マクドナルドのことです。
ここでは、コーヒーを注文すると砂糖とミルクはふたつずつついてきました。 ミルクは一個でも日本のものよりデカイのに。
* * *
「所変われば品変わる。」 ほんの2泊3日の短い旅でも、物や習慣の違いには気付かされるものです。
ところでこの日の iPad の働きぶりはというと、午後もホテルのファンクションルームでメール受信したり、ウェブサイトを見ることは可能でした。 しかし以前同様、中国政府のネット規制のせいかアクセスできないサイトがいくつもありました。 これは iPad に原因があるわけではなく、中国政府の問題。 PC を持ち込んでも同じことでしょう。
部屋に戻ると相変わらず無線 LAN は検出されませんでした。 明日はもう帰国。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
10:31
│Comments(0)
February 04, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 3 春節 ]
*~*~*~*~*~*~*~*~*
フィリピン・ブログはちょっとお休み。
2011/01 上海旅行記公開中。
◇番外編: [2011/01 Vol. 2 火鍋 ] の続きです。
恭 喜 发 财
フィリピンで十分見慣れているはずの中国式金&赤の飾り、おめでたいとはいえこの組み合わせには目がクラクラ。 春節前だったので、ホテルもレストランもそこらじゅう金&赤だらけ。
飾りの 「福」 の字が逆さまになっていることもありますが、これは 「倒福」 といって福が降りてくるように逆さまに飾るのだそうです。 あと、魚(鯉)も 「富」 につながるとかでおめでたいんですって。
さて、午前中、少し時間があったのでホテルの近くを散策。 デパートに入ってみると、床がこんなステッカーだらけでした。
花火?
矢印の先は、やはり花火/爆竹の特設売り場。
フィリピンの大晦日のあれと同じですね。 っていうか中国の習慣がフィリピンに伝わったのでしょうけれど。
当然ウサちゃん達は引っ張りだこのようですが、
いかにも中国っぽい表情。 同じウサギでも日本とはちょっと違います。
* * *
ところで iPad は、朝一に宿泊していた部屋がある建物を出て、別の建物にあるファンクションルームに持って行ったところ、ホテルの無料ネットワークが検出されました。 やっぱりこのホテルには無線 LAN は有ったのです。
やっとメール受信ができ、何件かには返信も。 一安心と思いきや、送信先から 「文字化けしてる」 の返信メールが。 別のプロバイダーのメアドから新規作成して送ってみても、まだ文字化けしてるとの返信。
中国から日本に送ると文字化けしちゃうの? なんて思ったりしていたのですが、帰国後ネットで調べてみると、iPad から送信したメールは、Windows の Outlook、Outlook Express で受信した場合、エンコードの関係で文字化けすることがわかりました。 受信者がエンコードを [UTF-8] に変えれば読めるのですが、いちいち送信先にエンコード変更してというのもねぇ。 また、言えない場合もあります、というより「エンコード変更」がわからない相手がいるので・・・ (^ ^; (わかるくらいなら、言われなくても先にエンコードを変えるくらいのことは試してると思う)
前途多難! iPad って想像以上に厄介な代物?
・・・ 続く ・・・
* * * * *
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
10:02
│Comments(0)
February 03, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 2 火鍋 ]
*~*~*~*~*~*~*~*~*
フィリピン・ブログはちょっとお休み。
2011/01 上海旅行記公開中。
◇番外編: [2011/01 Vol.1 iPad ] の続きです。
夕刻、上海浦東空港到着。 ホテルにチェックインし部屋に荷物を置くと、一息入れる間もなく食事へと拉致される。 そんな予定ではなかったので、夕食のつもりで機内食をしっかりと完食しておいたのに・・・。 それに、部屋にこもって iPad の働きぶりをチェックしたいんですけど・・・。
連れていかれたのは、なにやら洒落た雰囲気の火鍋屋。
テーブルに麻辣スープと白湯スープが入った鍋がセットされましたが、麻辣スープの方は、まだここに半端ない量の真っ赤なソースが一袋分投入されたのでありました。 真っ赤なソースの袋のサイズは、厚みもまるで日本のスーパーで売っている塩か砂糖の 500g 入り袋くらい、それを一袋まるごと。
麻辣スープ側には、唐辛子、花椒 (中国山椒) がたっぷり入っています。 うっかり花椒を噛んでしまい口の中右半分が痺れてしまいました。 このまま元に戻らないんじゃないかとしばらく恐怖。 まるで、抜歯の時の麻酔みたいで感覚がなくなってしまいます。 マジ、麻酔薬として使われてるんじゃないか、と思ったほど。
ツケダレは、ズラリと並んだ薬味から好きなものを調合。 お望みならここでも辛くすることはできます。
お肉は、牛、豚、羊、それぞれ数皿ずつ運ばれてきました。 それにしてもすごい量。 何人分? 誰が食べるの???
お肉も多いかわりに、お野菜もたーっぷり。
プリーツレタスは生でバリバリ食べるのではありません。 グラグラ煮立った鍋に投入するのです。 これが旨い! 鍋をする時は是非試してみて!
[左] 棒状だったはずのカニカマは、鍋の中で一反木綿の如く白い布状に姿を変えていたのでした。 [右] は、一反木綿になる寸前に取り出したもの。
具は一覧表の中から好みのものをチョイスしてオーダーする仕組み。 フィッシュボールのような練りもの数種類、豆腐、湯葉、ウズラ卵、春雨等々も。
菊のお茶。 からだによさそう。
この後、ホテルに戻って iPad を起動。 さて、さて、WiFi のネットワーク名は? と探すも検出されない。 日本を発つ前にネットで確認しておいたホテル情報では、 Wi-Fi 有りだったのに。 すると部屋の壁には LAN ケーブルが。 おっと、もしかしてネット環境は無線 LAN ではなく、有線 LAN ってこと? iPad は 無線 LAN でしかつながらない、不便!
ちなみにマニラでは、最近の小洒落たホテルは無線 LAN ばっかり。 部屋によっては入りにくくて、 有線 LAN はないのかー?って何度も叫んだものですが。 このままだと帰国するまでネットにアクセスできないかも・・・。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
09:48
│Comments(0)
February 01, 2011
◇番外編:渡航後につき、フィリピン・ブログはちょっとお休み [2011/01 Vol. 1 iPad ]
《 NH153 KIX - PVG 》
*~*~*~*~*~*~*~*~*
好むと好まざるとにかかわらず、ここ数年間避けることのできない春節前の上海行き。 年末、壊れたノートパソコンの代わりに買った iPad (Wi-Fi モデル) が、どの程度ノートパソコンの役割を果たしてくれるのか??? 次回のフィリピン行きに備えて、上海で iPad の使い勝手をチェックしてみることにしました。
まずは関空から。 関空の無料無線 LAN のネットワーク名は kixmbl、さてアクセスできるでしょうか?
Priority Pass で利用可能な KAL(大韓航空)ラウンジへ。
あれれ、貸切り状態!?
iPad を開いて設定の WiFi のネットワーク名をチェックすると、えっ! kixbml が検出されない!
カウンターで問い合わせると、ネットワーク名とパスワードを書いたメモを渡されました。 どうやらこの中は、kixbml のサービスエリア外のようです。
無事 Safari にアクセスできました。 次に、予め下書きしておいたブログ記事を iPad で更新してみます。
ま、一応更新はできてます。 「投稿する」 をクリックしただけなので。
というのは、これはあくまでもパソコンで下書きしておいたテキスト。 iPad では、Livedoor の 「ブログを投稿する」、または 「ブログを編集する」 画面でテキストを入力するのがいささか問題有り。 本文入力画面の表示されている部分は編集できますが、見えていない部分はスクロールできないので、入力不可。(方法をご存知の方がおられましたら、教えてください。)
iPad 用 「Livedoor ブログ投稿/編集アプリ」 があるというので、インストールしてみましたが、これがまた最悪。 「記事一覧」 を開くとフリーズしたり、画像を取り込もうとすると、iPad のトップ画面になったり、不具合だらけ。 怖くて触れなーい!
iPad に問題があるのか、 Livedoor に問題があるのかよくわかりませんが、iPad でのブログ作成はしばらくあきらめることにします。
そろそろラウンジを出て、搭乗ゲートへ。 ここは当然 kixbml のサービスエリア内です。 メールチェックも完了し、「機内モード」 を ON にして、搭乗。 機内では、保存しておいた動画を再生したり、メモアプリを試したり、そこそこ時間つぶしにはなりました。
問題は上海に着いてから。 さて、iPad は思うように働いてくれるのでしょうか???
* * *
中国路線は、やっぱ日系航空会社にかぎる!
・前菜: 季節の前菜の取り合わせ
・メインディッシュ: 海の幸のトマトシチュー サフランライス添え
・和風味: 梅ソーメン(?)
ANA の機内食に大満足!
・・・ 続く ・・・
* * * * *
本日も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
12:27
│Comments(2)
February 12, 2010
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/02 Vol. 5 工事中 ]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
5月から開催される上海万博にむけて、街のあちらこちらは工事中。
外灘 のライトアップされた西洋建築も、見惚れていると危険。
歩道が掘り起こされていたり、段差があったり。 足元注意!
万博中、この通りは車はシャットアウト。 安心してゆっくり
見物できるから、その頃又いらっしゃい、なんて言われたけれど、
人の波がどっと押し寄せてそれどころではないような・・・
間に合うの?
P国なら、国際的イベントであろうが何であれ、オープニング寸前まで
工事を続け、何とかギリギリセーフで間に合わせるというパターン。
この国もそうなのかも。 健闘を祈ります。 開幕まであと78日。
* * *
番外編 2010/02 はこれにて終了。
次回から、フィリピン・ブログに戻ります。
* * * * *
今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
09:15
│Comments(2)
February 10, 2010
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/02 Vol. 4 夜の街へ ]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
上海の観光エリア ”外灘 (ワイタン / The Bund)” へ。
外灘の辺りは、租界地区だったというだけあり、
裏通りさえもヨーロッパを彷彿させるような・・・
(とは、言い過ぎ?)
メインストリートに近づいてきました。
Bangkok Bank 前
時計台のあるビルが上海海関(江海関)、
その手前は 旧香港上海銀行
(現在は上海浦東発展銀行が入店)
Customs House (上海海関)税関ビル
ドルガバ (DOLCE & GABBANA) が入っているビル
外白渡橋 (多分) 方面へ
↓
↓
↓
上海ビル・ 上海大厦 (Broadway Mansions )
浦江飯店 (Astor House Hotel)
租界時代の西洋建築が華やかに並ぶ外灘の夜景は見ごたえが
ありますが、正直言って、この地 (国)には興味がないので、
投稿しておきながらほとんど知識がないのです。
漢字名覚えられないし〜。 覚える気ないし〜。
単語の発音なんてみんな同じに聞こえるし〜。
さっさと番外編を終わらせて、本来の姿に戻ろうっと。
更新はあと一回くらいかな。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
15:27
│Comments(4)
February 09, 2010
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/02 Vol. 3 金ピカ ]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
前回、前々回 にも行った何もかも金ピカの Dynasty (王朝) レストラン。
(金ピカの様子は、こちら や こちら をどうぞ)
まだある!
撮り忘れていなければ、全 23 品。
いくら少量ずつでも、そんなに食べられません。
贅沢かもしれませんが、途中で飽きてきちゃったり。
高級中華も悪くはないですが、庶民の味も捨てがたい。
早朝から大繁盛していたホテル近くの肉饅屋さん。
自転車で買いに来る人もいるってことは・・・
トライするチャンスがなかったのが残念。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
10:19
│Comments(0)
February 06, 2010
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/02 Vol. 2 日系ランチ]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
日本では 99% 食べることなどありえない
高カロリー食品代表、”カツ丼”
*
翌日
えー、またM屋!?
おまけに ”チキン”!?
無理!
コンビニへダッシュ
▼
▼
▼
ファミ● だった。 中国名は「全屋」というらしい。
(コンビニは、「便利商店」というみたい)
鶏肉片入り。 ま、いいか。
細い筍みたいなの、人参、椎茸、具がたっぷり。
お漬物がアクセント。 オイリーさを緩和してくれる。
これで 7.50 元(約¥112 )なら安い!かも。
*
そして、危うくまたM屋の牛丼になるところ、
セーフ。 加ト吉冷凍麺風の ”野菜かき揚げうどん”
55 元。¥825くらい?
(単品か、おにぎり付きか定かではないですが)
高いか安いかは、個人の満足度の問題?
・・・ 続く ・・・
* * * * *
今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
15:26
│Comments(0)
February 04, 2010
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2010/02 Vol. 1 機内サービス]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
只今遠出中につき、フィリピンブログはお休み、番外編です。
いやー、やっぱ日本の航空会社はいいな〜。
食事はまずはずれることなどないから、搭乗前に
なんか食べておかなきゃ、なんてこともなく、
空腹なのにあまりにも味がお粗末でひもじい思いを
するってこともなく、ワインはベビーボトル!
感激! & 快適!
それにエンターテイメントプログラムも充実。
Movie Special!と題した特集のその は、
”●音楽にすべてを捧げた人々の熱き思い”
1月27日に発売されたばかりのこれがトップに。
映画館にも行ったし、DVDも買ったけど、
機内でまた観てしまい、あっという間の空の旅。
3月まで機内上映されているそうです。
ちなみに同特集の邦画は、"E.YAZAWA ROCK"
* * *
《NH153 KIX - PVG》
[前菜]
・スモークサーモン レモン添え
・ビーフのスモークハム
・ベジタブルスティックのカレー風味
[メインディッシュ]
・かれい照り焼き
・炊き合わせ
・豆ごはん
・和そば
[デザート]
・クレーム・ブリュレ?
明日から食べ食べモードに入りそうです。
・・・ 続く ・・・
* * * * *
今年も "ポチッ" よろしくお願いします。 m(_ _)m
Posted by harana at
02:44
│Comments(0)
February 12, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 5]
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
上海では、大満足の中華三昧でしたが、お料理の
品数が多くてすべては紹介しきれないので、特に
印象深かった数点のみをアップすることにします。
上の写真は、「野生菌」というものだそうです。
引いてしまいそうな名前ですが、食べ物です。
「菌」は中国では「キノコ」のことだそうです。
つまり「天然キノコ」、正式名はわかりませんが。
これは、カサはシメジのようにも見え、茎はエノキの
ように長く見たことがない種類です。 お味の方も初体験。
干しキノコのキンピラって感じで、クセになりそうなお味。
干したものが完全に戻る前に調理してあるのか、
あるいは水に浸しても完全に戻らないくらい長時間
干してあるのか、シャキシャキした繊維の歯ごたえが
残っていて、この食感はたまりません。
生は、こんな状態です。↓
翌日も同じ素材のお料理がでてきました。
が、こちらは殆ど生状態。 とても前日のものと同じ
素材だとは思えまえん。 確かにシャキシャキ感は
あるのですが、間違いなく前の方が美味しい!
* * * * *
こういうのを点心と呼ぶのでしょうね。
サクサクのパイ生地の中からは、何か甘いタネが
出てくるのかと思っていたら、なんと千切り大根が
包まれていました。 料理名を聞いてみると、「夢ト酥」
(発音:Luo Bo Shu)だと教えられました。 「夢ト」は
大根のこと、「酥」は料理法を表しているということです。
* * * * *
レンコンのもち米詰め。 レンコン自体にも
甘辛い味がしっかりとしみ込んでいました。
* * * * *
そして、帰りの機内。 スパークリングワインはあるし、
C国行きは日本のエアーラインに限る、とあらためて
実感させられるディナーなのでした。(単純すぎ?)
《 NH154 PVG - KIX 》
・ポークハムのゼリー寄せ
・パンプキンサラダ
・ピクルス
・すずきの上海風しょうゆソース
・玉子炒飯
・和ソバ
* * * * *
中国編はこれにて 「完」
Posted by harana at
00:44
│Comments(2)
February 10, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 4]
《 Hanshan Temple (寒山寺) 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
急遽、上海から西へ車で約1時間強、水郷の街 蘇州 へ。
まずは、日本人も多く訪れるという観光スポット、「寒山寺」。
入り口前の運河。
白壁と黒瓦が、この辺りの建物の特徴のようです。
寒山寺境内は、新年の装い。
意外にも外国人観光客の姿は少なく、ほとんどが
中国人の参詣客のように見受けられました。
* * * * *
次に訪れたのは、ユネスコ世界文化遺産に登録されている
「蘇州古典園林」のひとつ「拙政園」。
5ヘクタールの敷地の内、池や堀が70%を占めるという「水」をテーマとした庭園。
広すぎて、複雑で、どこも同じに見えて、元来こういうのはあまり趣味では
ないのですぐに飽きてしまって・・・。 庭よりも、建造物そのものよりも、
別のものが、例えばこんな(↓)ものの方が結構興味深かったり♪
透かしパーツ、まだまだあります。
これらは、ほんの一部。 以下省略。
* * * * *
蘇州は「東洋のヴェニス」と称されるほど、運河が縦横に走り、
小さな舟が行き交っているということですが、3時間という短い
滞在時間では、寒山寺入り口前の運河と、拙政園内の池や水路以外、
街中ではそれらしきものにはお目にかかれませんでした。 残念。
何しろ急に決まった蘇州行き。 予めわかっていれば・・・
(観光地なのに、食べ物屋台をほとんど見なかったのも意外!)
・・・ 続く ・・・
Posted by harana at
03:12
│Comments(0)
February 07, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 3]
(><) 眩しい!
ホテルのようなエントランス。
吹き抜けのロビーも、ホテル並み。
でもここはレストラン。
部屋も
食器も
金ピカ!
食材も、フォアグラやエスカルゴまで。
前夜 に続いて、この日も総料理数22品。
豪華! 上海って、リッチ〜。
でも、金ピカっていうのは
落ち着かない・・・
・・・ 続く ・・・
Posted by harana at
20:21
│Comments(0)
February 04, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 2]
前夜 22品もの中華料理を堪能したばかりですが、
翌日のランチも豪華なものです。
三段重ね弁当!!
↓
↓
↓
「三段重ね」には、違いないでしょ?
デリバリーのオフィスランチ。
「白身魚フライ弁当」
お味噌汁は、ビニール袋入り。
これで15元(約¥200)。 冷めないように(?)、
毛布にくるんで配達されていました。
* * * * *
Excite ブログの皆様へ
上海に着いてから Excite にアクセスできません。
以前にも、同じようなトラブルが話題になった事が
ありましたが、C国政府の一部海外サイトへのアクセス
規制が、まだ解除されていないってことなのでしょうか?
* * * * *
・・・ 続く ・・・
Posted by harana at
12:44
│Comments(0)
February 03, 2009
◇番外編:遠出中につき、フィリピン・ブログは、しばしお休み [2009/02 中国編 Vol. 1]
《 NH155 KIX - PVG 》
*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
你好!
只今、旧正明けの上海にて、
中華三昧中。
よって、フィリピン・ブログはしばしお休み。
料理の品数が多すぎて、写真の編集が追いつきません。
(22種もあった! 註: 昨夜のディナーだけです。)
今日のところは、この辺で。
* * * * *
・スモークサーモン レモン添え
・ビーフのスモークハム
・ベジタブルスティック カレー風味
・かれい照り焼きと枝豆ごはん
・そば
・プリン
P.S.: 今回は、日頃国際線にはまず利用する機会がない
日本のエアーラインに搭乗し、C国行きは日本の航空会社に
限る、と実感。 というのも、前回 はC国某航空会社の便を
利用し、有りえないほどお粗末な機内食にビックリ&ウンザリ。
海外旅行中は、飲み物サービスだけでも記録として写真に
収めるのが常ですが、さすがにあの時だけはその気になれず。
まして食欲もわかず。 なので、今回はマジ大感激。(単純?)
・・・ 続く ・・・
Posted by harana at
06:58
│Comments(6)
March 16, 2007
◇フィリピン・ブログを再開 ・・・・・するはずが。
「你好!」
ん???
そろそろフィリピン・ブログを再開するつもりだったのですが・・・
すみません。
イタ飯のあと、中華三昧しています。
もうこの(↑)2倍の種類は食べてます。
(ダイエットの決意はどこへやら???)
それにしても、まぁ、なんという大都会。
雨模様の中、高層ビル群の谷間を
ドライブしてきました。
←この国で一番高いビルだそうです。
(世界一、高いホテルだそうです。)
こりゃ、完全に負けてますね、我が国は。
でも、漢字圏は苦手。
チョット、肌にあいません。
よし、帰ったらフィリピン・ブログ再開だ!
「再見!」 (↑疑わしい)
Posted by harana at
02:51
│Comments(5)